るりまサーチ (Ruby 2.4.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
41件ヒット [1-41件を表示] (0.055秒)
トップページ > クエリ:a[x] > ライブラリ:drb[x] > バージョン:2.4.0[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_a
  2. matrix to_a
  3. to_a
  4. dbm to_a
  5. argf.class to_a

検索結果

DRb::ExtServManager.command -> { String => String|[String] } (27304.0)

サービスを起動するためのコマンドを指定するための Hash を 返します。

...名で、値がそのサービスを起動するためのコマンドです。
この Hash を変更することでサービスを定義します。
DRb
::ExtServManager.command= で Hash 自体を
変更することでも同じことができます。

コマンドは文字列、もしくは文字...

DRb::ExtServManager.command=(cmd) (27304.0)

サービスを起動するためのコマンドを指定するための Hash を 設定します。

...サービスを起動するためのコマンドを指定するための Hash を
設定します。

@param cmd コマンドを設定した Hash
@see DRb::ExtServManager.command...

DRb.#thread -> Thread|nil (18607.0)

プライマリサーバが動作しているスレッドを返します。

...プライマリサーバが動作しているスレッドを返します。

プライマリサーバが存在しない場合は nil を返します。

@see DRb.#primary_server...

DRb::DRbServer#thread -> Thread (18607.0)

サーバのメインスレッドを返します。

サーバのメインスレッドを返します。

このスレッドはクライアントからの接続を受け付けるスレッドであって、
クライアントへの応答をするスレッドではありません。

DRb.#install_acl(acl) -> () (18307.0)

サーバ起動時の :acl オプションのデフォルト値を指定します。

...サーバ起動時の :acl オプションのデフォルト値を指定します。

内部的には DRb::DRbServer.default_acl を呼び出すだけです。

@see ACL...

絞り込み条件を変える

DRb.#install_id_conv(idconv) -> () (18307.0)

サーバ起動時の :id_conv オプションのデフォルト値を指定します。

...サーバ起動時の :id_conv オプションのデフォルト値を指定します。

内部的には DRb::DRbServer.default_id_conv を呼び出すだけです。...

DRb.#primary_server -> DRb::DRbServer|nil (18307.0)

ローカルプロセスのプライマリサーバーを返します。

...ローカルプロセスのプライマリサーバーを返します。

プライマリサーバとは DRb.#start_service によって
起動されるサーバです。

サーバが動いていない場合は nil を返します。

@see DRb.#stop_service...

DRb.#primary_server=(server) (18307.0)

ローカルプロセスのプライマリサーバーを変更します。

...ローカルプロセスのプライマリサーバーを変更します。

通常、プライマリサーバは DRb.#start_service などが
設定するものであり、ユーザが変更すべきではありません。
このメソッドは dRuby の内部構造を良く理解した上で利...

DRb.#start_service(uri=nil, front=nil, config_or_acl=nil) -> () (18307.0)

dRuby のサービス(サーバ)を起動します。

...通常は 'druby://<hostname>:<port>' という形式の URI を指定します。
このときは TCP が通信手段として使われます。
'drbunix:' のような他のプロトコルを指定することもできます。

front でフロントオブジェクト(URI に結び付けられる...
...きます。

: :idconv
dRuby内部で識別子とオブジェクトを相互に変換するためのオブジェクト。
デフォルトは DRb::DRbIdConv のインスタンス。
: :verbose
真を指定すると失敗したdRuby経由のメソッドのログを
$stdout に出力しま...
...個数。
デフォルトは256。
: :auto_load
真に設定すると、
URIで指定されたプロトコルを取り扱うのに
必要なDRbのサブライブラリが自動的にロードされます。デフォルトは true。
: :safe_level
リモートからのメソッド呼出し...

DRb::DRbProtocol.#add_protocol(prot) -> () (18307.0)

新たなプロトコルを DRbProtocol モジュールに登録します。

...新たなプロトコルを DRbProtocol モジュールに登録します。

@param prot プロトコル定義クラス...

絞り込み条件を変える

DRb::DRbRemoteError#reason -> String (18307.0)

wrapされている例外クラスの名前を返します。

wrapされている例外クラスの名前を返します。

DRb::DRbServer#alive? -> bool (18307.0)

サーバが生存しているならば真を返します。

...サーバが生存しているならば真を返します。

@see DRb::DRbServer#stop_service...

DRb::DRbServer#safe_level -> Integer (18307.0)

サーバのセーフレベルを返します。

サーバのセーフレベルを返します。

DRb::DRbServer.default_acl(acl) -> () (18307.0)

サーバ起動時の :acl オプションのデフォルト値を指定します。

...サーバ起動時の :acl オプションのデフォルト値を指定します。

初期値は nil です。

@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service, ACL...

DRb::DRbServer.default_argc_limit(argc) -> () (18307.0)

サーバ起動時の :argc_limit オプションのデフォルト値を指定します。

...サーバ起動時の :argc_limit オプションのデフォルト値を指定します。

初期値は 256 です。

@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service...

絞り込み条件を変える

DRb::DRbServer.default_id_conv(idconv) -> () (18307.0)

サーバ起動時の :id_conv オプションのデフォルト値を指定します。

...サーバ起動時の :id_conv オプションのデフォルト値を指定します。

初期値は DRb::DRbIdConv のインスタンスです。

@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service...

DRb::DRbServer.default_load_limit(sz) -> () (18307.0)

サーバ起動時の :load_limit オプションのデフォルト値を指定します。

...サーバ起動時の :load_limit オプションのデフォルト値を指定します。

初期値は25MBです。

@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service...

DRb::DRbServer.default_safe_level(level) -> () (18307.0)

サーバ起動時の :safe_level オプションのデフォルト値を指定します。

...サーバ起動時の :safe_level オプションのデフォルト値を指定します。

初期値は0です。

@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service...

DRb::DRbUnknown#name -> String (18307.0)

保持しているマーシャリングされたオブジェクトのクラスの名前を返します。

保持しているマーシャリングされたオブジェクトのクラスの名前を返します。

DRb::DRbUnknown#reload -> object (18307.0)

保持しているマーシャリングされたオブジェクトをRubyのオブジェクトに 変換しようと試みます。

...変換しようと試みます。

DRb
Unknown オブジェクトを受け取った後に対応するクラスが定義された場合、
このメソッドでそのクラスのオブジェクトに変換できます。
変換を試みて失敗した場合は DRbUnknown オブジェクトを返し...

絞り込み条件を変える

ACL#allow_addr?(addr) -> bool (18304.0)

addr が ACL で許可されているならば真を返します。

addr が ACL で許可されているならば真を返します。

@param addr 判定対象のアドレス

ACL#allow_socket?(soc) -> bool (18304.0)

ソケットに関連付けられたアドレスが ACL で許可されているならば 真を返します。

ソケットに関連付けられたアドレスが ACL で許可されているならば
真を返します。

@param soc 判定対象のソケット

ACL#install_list(list) -> () (18304.0)

ACL に list で指定したエントリーを追加します。

...ACL に list で指定したエントリーを追加します。

require "drb/acl"
acl = ACL.new
acl.install_list(["deny", "192.168.1.45"])

@param list 追加するエントリー...

ACL::ALLOW_DENY -> Integer (18304.0)

デフォルトですべてのアドレスを許可することを意味します。 @see ACL.new

デフォルトですべてのアドレスを許可することを意味します。
@see ACL.new

ACL::DENY_ALLOW -> Integer (18304.0)

デフォルトですべてのアドレスを拒否することを意味します。

デフォルトですべてのアドレスを拒否することを意味します。

@see ACL.new

絞り込み条件を変える

DRb::ExtServ#alive? -> bool (18304.0)

サービスが起動しているならば真を返します。

サービスが起動しているならば真を返します。

リモート側からこのメソッドを呼ぶのはあまり意味がありません。
サービスを停止するとリモートメソッド呼び出しができなくなるためです。

DRb::DRbBadScheme (18007.0)

プロトコルクラスが受け取った URI の schema が そのクラスでサポートされていないことを、伝えるための例外。

...プロトコルクラスが受け取った URI の schema が
そのクラスでサポートされていないことを、伝えるための例外。

@see DRb::DRbProtocol...

DRb::DRbBadURI (18007.0)

URI に含まれている schema をサポートしているプロトコルが見付からない ことを意味する例外クラス。

URI に含まれている schema をサポートしているプロトコルが見付からない
ことを意味する例外クラス。

ACL (18004.0)

drb で用いる ACL(Access Control List)クラス。

...drb で用いる ACL(Access Control List)クラス。

Access control list は "allow" と "deny" の2つからなります。
"all" や "*" という文字列は任意のアドレスにマッチします。
IPAddr が取り扱える任意のアドレス/アドレスマスクを
使うことがで...
...or_deny", "addr2",
:
という文字列配列で表現されます。

@see DRb.#install_acl, DRb.#start_service, DRb::DRbServer.default_acl, DRb::DRbServer.new

=== 例
ACL を単独で用いる例。
require "drb/acl"

list = %w[
deny all
allow 192.168.1.1
allow ::ffff:192.168...

DRb::DRbObservable (18004.0)

DRb 用の修正をした Observable モジュールです。 通常の Observable と同様に利用します。

...DRb 用の修正をした Observable モジュールです。
通常の Observable と同様に利用します。

詳しくは Observable のリファレンスを見てください。

Observable#notify_observers で
各オブザーバに更新を通知したときに例外を発生させた
オブ...

絞り込み条件を変える

DRb::ExtServManager (18004.0)

DRb::ExtServ で作られたサービスを管理するクラスです。

...DRb::ExtServ で作られたサービスを管理するクラスです。...

ACL.new(list=nil, order = DENY_ALLOW) -> ACL (9304.0)

新たな ACL オブジェクトを返します。

...のアドレスを拒否します。ACL::ALLOW_DENY を指定すると
デフォルトですべてのアドレスを許可します。

require "drb/acl"

list = %w[
deny all
allow 192.168.1.1
allow ::ffff:192.168.1.2
allow 192.168.1.3
]

acl = ACL.new(list, ACL::DENY_ALLOW...

DRb::ExtServManager#service(name) -> DRb::ExtServ (9304.0)

name で指定したサービスに関連付けられた DRb::ExtServ オブジェクトを返します。

...関連付けられた DRb::ExtServ
オブジェクトを返します。

サービスを提供するプロセスが起動していない場合は、DRb::ExtServManager.command
で指定したプロセスを起動し、そのプロセスが DRb::ExtServ オブジェクトが
DRb
::ExtServ.new によ...
...

すでにプロセスが起動していた場合は、登録されている DRb::ExtServ オブジェクトを
返します。

DRb
::ExtServ#stop_service でサービスを停止すると、登録されている
DRb
::ExtServ は削除され、プロセスは停止します。

@param name サ...

DRb::ExtServManager.new -> DRb::ExtServManager (9304.0)

DRb::ExtServManager オブジェクトを生成して返します。

...DRb::ExtServManager オブジェクトを生成して返します。

これで生成したオブジェクトの DRb::ExtServManager#service を
リモートプロセスから呼び出すことでサービスの仲介を実現します。...

ACL::VERSION -> [String] (9004.0)

ACL のバージョン。

ACL のバージョン。

絞り込み条件を変える

DRb::ExtServManager#uri -> String|nil (9004.0)

サービス起動時にプロセスを spawn する時に渡す URI を返します。

...サービス起動時にプロセスを spawn する時に渡す URI を返します。

デフォルトは nil で、これは DRb.#uri を用いることを意味します。

@see DRb::ExtServManager#uri=...

DRb::ExtServManager#uri=(uri) (9004.0)

サービス起動時にプロセスを spawn する時に渡す URI を設定します。

...サービス起動時にプロセスを spawn する時に渡す URI を設定します。

@see DRb::ExtServManager#uri...

DRb::DRbServer#config -> Hash (307.0)

サーバの設定を返します。

...サーバの設定を返します。

@see DRb::DRbServer.new, DRb.#start_service...

DRb::DRbServer.new(uri=nil, front=nil, config_or_acl=nil) -> DRb::DRbServer (307.0)

dRuby サーバを起動し、DRbServerのインスタンスを返します。

...DRbServerのインスタンスを返します。

uri に URI を文字列で指定すると、それに起動したサービスを bind します。
通常は 'druby://<hostname>:<port>' という形式の URI を指定します。
このときは TCP が通信手段として使われます。
'drb...
...きます。

: :idconv
dRuby内部で識別子とオブジェクトを相互に変換するためのオブジェクト。
デフォルトは DRb::DRbIdConv のインスタンス。
: :verbose
真を指定すると失敗したdRuby経由のメソッドのログを
$stdout に出力しま...
...個数。
デフォルトは256。
: :auto_load
真に設定すると、
URIで指定されたプロトコルを取り扱うのに
必要なDRbのサブライブラリが自動的にロードされます。デフォルトは true。
: :safe_level
リモートからのメソッド呼出し...

DRb::ExtServ.new(there, name, server=nil) -> DRb::ExtServ (304.0)

DRb::ExtServ オブジェクトを生成し、サービスを DRb::ExtServManager オブジェクトに登録します。

...DRb::ExtServ オブジェクトを生成し、サービスを
DRb
::ExtServManager オブジェクトに登録します。

there で指定した
URI の front オブジェクト(これは DRb::ExtServManager の
インスタンスであるべきです)に name という名前でサービスを登...
...渡してください。

server には drb の通信に用いる DRb::DRbServer オブジェクトを指定します。
省略した場合は DRb.#primary_server を用います。
DRb
::ExtServ#front が返すオブジェクトはこのサーバの
DRb
::DRbServer#front が用いられます。

@pa...
...ram there サービスを管理しているプロセスの drb URI
@param name サービスの名前
@param server DRb::DRbServer オブジェクト...

絞り込み条件を変える

DRb::DRbUnknown (79.0)

リモートプロセスからマーシャリングされて送られてきたオブジェクトで、 そのクラスがローカルプロセス内では不明であるようなものを 表すクラス。

...います。DRB 経由で他のプロセスにこのオブジェクトを渡すと、
DRb
Unknown オブジェクトではなくそのマーシャリングされたデータを
渡します。

クラス名/定数名は DRb::DRbUnknown#name で取得することができます。
DRb
::DRbUnknown#buf...
...スのインスタンスの使い道としては、オブジェクトの中継が考えられます。
A, B, C と3つのプロセスがあって、drb によって A <-> B <-> C と通信している
とします。ここで A と C では定義されているが B では定義されていない...
...う。A から B にマーシャリングされて
オブジェクトが渡されると、B ではそのクラスの素性がわからないため
DRb
Unknown オブジェクトとして表現されます。
それを C に送ると、マーシャリングされたバイト列が C に送られ、
C...