ライブラリ
- fileutils (58)
- rake (12)
- rss (1)
-
webrick
/ htmlutils (2) -
webrick
/ httputils (26) -
webrick
/ utils (7)
クラス
モジュール
- FileUtils (58)
- RakeFileUtils (7)
-
WEBrick
:: HTMLUtils (1) -
WEBrick
:: HTTPUtils (12) -
WEBrick
:: Utils (6)
キーワード
- << (1)
- DefaultMimeTypes (1)
- DryRun (1)
- FileUtils (1)
- FormData (1)
- HTMLUtils (1)
- HTTPUtils (1)
- ImageModelUtils (1)
- METHODS (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) - NoWrite (1)
-
OPT
_ TABLE (1) - RakeFileUtils (1)
- Verbose (1)
- [] (1)
-
append
_ data (1) - cd (2)
- chdir (2)
- chmod (1)
-
chmod
_ R (1) - chown (1)
-
chown
_ R (1) - cmp (1)
-
collect
_ method (1) - commands (1)
-
compare
_ file (1) -
compare
_ stream (1) - copy (1)
-
copy
_ entry (1) -
copy
_ file (1) -
copy
_ stream (1) - cp (1)
-
cp
_ lr (1) -
cp
_ r (1) -
create
_ listeners (1) - dequote (1)
-
each
_ data (1) - escape (2)
- escape8bit (1)
-
escape
_ path (1) - filename (1)
- filename= (1)
- fileutils (1)
- getservername (1)
- getwd (1)
-
have
_ option? (1) - identical? (1)
- install (1)
- link (1)
- list (1)
- ln (1)
-
ln
_ s (1) -
ln
_ sf (1) -
load
_ mime _ types (1) - makedirs (1)
-
mime
_ type (1) - mkdir (1)
-
mkdir
_ p (1) - mkpath (1)
- move (1)
- mv (1)
- name (1)
- name= (1)
- new (1)
- nowrite (1)
-
nowrite
_ flag (1) -
nowrite
_ flag= (1) -
parse
_ header (1) -
parse
_ range _ header (1) - pwd (1)
- quote (1)
-
random
_ string (1) - remove (1)
-
remove
_ dir (1) -
remove
_ entry (1) -
remove
_ entry _ secure (1) -
remove
_ file (1) - rm (1)
-
rm
_ f (1) -
rm
_ r (1) -
rm
_ rf (1) - rmdir (1)
- rmtree (1)
- ruby (1)
-
safe
_ ln (1) -
safe
_ unlink (1) -
set
_ close _ on _ exec (1) -
set
_ non _ blocking (1) - sh (1)
-
split
_ all (1) -
split
_ header _ value (1) - su (1)
- symlink (1)
-
to
_ ary (1) -
to
_ s (1) - touch (1)
- unescape (1)
- uptodate? (1)
- verbose (1)
-
verbose
_ flag (1) -
verbose
_ flag= (1) -
webrick
/ htmlutils (1) -
webrick
/ httputils (1) -
webrick
/ utils (1) -
when
_ writing (1)
検索結果
先頭5件
-
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # filename=(value) (9001.0) -
フォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。
フォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの filename 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].filename #=> "my_file.txt"
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # list -> Array (9001.0) -
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].list #=> ["val1", "val2", "val3"]
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # name -> String | nil (9001.0) -
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの name 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].name #=> "q"
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # name=(value) (9001.0) -
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの name 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].name #=> "q"
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # to _ ary -> Array (9001.0) -
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].list #=> ["val1", "val2", "val3"]
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # to _ s -> String (9001.0) -
自身が表すフォームデータのうちのひとつを文字列として返します。
自身が表すフォームデータのうちのひとつを文字列として返します。 -
WEBrick
:: Utils . # create _ listeners(address , port , logger = nil) -> [TCPServer] (9001.0) -
与えられたアドレスとポートで TCPServer オブジェクトを生成し ます。
与えられたアドレスとポートで TCPServer オブジェクトを生成し
ます。
@param address アドレスを指定します。
@param port ポート番号を指定します。
@param logger ロガーオブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError port を指定しなかった場合に発生します。
@see Socket.getaddrinfo, TCPServer -
WEBrick
:: Utils . # set _ close _ on _ exec(io) -> () (9001.0) -
指定された io の Fcntl::FD_CLOEXEC を 1 に設定します。 この io は Kernel.#exec などが実行される時に close されるようになります。
指定された io の Fcntl::FD_CLOEXEC を 1 に設定します。
この io は Kernel.#exec などが実行される時に close されるようになります。
@param io IO オブジェクトを指定します。
@see fcntl(2) -
WEBrick
:: Utils . # set _ non _ blocking(io) -> () (9001.0) -
指定された io をノンブロッキングに設定します。
指定された io をノンブロッキングに設定します。
@param io IO オブジェクトを指定します。 -
WEBrick
:: Utils . # su(user) -> () (9001.0) -
指定されたユーザに Process::Sys.#setuid, Process::Sys.#setgid します。
指定されたユーザに Process::Sys.#setuid,
Process::Sys.#setgid します。
setuid できないプラットフォームでは警告を表示し、何もしません。
@param user ユーザを指定します。 -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (19.0) -
NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
NEWS for Ruby 2.3.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリストは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。
== 2.2.0 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* frozen-string-literal プラグマ:
* 実験的な機能として fronzen-string-literal というプラグマが導入されました。
897...