種類
- 定数 (44)
- 特異メソッド (9)
- インスタンスメソッド (5)
ライブラリ
- ビルトイン (58)
キーワード
-
ANSI
_ X3 _ 4 _ 1968 (1) - ASCII (1)
-
ASCII
_ 8BIT (1) -
BIG5
_ UAO (1) - BINARY (1)
-
Big5
_ UAO (1) -
EMACS
_ MULE (1) -
Emacs
_ Mule (1) - MACCENTEURO (1)
- MACCROATIAN (1)
- MACCYRILLIC (1)
- MACGREEK (1)
- MACICELAND (1)
- MACJAPAN (1)
- MACJAPANESE (1)
- MACROMAN (1)
- MACROMANIA (1)
- MACTHAI (1)
- MACTURKISH (1)
- MACUKRAINE (1)
- MacCentEuro (1)
- MacCroatian (1)
- MacCyrillic (1)
- MacGreek (1)
- MacIceland (1)
- MacJapan (1)
- MacJapanese (1)
- MacRoman (1)
- MacRomania (1)
- MacThai (1)
- MacTurkish (1)
- MacUkraine (1)
-
SJIS
_ SOFTBANK (1) -
SJIS
_ SoftBank (1) -
STATELESS
_ ISO _ 2022 _ JP (1) -
STATELESS
_ ISO _ 2022 _ JP _ KDDI (1) -
Stateless
_ ISO _ 2022 _ JP (1) -
Stateless
_ ISO _ 2022 _ JP _ KDDI (1) -
US
_ ASCII (1) -
UTF8
_ MAC (1) -
UTF8
_ SOFTBANK (1) -
UTF8
_ SoftBank (1) -
UTF
_ 8 _ HFS (1) -
UTF
_ 8 _ MAC (1) - aliases (1)
-
ascii
_ compatible? (1) - compatible? (1)
-
default
_ external (1) -
default
_ external= (1) -
default
_ internal (1) -
default
_ internal= (1) - find (1)
-
locale
_ charmap (1) - name (1)
-
name
_ list (1) - names (1)
- replicate (1)
-
to
_ s (1)
検索結果
先頭5件
-
Encoding
# ascii _ compatible? -> bool (18304.0) -
自身が ASCII 互換のエンコーディングである場合真返します。 そうでない場合は偽を返します。
...自身が ASCII 互換のエンコーディングである場合真返します。
そうでない場合は偽を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.ascii_compatible? #=> true
Encoding::UTF_16BE.ascii_compatible? #=> false
//}... -
Encoding
# name -> String (18304.0) -
エンコーディングの名前を返します。
...エンコーディングの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.name #=> "UTF-8"
//}... -
Encoding
# names -> String (18304.0) -
エンコーディングの名前とエイリアス名の配列を返します。
...エンコーディングの名前とエイリアス名の配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.names #=> ["UTF-8", "CP65001"]
//}... -
Encoding
# replicate(name) -> Encoding (18304.0) -
レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。 複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。 name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。
...]{
encoding = Encoding::UTF_8.replicate("REPLICATED_UTF-8") #=> #<Encoding:REPLICATED_UTF-8>
encoding.name #=> "REPLICATED_UTF-8"
"\u3042".force_encoding(Encoding::UTF_8).valid_encoding? #=> true
"\u3042".force_encoding(encoding).valid_encoding?......#=> true
"\u3042".force_encoding(Encoding::SHIFT_JIS).valid_encoding? #=> false
//}... -
Encoding
. aliases -> Hash (18304.0) -
エンコーディングの別名に対して元の名前を対応づけるハッシュを返します。
...エンコーディングの別名に対して元の名前を対応づけるハッシュを返します。
//emlist[例][ruby]{
p Encoding.aliases
#=> {"BINARY"=>"ASCII-8BIT", "ASCII"=>"US-ASCII", "ANSI_X3.4-1968"=>"US-ASCII",
# "SJIS"=>"Windows-31J", "eucJP"=>"EUC-JP", "CP932"=>"Windows-31J"}
//}... -
Encoding
. compatible?(obj1 , obj2) -> Encoding | nil (18304.0) -
2つのオブジェクトのエンコーディングに関する互換性をチェックします。 互換性がある場合はそのエンコーディングを、 ない場合は nil を返します。
...列が取るであろう Encoding オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding.compatible?("\xa1".force_encoding("iso-8859-1"), "b")
#=> #<Encoding:ISO-8859-1>
Encoding.compatible?(
"\xa1".force_encoding("iso-8859-1"),
"\xa1\xa1".force_encoding("euc-jp"))
#=> nil
//}
引......両方のオブジェクトが encoding を持つ場合には
互換性を判定することができます。
//emlist[例][ruby]{
Encoding.compatible?(Encoding::UTF_8, Encoding::CP932)
# => nil
Encoding.compatible?(Encoding::UTF_8, Encoding::US_ASCII)
# => #<Encoding:UTF-8>
//}
@param obj1 チェ... -
Encoding
. default _ external -> Encoding (18304.0) -
既定の外部エンコーディングを返します。
...す。Encoding.locale_charmap が nil を返す場合には US-ASCII が、
ロケールにRubyが扱えないエンコーディングが指定されている場合には ASCII-8BIT が、default_external に設定されます。
@see spec/rubycmd locale(1), Encoding.locale_charmap Encoding.default... -
Encoding
. default _ external=(encoding) (18304.0) -
既定の外部エンコーディングを設定します。
...プト内で Encoding.default_external を設定してはいけません。代わりに、ruby -E を使用して、正しい default_external で Ruby を起動してください。
デフォルトの外部エンコーディングがどのように使われるかについては Encoding.default_ex......ternal を参照してください。
@see spec/rubycmd Encoding.default_external... -
Encoding
. default _ internal -> Encoding | nil (18304.0) -
既定の内部エンコーディングを返します。デフォルトでは nil です。
...String#encode と String#encode! は、引数に Encoding が与えられていない場合、 default_internal を使用します。
文字列リテラルを作成した場合、エンコーディングには default_internal ではなく __ENCODING__ 特殊変数で参照できるスクリプト......エンコーディングが使用されます。
default_internal は、ソースファイルの IO.internal_encoding または -E オプションで初期化されます。
@see spec/rubycmd Encoding.default_external... -
Encoding
. default _ internal=(encoding) (18304.0) -
既定の内部エンコーディングを設定します。
...プト内で Encoding.default_internal を設定してはいけません。代わりに、ruby -E を使用して、正しい default_internal で Ruby を起動してください。
デフォルトの内部エンコーディングがどのように使われるかについては Encoding.default_in......ternal を参照してください。
@see spec/rubycmd Encoding.default_internal... -
Encoding
. locale _ charmap -> String | nil (18304.0) -
ロケールエンコーディングを決定するために用いる、locale charmap 名を返します。nl_langinfo 等がない環境では nil を、miniruby では ASCII_8BIT を返します。
...n GNU/Linux + LANG=C][ruby]{
Encoding.locale_charmap #=> "ANSI_X3.4-1968"
//}
//emlist[LANG=ja_JP.EUC-JP][ruby]{
Encoding.locale_charmap #=> "EUC-JP"
//}
//emlist[SunOS 5 + LANG=C][ruby]{
Encoding.locale_charmap #=> "646"
//}
//emlist[SunOS 5 + LANG=ja][ruby]{
Encoding.locale_charmap #=> "eucJP"... -
Encoding
. name _ list -> [String] (18304.0) -
利用可能なエンコーディングの名前を文字列の配列で返します。
...利用可能なエンコーディングの名前を文字列の配列で返します。
//emlist[例][ruby]{
p Encoding.name_list
#=> ["US-ASCII", "ASCII-8BIT", "UTF-8",
# "ISO-8859-1", "Shift_JIS", "EUC-JP",
# "Windows-31J",
# "BINARY", "CP932", "eucJP", ...]
//}... -
Encoding
:: ANSI _ X3 _ 4 _ 1968 -> Encoding (18304.0) -
US-ASCII、いわゆる ASCII のことで、ISO 646 IRV と一致します。
US-ASCII、いわゆる ASCII のことで、ISO 646 IRV と一致します。
7bit の範囲のみを含み、8bit 目の立っている文字 (たとえば \x80 など) が含まれる場合は正しいエンコーディングであるとみなしません。 -
Encoding
:: ASCII -> Encoding (18304.0) -
US-ASCII、いわゆる ASCII のことで、ISO 646 IRV と一致します。
US-ASCII、いわゆる ASCII のことで、ISO 646 IRV と一致します。
7bit の範囲のみを含み、8bit 目の立っている文字 (たとえば \x80 など) が含まれる場合は正しいエンコーディングであるとみなしません。 -
Encoding
:: ASCII _ 8BIT -> Encoding (18304.0) -
ASCII-8BIT、ASCII互換オクテット列用のエンコーディングです。
ASCII-8BIT、ASCII互換オクテット列用のエンコーディングです。
もっぱら文字エンコーディングを持たないデータ、文字を符号化したのではない単なるバイトの列を表現するために用いますが、このエンコーディングは ASCII 互換であることがポイントです。 -
Encoding
:: BIG5 _ UAO -> Encoding (18304.0) -
Big5_UAO エンコーディングです。
Big5_UAO エンコーディングです。
Big5 の亜種(非公式的拡張)です。
Unicodeとの対応表が
http://moztw.org/docs/big5/table/big5_2003-b2u.txt
にあります。 -
Encoding
:: BINARY -> Encoding (18304.0) -
ASCII-8BIT、ASCII互換オクテット列用のエンコーディングです。
ASCII-8BIT、ASCII互換オクテット列用のエンコーディングです。
もっぱら文字エンコーディングを持たないデータ、文字を符号化したのではない単なるバイトの列を表現するために用いますが、このエンコーディングは ASCII 互換であることがポイントです。 -
Encoding
:: Big5 _ UAO -> Encoding (18304.0) -
Big5_UAO エンコーディングです。
Big5_UAO エンコーディングです。
Big5 の亜種(非公式的拡張)です。
Unicodeとの対応表が
http://moztw.org/docs/big5/table/big5_2003-b2u.txt
にあります。 -
Encoding
:: EMACS _ MULE -> Encoding (18304.0) -
Emacs-Mule エンコーディングです。
Emacs-Mule エンコーディングです。
Emacsの多言語化(Mule)で使われているステートレスのエンコーディングです。
@see http://web.archive.org/web/20100714080650/http://www.m17n.org/mule/pricai96/mule.en.html -
Encoding
:: Emacs _ Mule -> Encoding (18304.0) -
Emacs-Mule エンコーディングです。
Emacs-Mule エンコーディングです。
Emacsの多言語化(Mule)で使われているステートレスのエンコーディングです。
@see http://web.archive.org/web/20100714080650/http://www.m17n.org/mule/pricai96/mule.en.html -
Encoding
:: MACCENTEURO -> Encoding (18304.0) -
MacCentEuro エンコーディング。
...MacCentEuro エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byteエンコーディングで、
中欧および南東欧の言語を取り扱うものです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Central_European_encoding... -
Encoding
:: MACCROATIAN -> Encoding (18304.0) -
MacCroatian エンコーディング。
MacCroatian エンコーディング。
Mac OS で使われる
8bit single-byteエンコーディングで、
クロアチア語、スベロニア語を取り扱うものです。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/CROATIAN.TXT -
Encoding
:: MACCYRILLIC -> Encoding (18304.0) -
MacCyrillic エンコーディング。
...MacCyrillic エンコーディング。
Mac OS で使われる 8bit single-byte エンコーディングで、
キリル文字を取り扱うものです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Cyrillic_encoding... -
Encoding
:: MACGREEK -> Encoding (18304.0) -
MacGreek エンコーディング。
MacGreek エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
ギリシャ語のために使われます。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/GREEK.TXT -
Encoding
:: MACICELAND -> Encoding (18304.0) -
MacIceland エンコーディング。
...MacIceland エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
アイスランド語のために使われます
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Mac_Icelandic_encoding... -
Encoding
:: MACJAPAN -> Encoding (18304.0) -
MacJapanese エンコーディング。
MacJapanese エンコーディング。
Mac OS の 9.x までで用いられていた Shift_JIS 亜種です。
@see https://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/JAPANESE.TXT,
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacJapanese -
Encoding
:: MACJAPANESE -> Encoding (18304.0) -
MacJapanese エンコーディング。
MacJapanese エンコーディング。
Mac OS の 9.x までで用いられていた Shift_JIS 亜種です。
@see https://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/JAPANESE.TXT,
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacJapanese -
Encoding
:: MACROMAN -> Encoding (18304.0) -
MacRoman エンコーディング。
MacRoman エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
西欧を中心としたラテン文字を用いる諸語を取り扱うためのものです。
IANA character-sets で "macintosh" で表現されるものです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Mac_OS_Roman -
Encoding
:: MACROMANIA -> Encoding (18304.0) -
MacRoman エンコーディング。
MacRoman エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
ルーマニア語のために使われます。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/ROMANIAN.TXT -
Encoding
:: MACTHAI -> Encoding (18304.0) -
MacThai エンコーディング。
...MacThai エンコーディング。
タイ語を扱うエンコーディングで、ISO8859-11の亜種です。
@see Encoding::TIS_620, Encoding::ISO_8859_11... -
Encoding
:: MACTURKISH -> Encoding (18304.0) -
MacTurkish エンコーディング。
MacTurkish エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
トルコ語のために使われます。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/TURKISH.TXT -
Encoding
:: MACUKRAINE -> Encoding (18304.0) -
MacUkraine エンコーディング。
...MacUkraine エンコーディング。
Mac OS で使われる、ウクライナ語キリル文字を取り扱うエンコーディング。
MacCyrillic の亜種です。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Ukrainian_encoding... -
Encoding
:: MacCentEuro -> Encoding (18304.0) -
MacCentEuro エンコーディング。
...MacCentEuro エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byteエンコーディングで、
中欧および南東欧の言語を取り扱うものです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Central_European_encoding... -
Encoding
:: MacCroatian -> Encoding (18304.0) -
MacCroatian エンコーディング。
MacCroatian エンコーディング。
Mac OS で使われる
8bit single-byteエンコーディングで、
クロアチア語、スベロニア語を取り扱うものです。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/CROATIAN.TXT -
Encoding
:: MacCyrillic -> Encoding (18304.0) -
MacCyrillic エンコーディング。
...MacCyrillic エンコーディング。
Mac OS で使われる 8bit single-byte エンコーディングで、
キリル文字を取り扱うものです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Cyrillic_encoding... -
Encoding
:: MacGreek -> Encoding (18304.0) -
MacGreek エンコーディング。
MacGreek エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
ギリシャ語のために使われます。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/GREEK.TXT -
Encoding
:: MacIceland -> Encoding (18304.0) -
MacIceland エンコーディング。
...MacIceland エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
アイスランド語のために使われます
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Mac_Icelandic_encoding... -
Encoding
:: MacJapan -> Encoding (18304.0) -
MacJapanese エンコーディング。
MacJapanese エンコーディング。
Mac OS の 9.x までで用いられていた Shift_JIS 亜種です。
@see https://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/JAPANESE.TXT,
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacJapanese -
Encoding
:: MacJapanese -> Encoding (18304.0) -
MacJapanese エンコーディング。
MacJapanese エンコーディング。
Mac OS の 9.x までで用いられていた Shift_JIS 亜種です。
@see https://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/JAPANESE.TXT,
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacJapanese -
Encoding
:: MacRoman -> Encoding (18304.0) -
MacRoman エンコーディング。
MacRoman エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
西欧を中心としたラテン文字を用いる諸語を取り扱うためのものです。
IANA character-sets で "macintosh" で表現されるものです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Mac_OS_Roman -
Encoding
:: MacRomania -> Encoding (18304.0) -
MacRoman エンコーディング。
MacRoman エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
ルーマニア語のために使われます。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/ROMANIAN.TXT -
Encoding
:: MacThai -> Encoding (18304.0) -
MacThai エンコーディング。
...MacThai エンコーディング。
タイ語を扱うエンコーディングで、ISO8859-11の亜種です。
@see Encoding::TIS_620, Encoding::ISO_8859_11... -
Encoding
:: MacTurkish -> Encoding (18304.0) -
MacTurkish エンコーディング。
MacTurkish エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
トルコ語のために使われます。
@see https://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/TURKISH.TXT -
Encoding
:: MacUkraine -> Encoding (18304.0) -
MacUkraine エンコーディング。
...MacUkraine エンコーディング。
Mac OS で使われる、ウクライナ語キリル文字を取り扱うエンコーディング。
MacCyrillic の亜種です。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Ukrainian_encoding... -
Encoding
:: SJIS _ SOFTBANK -> Encoding (18304.0) -
SJIS-SoftBank エンコーディングです。
SJIS-SoftBank エンコーディングです。
Shift_JIS, CP932 の亜種です。
SoftBank の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see http://creation.mb.softbank.jp/mc/tech/tech_pic/pic_index.html -
Encoding
:: SJIS _ SoftBank -> Encoding (18304.0) -
SJIS-SoftBank エンコーディングです。
SJIS-SoftBank エンコーディングです。
Shift_JIS, CP932 の亜種です。
SoftBank の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see http://creation.mb.softbank.jp/mc/tech/tech_pic/pic_index.html -
Encoding
:: STATELESS _ ISO _ 2022 _ JP -> Encoding (18304.0) -
stateless-ISO-2022-JP エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP エンコーディングです。
ISO-2022-JPをステートレスに扱うための方式です。
Emacs-Mule エンコーディングを元にしています。 -
Encoding
:: STATELESS _ ISO _ 2022 _ JP _ KDDI -> Encoding (18304.0) -
stateless-ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP の亜種です。
KDDI の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.au.com/ezfactory/tec/spec/img/typeD.pdf -
Encoding
:: Stateless _ ISO _ 2022 _ JP -> Encoding (18304.0) -
stateless-ISO-2022-JP エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP エンコーディングです。
ISO-2022-JPをステートレスに扱うための方式です。
Emacs-Mule エンコーディングを元にしています。 -
Encoding
:: Stateless _ ISO _ 2022 _ JP _ KDDI -> Encoding (18304.0) -
stateless-ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP の亜種です。
KDDI の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.au.com/ezfactory/tec/spec/img/typeD.pdf -
Encoding
:: US _ ASCII -> Encoding (18304.0) -
US-ASCII、いわゆる ASCII のことで、ISO 646 IRV と一致します。
US-ASCII、いわゆる ASCII のことで、ISO 646 IRV と一致します。
7bit の範囲のみを含み、8bit 目の立っている文字 (たとえば \x80 など) が含まれる場合は正しいエンコーディングであるとみなしません。 -
Encoding
:: UTF8 _ MAC -> Encoding (18304.0) -
UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。
UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。
@see http://developer.apple.com/jp/technotes/tn1150.html,
http://developer.apple.com/jp/technotes/tn2078.html -
Encoding
:: UTF8 _ SOFTBANK -> Encoding (18304.0) -
UTF8-SoftBank エンコーディングです。
UTF8-SoftBank エンコーディングです。
UTF-8 の亜種です。
SoftBank の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see http://creation.mb.softbank.jp/mc/tech/tech_pic/pic_index.html -
Encoding
:: UTF8 _ SoftBank -> Encoding (18304.0) -
UTF8-SoftBank エンコーディングです。
UTF8-SoftBank エンコーディングです。
UTF-8 の亜種です。
SoftBank の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see http://creation.mb.softbank.jp/mc/tech/tech_pic/pic_index.html -
Encoding
:: UTF _ 8 _ MAC -> Encoding (18304.0) -
UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。
UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。
@see http://developer.apple.com/jp/technotes/tn1150.html,
http://developer.apple.com/jp/technotes/tn2078.html -
Encoding
# to _ s -> String (9004.0) -
エンコーディングの名前を返します。
...エンコーディングの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.name #=> "UTF-8"
//}... -
Encoding
:: UTF _ 8 _ HFS -> Encoding (9004.0) -
UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。
UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。
@see http://developer.apple.com/jp/technotes/tn1150.html,
http://developer.apple.com/jp/technotes/tn2078.html -
Encoding
. find(name) -> Encoding (304.0) -
指定された name という名前を持つ Encoding オブジェクトを返します。
...指定された name という名前を持つ Encoding オブジェクトを返します。
@param name エンコーディング名を表す String を指定します。
@return 発見された Encoding オブジェクトを返します。
@raise ArgumentError 指定した名前のエンコーデ......ロケールエンコーディングを表す locale、default_external を表す external、default_internal を表す internal、ファイルシステムエンコーディングを表す filesystem があります。
//emlist[例][ruby]{
p Encoding.find("utf-8") #=> #<Encoding:UTF-8>
//}...