るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
215件ヒット [101-200件を表示] (0.034秒)

別のキーワード

  1. string []=
  2. string []
  3. string slice!
  4. string slice
  5. string gsub

ライブラリ

クラス

モジュール

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

ENV.fetch(key, default) -> String (236.0)

key に関連づけられた値を返します。該当するキーが登録されてい ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロッ クが与えられていればそのブロックを評価した値を返します。そのいずれ でもなければ例外が発生します。

...
key
に関連づけられた値を返します。該当するキーが登録されてい
ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロッ
クが与えられていればそのブロックを評価した値を返します。そのいずれ
でもなければ例外...
...ます。

@param key 環境変数の名前を指定します。 文字列で指定します。
文字列以外のオブジェクトを指定した場合は
to_str メソッドによる暗黙の型変換を試みます。
@param default keyに対応する環...
...境変数の値がないときにこの値を返します。
@raise KeyError 引数defaultもブロックも与えられてない時、キーの探索に失敗すると発生します。...

ENV.[](key) -> String (231.0)

key に対応する環境変数の値を返します。該当する環境変数が存在 しない時には nil を返します。

...
key
に対応する環境変数の値を返します。該当する環境変数が存在
しない時には nil を返します。

@param key 環境変数名を指定します。文字列で指定します。文字列以外のオブ
ジェクトを指定した場合は to_str メソッ...
...ドによる暗黙の型変換
を試みます。

//emlist[][ruby]{
ENV['PATH'] # => "/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11/bin"
ENV['NON_EXIST_KEY'] # => nil
//}...

OpenSSL::HMAC.digest(digest, key, data) -> String (225.0)

渡された digest と key を用いて data の HMAC を計算し、 その値をバイナリ文字列として返します。

...た digest と key を用いて data の HMAC を計算し、
その値をバイナリ文字列として返します。

digest には利用するハッシュ関数を表す文字列("md5", "sha256" など)
を渡します。

@param digest 利用するハッシュ関数
@param key 利用する鍵...

OpenSSL::HMAC.hexdigest(digest, key, data) -> String (225.0)

渡された digest と key を用いて data の HMAC を計算し、 その値を16進文字列で返します。

...渡された digest と key を用いて data の HMAC を計算し、
その値を16進文字列で返します。

digest には利用するハッシュ関数を表す文字列("md5", "sha256" など)
を渡します。

@param digest 利用するハッシュ関数
@param key 利用する鍵の文...

ENV.values_at(*key) -> [String] (209.0)

引数で指定されたキー(環境変数名)に対応する値の配列を返します。存在 しないキーに対しては nil が対応します。

...l が対応します。

例:

ENV.update({'FOO' => 'foo', 'BAR' => 'bar'})
p ENV.values_at(*%w(FOO BAR BAZ)) # => ["foo", "bar", nil]

@param key 環境変数名を指定します。文字列で指定します。
文字列以外のオブジェクトを指定した場合は to_str...

絞り込み条件を変える

URI.decode_www_form(str, enc=Encoding::UTF_8) -> [[String, String]] (209.0)

文字列から URL-encoded form data をデコードします。

...文字列から URL-encoded form data をデコードします。

application/x-www-form-urlencoded 形式のデータをデコードし、
[key, value] という形の配列の配列を返します。

enc で指定したエンコーディングの文字列が URL エンコードされたもの...

ENV.[]=(key, value) (172.0)

key に対応する環境変数の値を value にします。 value が nil の時、key に対応する環境変数を取り除きます。

...
key
に対応する環境変数の値を value にします。
value が nil の時、key に対応する環境変数を取り除きます。

@param key 環境変数名を指定します。文字列で指定します。文字列以外のオ
ブジェクトを指定した場合は to...
...トを指定した場合は to_str メソッドによる暗黙
の型変換を試みます。

@return value を返します。

//emlist[][ruby]{
ENV['NEW_KEY'] = 'some_value'
ENV['NEW_KEY'] # => 'some_value'
ENV.store('NEW_KEY', nil) # => nil
ENV.has_key?('NEW_KEY') # => false
//}...

Struct.new(*args, keyword_init: false) -> Class (131.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

... String を指定できるのは後方互換性のためだと考えた方が良いでしょう。
したがって、メンバ名は Symbol で指定するのが無難です。

@param args 構造体を定義するための可変長引数。String または Symbol を指定します。
@param keywor...
...Struct.new(:x, :y, keyword_init: true) # => Point(keyword_init: true)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x=1, y=2>
Point.new(x: 1) # => #<struct Point x=1, y=nil>
Point.new(y: 2) # => #<struct Point x=nil, y=2>
Point.new(z: 3) # ArgumentError (unknown keywords: z)
//}


===...
...第一引数が String の場合
args[0] が String の場合、クラス名になるので、大文字で始まる必要
があります。つまり、以下のような指定はエラーになります。

//emlist[例][ruby]{
p Struct.new('foo', 'bar')
# => -:1:in `new': identifier foo needs to...

Struct.new(*args, keyword_init: false) {|subclass| block } -> Class (131.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

... String を指定できるのは後方互換性のためだと考えた方が良いでしょう。
したがって、メンバ名は Symbol で指定するのが無難です。

@param args 構造体を定義するための可変長引数。String または Symbol を指定します。
@param keywor...
...Struct.new(:x, :y, keyword_init: true) # => Point(keyword_init: true)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x=1, y=2>
Point.new(x: 1) # => #<struct Point x=1, y=nil>
Point.new(y: 2) # => #<struct Point x=nil, y=2>
Point.new(z: 3) # ArgumentError (unknown keywords: z)
//}


===...
...第一引数が String の場合
args[0] が String の場合、クラス名になるので、大文字で始まる必要
があります。つまり、以下のような指定はエラーになります。

//emlist[例][ruby]{
p Struct.new('foo', 'bar')
# => -:1:in `new': identifier foo needs to...

Struct.new(*args, keyword_init: nil) -> Class (131.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

... String を指定できるのは後方互換性のためだと考えた方が良いでしょう。
したがって、メンバ名は Symbol で指定するのが無難です。

@param args 構造体を定義するための可変長引数。String または Symbol を指定します。
@param keywor...
...Struct.new(:x, :y, keyword_init: true) # => Point(keyword_init: true)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x=1, y=2>
Point.new(x: 1) # => #<struct Point x=1, y=nil>
Point.new(y: 2) # => #<struct Point x=nil, y=2>
Point.new(z: 3) # ArgumentError (unknown keywords: z)
//}

//em...
...# warning: Passing only keyword arguments to Struct#initialize will behave differently from Ruby 3.2. Please use a Hash literal like .new({k: v}) instead of .new(k: v).

# keyword_init: falseを指定すると警告は出ない
Point2 = Struct.new(:x, :y, keyword_init: false)
Point2.new(x:...
..., y=nil>
Point1.new(y: 2) # => #<struct Point1 x=nil, y=2>
Point1.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => ArgumentError (unknown keywords: z)

Point2 = Struct.new(:x, :y, keyword_init: nil)
Point2.new(1, 2) # => #<struct Point2 x=1, y=2>
Point2.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point2 x...
..., y=nil>
Point2.new(y: 2) # => #<struct Point2 x=nil, y=2>
Point2.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => ArgumentError (unknown keywords: z)

Point3 = Struct.new(:x, :y, keyword_init: true)
Point3.new(1, 2) # => wrong number of arguments (given 2, expected 0) (ArgumentError)
Point3.new(x...

絞り込み条件を変える

Struct.new(*args, keyword_init: nil) {|subclass| block } -> Class (131.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

... String を指定できるのは後方互換性のためだと考えた方が良いでしょう。
したがって、メンバ名は Symbol で指定するのが無難です。

@param args 構造体を定義するための可変長引数。String または Symbol を指定します。
@param keywor...
...Struct.new(:x, :y, keyword_init: true) # => Point(keyword_init: true)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x=1, y=2>
Point.new(x: 1) # => #<struct Point x=1, y=nil>
Point.new(y: 2) # => #<struct Point x=nil, y=2>
Point.new(z: 3) # ArgumentError (unknown keywords: z)
//}

//em...
...# warning: Passing only keyword arguments to Struct#initialize will behave differently from Ruby 3.2. Please use a Hash literal like .new({k: v}) instead of .new(k: v).

# keyword_init: falseを指定すると警告は出ない
Point2 = Struct.new(:x, :y, keyword_init: false)
Point2.new(x:...
..., y=nil>
Point1.new(y: 2) # => #<struct Point1 x=nil, y=2>
Point1.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => ArgumentError (unknown keywords: z)

Point2 = Struct.new(:x, :y, keyword_init: nil)
Point2.new(1, 2) # => #<struct Point2 x=1, y=2>
Point2.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point2 x...
..., y=nil>
Point2.new(y: 2) # => #<struct Point2 x=nil, y=2>
Point2.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => ArgumentError (unknown keywords: z)

Point3 = Struct.new(:x, :y, keyword_init: true)
Point3.new(1, 2) # => wrong number of arguments (given 2, expected 0) (ArgumentError)
Point3.new(x...

URI.encode_www_form(enum, enc=nil) -> String (120.0)

enum から URL-encoded form data を生成します。

...enum には通常 [key, value] という形の配列の配列を渡します。
以下の例を見てください。

require 'uri'
URI.encode_www_form([["a", "1"], ["b", "2"], ["c", "x yz"]])
# => "a=1&b=2&c=x+yz"

実際には、each のブロック呼び出しで [key, value] の形のデ...
...s://url.spec.whatwg.org/#concept-urlencoded-serializer
にもとづいて実装されています。

@param enum エンコードするデータ列([key, value] という形のデータの列)
@param enc 指定された場合、パーセントエンコーディングする前に、このエンコー...
<< < 1 2 3 > >>