805件ヒット
[201-300件を表示]
(0.057秒)
ライブラリ
- ビルトイン (480)
-
cgi
/ core (24) -
cgi
/ html (96) -
irb
/ cmd / help (12) -
irb
/ input-method (24) - json (108)
-
minitest
/ unit (1) - rake (12)
- win32ole (48)
クラス
- CGI (24)
-
IRB
:: ExtendCommand :: Help (12) -
IRB
:: ReadlineInputMethod (12) -
IRB
:: StdioInputMethod (12) -
MiniTest
:: Unit (1) - Module (372)
- Object (60)
- String (36)
- UnboundMethod (24)
-
WIN32OLE
_ PARAM (48)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (96) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Array (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: FalseClass (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Float (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Hash (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Integer (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: NilClass (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String (12) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: TrueClass (12)
キーワード
- == (12)
-
alias
_ method (12) -
define
_ method (24) -
define
_ singleton _ method (24) - encode (36)
- eql? (12)
- execute (12)
- form (48)
- header (12)
-
instance
_ method (12) - line (24)
-
method
_ defined? (12) -
module
_ function (36) -
multipart
_ form (48) - name (12)
-
ole
_ type (12) -
ole
_ type _ detail (12) - out (12)
- private (48)
-
private
_ class _ method (24) -
private
_ method _ defined? (12) - protected (48)
-
protected
_ method _ defined? (12) - public (48)
-
public
_ class _ method (24) -
public
_ instance _ method (12) -
public
_ method (12) -
public
_ method _ defined? (12) - puke (1)
-
rake
_ extension (12) -
remove
_ method (12) -
singleton
_ method (12) -
to
_ json (108) -
to
_ s (12) -
undef
_ method (12)
検索結果
先頭5件
-
Object
# define _ singleton _ method(symbol) { . . . } -> Symbol (6146.0) -
self に特異メソッド name を定義します。
...self に特異メソッド name を定義します。
@param symbol メソッド名を String または Symbol で指定します。
@param method Proc、Method あるいは UnboundMethod の
いずれかのインスタンスを指定します。
@return メソッド名を表す Sy......t[][ruby]{
class A
class << self
def class_name
to_s
end
end
end
A.define_singleton_method(:who_am_i) do
"I am: #{class_name}"
end
A.who_am_i # ==> "I am: A"
guy = "Bob"
guy.define_singleton_method(:hello) { "#{self}: Hello there!" }
guy.hello #=> "Bob: Hello there!"
//}... -
Module
# private _ class _ method(*name) -> self (6145.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。
...param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.foo; end
end
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => false
Foo.private_class_method......(:foo) # => Foo
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => true
//}... -
Module
# private _ class _ method(names) -> self (6145.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。
...param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.foo; end
end
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => false
Foo.private_class_method......(:foo) # => Foo
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => true
//}... -
Module
# public _ class _ method(*name) -> self (6145.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を public に変更します。
...@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def self.foo
"foo"
end
private_class_method :foo
end
Foo.foo # NoMethodError: private method `fo......o' called for Foo:Class
Foo.public_class_method(:foo) # => Foo
Foo.foo # => "foo"
//}... -
Module
# public _ class _ method(names) -> self (6145.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を public に変更します。
...@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def self.foo
"foo"
end
private_class_method :foo
end
Foo.foo # NoMethodError: private method `fo......o' called for Foo:Class
Foo.public_class_method(:foo) # => Foo
Foo.foo # => "foo"
//}... -
Module
# alias _ method(new , original) -> self (6144.0) -
メソッドの別名を定義します。
...メソッドの別名を定義します。
//emlist[例][ruby]{
module Kernel
alias_method :hoge, :puts # => Kernel
end
//}
alias との違いは以下の通りです。
* メソッド名は String または Symbol で指定します
* グローバル変数の別名をつけることはで......せん。
@param new 新しいメソッド名。String または Symbol で指定します。
@param original 元のメソッド名。String または Symbol で指定します。
@return self を返します。
@see d:spec/def#alias
//emlist[例][ruby]{
module Kernel
alias_method :foo, :puts... -
Module
# remove _ method(*name) -> self (6138.0) -
インスタンスメソッド name をモジュールから削除します。
...できます。
@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。
@raise NameError 指定したメソッドが定義されていない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
class C
def foo
end
remove_method :foo
remove_method :no_such_method # 例外 NameErro......r が発生
end
//}
@see Module#undef_method... -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (6108.0) -
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
...るべきです。
"\u????" のように UTF-16 ビッグエンディアンでエンコードされた文字列を返すことがあります。
@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
に JSON::State のインスタンスか... -
WIN32OLE
_ PARAM # name -> String (3133.0) -
パラメータ名を取得します。
...ータ名を返します。名前付き引数形式でメソッドを呼び出すときに指定します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 9.0 Object Library', 'Workbook')
method = WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'SaveAs')
param1 = method.params[0]
puts param1.name # => Filename...