るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
154件ヒット [1-100件を表示] (0.296秒)
トップページ > クエリ:_builtin[x] > ライブラリ:ビルトイン[x] > クエリ:E[x] > クラス:BasicObject[x]

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

検索結果

<< 1 2 > >>

BasicObject#singleton_method_added(name) -> object (17203.0)

特異メソッドが追加された時にインタプリタから呼び出されます。

...Module#method_addedを使います。

@param name 追加されたメソッド名が Symbol で渡されます。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_added(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was added"
e
nd
e
nd

obj = Foo.new
def obj.foo
e
nd

#=> singleton method "foo"...
...was added
//}

@see Module#method_added,BasicObject#singleton_method_removed,BasicObject#singleton_method_undefined...

BasicObject#singleton_method_removed(name) -> object (17203.0)

特異メソッドが Module#remove_method に より削除された時にインタプリタから呼び出されます。

...ドが Module#remove_method に
より削除された時にインタプリタから呼び出されます。

通常のメソッドの削除に対するフックには
Module#method_removedを使います。

@param name 削除されたメソッド名が Symbol で渡されます。

//emlist[例][ru...
...def singleton_method_removed(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was removed"
e
nd
e
nd

obj = Foo.new
def obj.foo
e
nd

class << obj
remove_method :foo
e
nd

#=> singleton method "foo" was removed
//}

@see Module#method_removed,BasicObject#singleton_method_added,BasicObject#singleton_met...
...hod_undefined...

BasicObject#singleton_method_undefined(name) -> object (17203.0)

特異メソッドが Module#undef_method または undef により未定義にされた時にインタプリタから呼び出されます。

...特異メソッドが Module#undef_method または
undef により未定義にされた時にインタプリタから呼び出されます。

通常のメソッドの未定義に対するフックには
Module#method_undefined を使います。

@param name 未定義にされたメソッド名...
.../emlist[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_undefined(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was undefined"
e
nd
e
nd

obj = Foo.new
def obj.foo
e
nd
def obj.bar
e
nd

class << obj
undef_method :foo
e
nd
obj.instance_eval {undef bar}

#=> singleton method "foo" was undefined
# single...
...ton method "bar" was undefined
//}

@see Module#method_undefined,BasicObject#singleton_method_added,BasicObject#singleton_method_removed , d:spec/def#undef...

BasicObject#instance_exec(*args) {|*vars| ... } -> object (17103.0)

与えられたブロックをレシーバのコンテキストで実行します。

...self がレシーバのコンテキストになるので
レシーバの持つインスタンス変数にアクセスすることができます。

@param args ブロックパラメータに渡す値です。

//emlist[例][ruby]{
class KlassWithSecret
def initialize
@secret = 99
e
nd
e
nd
k...
...= KlassWithSecret.new
# 以下で x には 5 が渡される
k.instance_exec(5) {|x| @secret + x } #=> 104
//}

@see Module#class_exec, Module#module_exec, BasicObject#instance_eval...

BasicObject#__send__(name, *args) -> object (14103.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。

...オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。

ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。

@param name 呼び出すメソッドの名前。 Symbol または文字列で指定し...
...//emlist[例][ruby]{
class Mail
def delete(*args)
"(Mail#delete) - delete " + args.join(',')
e
nd
def send(name, *args)
"(Mail#send) - #{name} #{args.join(',')}"
e
nd
e
nd
mail = Mail.new
mail.send :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#send) - delete gentle,readers"
mail.__send...
...__ :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#delete) - delete gentle,readers"
//}

@see Object#send...

絞り込み条件を変える

BasicObject#__send__(name, *args) { .... } -> object (14103.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。

...オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。

ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。

@param name 呼び出すメソッドの名前。 Symbol または文字列で指定し...
...//emlist[例][ruby]{
class Mail
def delete(*args)
"(Mail#delete) - delete " + args.join(',')
e
nd
def send(name, *args)
"(Mail#send) - #{name} #{args.join(',')}"
e
nd
e
nd
mail = Mail.new
mail.send :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#send) - delete gentle,readers"
mail.__send...
...__ :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#delete) - delete gentle,readers"
//}

@see Object#send...

BasicObject#equal?(other) -> bool (14103.0)

オブジェクトが other と同一であれば真を、さもなくば偽を返します。

...が other と同一であれば真を、さもなくば偽を返します。

このメソッドは2つのオブジェクトが同一のものであるかどうかを判定します。
一般にはこのメソッドを決して再定義すべきでありません。
ただし、 BasicObject の位...
...ram other 比較対象となるオブジェクト
@return other が self 自身であれば真、さもなくば偽

//emlist[例][ruby]{
original = "a"
copied = original.dup
substituted = original

original == copied #=> true
original == substituted #=> true
original.equal? copied...
...#=> false
original.equal? substituted #=> true
//}

@see Object#equal?, Object#==, Object#eql?...

BasicObject#instance_eval {|obj| ... } -> object (14103.0)

オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。

...ェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを
評価してその結果を返します。

オブジェクトのコンテキストで評価するとは評価中の self をそのオブジェクトにして実行...
...ということです。
また、文字列 expr やブロック中でメソッドを定義すればそのオブジェクトの特異メソッドが定義されます。

ただし、ローカル変数だけは、文字列 expr の評価では instance_eval の外側のスコープと、ブロック...
...instance_eval でメソッドを定義した場合は、囲むメソッドが実行されたときに
初めて instance_eval 内のメソッドが定義されます。これはメソッド定義のネストと同じです。
d:spec/def#nest_method を参照してください。

BasicObject
を継...

BasicObject#instance_eval(expr, filename = "(eval)", lineno = 1) -> object (14103.0)

オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。

...ェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを
評価してその結果を返します。

オブジェクトのコンテキストで評価するとは評価中の self をそのオブジェクトにして実行...
...ということです。
また、文字列 expr やブロック中でメソッドを定義すればそのオブジェクトの特異メソッドが定義されます。

ただし、ローカル変数だけは、文字列 expr の評価では instance_eval の外側のスコープと、ブロック...
...instance_eval でメソッドを定義した場合は、囲むメソッドが実行されたときに
初めて instance_eval 内のメソッドが定義されます。これはメソッド定義のネストと同じです。
d:spec/def#nest_method を参照してください。

BasicObject
を継...

BasicObject#method_missing(name, *args) -> object (14103.0)

呼びだされたメソッドが定義されていなかった時、Rubyインタプリタがこのメソッド を呼び出します。

...name
その時の引数が第二引数以降に渡されます。

デフォルトではこのメソッドは例外 NoMethodError を発生させます。


@param name 未定義メソッドの名前(シンボル)です。
@param args 未定義メソッドに渡された引数です。
@retu...
...rn ユーザー定義の method_missing メソッドの返り値が未定義メソッドの返り値で
あるかのように見えます。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def initialize(data)
@data = data
e
nd
def method_missing(name, lang)
if name.to_s =~ /\Afind_(\d+)_in\z/...
...p @data[lang][$1.to_i]
e
lse
raise "#{lang} unknown"
e
nd
e
lse
super
e
nd
e
nd
e
nd

dic = Foo.new({:English => %w(zero one two), :Esperanto => %w(nulo unu du)})
dic.find_2_in :Esperanto #=> "du"
//}

[注意] このメソッドを override する場合は対象の...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>