るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
132件ヒット [1-100件を表示] (0.021秒)
トップページ > クエリ:TYPE[x] > クエリ:SOCK_STREAM[x]

別のキーワード

  1. socket sock_packet
  2. socket sock_stream
  3. socket sock_dgram
  4. socket sock_rdm
  5. socket sock_raw

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Socket::Constants::SOCK_STREAM -> Integer (18117.0)

ストリーム通信。 Socket.open の第二引数 type に使用します。

...ストリーム通信。
Socket.open の第二引数 type に使用します。

@see Socket.open, socket(2), socket(2linux),
socket(2freebsd)...

Socket::SOCK_STREAM -> Integer (18117.0)

ストリーム通信。 Socket.open の第二引数 type に使用します。

...ストリーム通信。
Socket.open の第二引数 type に使用します。

@see Socket.open, socket(2), socket(2linux),
socket(2freebsd)...

Addrinfo#socktype -> Integer (6106.0)

ソケットタイプを整数で返します。

...ソケットタイプを整数で返します。

require 'socket'

Addrinfo.tcp("localhost", 80).socktype == Socket::SOCK_STREAM #=> true...

UNIXSocket.pair(type=Socket::SOCK_STREAM, protocol=0) -> [UNIXSocket, UNIXSocket] (222.0)

相互に結合された UNIX ソケットのペアを含む2要素の配列を返します。

...相互に結合された UNIX ソケットのペアを含む2要素の配列を返します。

type
にはソケットタイプを指定します。
Socket::SOCK_STREAM, Socket::SOCK_DGRAM, Socket::SOCK_RAW などの
整数、:STREAM, :DGRAM, :RAW などのシンボル、
"STREAM" などの文字...
...す。

protocol には プロトコルを指定します。0 は Unix domain でのデフォルト値が
使われます。

require 'socket'

s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.send "a", 0
s1.send "b", 0
p s2.recv(10) #=> "ab"

@param type ソケットタイプ
@param protocol プトロコル...

UNIXSocket.socketpair(type=Socket::SOCK_STREAM, protocol=0) -> [UNIXSocket, UNIXSocket] (222.0)

相互に結合された UNIX ソケットのペアを含む2要素の配列を返します。

...相互に結合された UNIX ソケットのペアを含む2要素の配列を返します。

type
にはソケットタイプを指定します。
Socket::SOCK_STREAM, Socket::SOCK_DGRAM, Socket::SOCK_RAW などの
整数、:STREAM, :DGRAM, :RAW などのシンボル、
"STREAM" などの文字...
...す。

protocol には プロトコルを指定します。0 は Unix domain でのデフォルト値が
使われます。

require 'socket'

s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.send "a", 0
s1.send "b", 0
p s2.recv(10) #=> "ab"

@param type ソケットタイプ
@param protocol プトロコル...

絞り込み条件を変える

Addrinfo.unix(path, socktype=Socket::SOCK_STREAM) -> Addrinfo (207.0)

Unix ソケットアドレスに対応する Addrinfo オブジェクトを返します。

...socktype でソケットタイプを指定します。

require 'socket'

Addrinfo.unix("/tmp/sock") #=> #<Addrinfo: /tmp/sock SOCK_STREAM>
Addrinfo.unix("/tmp/sock", :DGRAM) #=> #<Addrinfo: /tmp/sock SOCK_DGRAM>

@param path Unix ソケットのアドレス文字列
@param socktype...

Socket.new(domain, type, protocol=0) -> Socket (162.0)

新しいソケットを生成します。domain、type、 protocol はインクルードファイルにある定数で指定しま す。ほとんどの定数は Socket::AF_INET のように Socket クラスの定数として定義されています。domain とtype に関しては、"AF_INET", "SOCK_STREAM" のように文字列でも指定できますが、文 字列ですべての機能を指定できる保証はありません。

...します。domain、type
protocol はインクルードファイルにある定数で指定しま
す。ほとんどの定数は Socket::AF_INET のように
Socket クラスの定数として定義されています。domain
type に関しては、"AF_INET",
"SOCK_STREAM" のように文字...
...例えば、IPv4 の TCP ソケットは以下のように生成されます。

require 'socket'

s = Socket.new(Socket::AF_INET, Socket::SOCK_STREAM, 0)

なお、socket(2) の domain 引数において AF_ と PF_ のどちらの定数を使用するかについては混乱があります...
...

@param domain 例えば、<sys/socket.h> のようなインクルードファイルに定義されている定数を指定します。
@param type 例えば、<sys/socket.h> のようなインクルードファイルに定義されている定数を指定します。
@param protocol プロト...

Socket.open(domain, type, protocol=0) -> Socket (162.0)

新しいソケットを生成します。domain、type、 protocol はインクルードファイルにある定数で指定しま す。ほとんどの定数は Socket::AF_INET のように Socket クラスの定数として定義されています。domain とtype に関しては、"AF_INET", "SOCK_STREAM" のように文字列でも指定できますが、文 字列ですべての機能を指定できる保証はありません。

...します。domain、type
protocol はインクルードファイルにある定数で指定しま
す。ほとんどの定数は Socket::AF_INET のように
Socket クラスの定数として定義されています。domain
type に関しては、"AF_INET",
"SOCK_STREAM" のように文字...
...例えば、IPv4 の TCP ソケットは以下のように生成されます。

require 'socket'

s = Socket.new(Socket::AF_INET, Socket::SOCK_STREAM, 0)

なお、socket(2) の domain 引数において AF_ と PF_ のどちらの定数を使用するかについては混乱があります...
...

@param domain 例えば、<sys/socket.h> のようなインクルードファイルに定義されている定数を指定します。
@param type 例えば、<sys/socket.h> のようなインクルードファイルに定義されている定数を指定します。
@param protocol プロト...

Addrinfo.new(sockaddr, family=Socket::PF_UNSPEC, socktype=0, protocol=0) -> Addrinfo (112.0)

新たな Addrinfo オブジェクトを返します。

...ジェクトを返します。

sockaddr は connect(2) などで使われるパラメータで、
struct sockaddr に対応します。family, socktype, protocol
は socket(2) のパラメータに対応します。

sockaddr には文字列もしくは配列を指定します。
配列の場合は...
...です。

socktype は Socket::SOCK_STREAM のようなソケットタイプを指定します。
文字列やシンボル名を指定することができます(SOCK_ というプレフィクスは
省略することもできます)。例えば :STREAM, :DGRAM, :RAW, "SOCK_STREAM" などです。...
...type と異なり、整数でなければなりません。
デフォルト値(0) は raw socket 以外では適切な値です。

@param sockaddr ソケットのアドレス(配列もしくは文字列)
@param family プロトコルファミリー(整数、文字列、シンボル)
@param socktype...
<< 1 2 > >>