るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
56件ヒット [1-56件を表示] (0.078秒)

別のキーワード

  1. string []=
  2. string []
  3. string slice
  4. string slice!
  5. string gsub

ライブラリ

キーワード

検索結果

OpenSSL::ASN1::ObjectId#ln -> String | nil (21210.0)

オブジェクト識別子に対応する long name を返します。

...オブジェクト識別子に対応する long name を返します。

例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.ln #=> "X509v3 Subject Alternative Name"

@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#sn...

Net::Telnet#waitfor(opt) -> String|nil (9221.0)

指定した正規表現にマッチする文字列がホストから来るまでデータを読み込みます。

...ションを指定できます。

"Match" 待ち合わせたい正規表現を指定します。

"Prompt" "Match"と同じです。"Match"が指定されなかった場合にのみ使われます。

"String" "Match"と似ていますが、与えられた String のインスタンスに
完全に...
...わせます。"Match"も"Prompt"も指定されなかった
場合にのみ利用されます。

"Timeout" タイムアウトの秒数を指定します。指定しない場合は Net::Telnet.new で
指定した"Timeout"の値をデフォルト値として利用します。

"Waittime" 指定し...
...らの
通信がない場合にこのメソッドが終わります。指定しない場合は Net::Telnet.new で
指定した"Waittime"の値をデフォルト値として利用します。

"FailEOF" これを真にすると、ホスト側から接続を切られた場合には例外 IOError
...

Net::Telnet#waitfor(opt) {|buf| ...} -> String|nil (9221.0)

指定した正規表現にマッチする文字列がホストから来るまでデータを読み込みます。

...ションを指定できます。

"Match" 待ち合わせたい正規表現を指定します。

"Prompt" "Match"と同じです。"Match"が指定されなかった場合にのみ使われます。

"String" "Match"と似ていますが、与えられた String のインスタンスに
完全に...
...わせます。"Match"も"Prompt"も指定されなかった
場合にのみ利用されます。

"Timeout" タイムアウトの秒数を指定します。指定しない場合は Net::Telnet.new で
指定した"Timeout"の値をデフォルト値として利用します。

"Waittime" 指定し...
...らの
通信がない場合にこのメソッドが終わります。指定しない場合は Net::Telnet.new で
指定した"Waittime"の値をデフォルト値として利用します。

"FailEOF" これを真にすると、ホスト側から接続を切られた場合には例外 IOError
...

OpenSSL::ASN1::ObjectId#long_name -> String | nil (9210.0)

オブジェクト識別子に対応する long name を返します。

...オブジェクト識別子に対応する long name を返します。

例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.ln #=> "X509v3 Subject Alternative Name"

@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#sn...

OpenSSL::ASN1::ObjectId#short_name -> String | nil (6209.0)

オブジェクト識別子に対応する short name を返します。

...オブジェクト識別子に対応する short name を返します。

例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.sn #=> "subjectAltName"

@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#ln...

絞り込み条件を変える

Net::Telnet#login(opts, password=nil) -> String (3203.0)

指定したユーザ名とパスワードでログインします。

...ログインします。

opts が文字列である場合は、 それをユーザ名、passwordをパスワードと
してログインします。
opts がハッシュである場合には、"Name" と "Password" をキーとする文字列を
ユーザ名、パスワードとしてログイン...
...z/n です。

"PasswordPrompt" パスワード入力プロンプトを正規表現で指定します。
デフォルト値は /[Pp]ass(?:word|phrase)[: ]*\z/n です。

パスワードを省略した場合には、パスワード入力プロンプトを
待ちません。Net::Telnet.newの"Prompt"...
...た場合、ホストからの文字列を引数にブロックを逐次実行します。


# 1つめの引数が文字列の場合
telnet.login("your name", "your password")
# 1つめの引数がハッシュの場合
telnet.login("Name" => "your name", "Password" => "your password")...

Net::Telnet#login(opts, password=nil) {|mesg| ...} -> String (3203.0)

指定したユーザ名とパスワードでログインします。

...ログインします。

opts が文字列である場合は、 それをユーザ名、passwordをパスワードと
してログインします。
opts がハッシュである場合には、"Name" と "Password" をキーとする文字列を
ユーザ名、パスワードとしてログイン...
...z/n です。

"PasswordPrompt" パスワード入力プロンプトを正規表現で指定します。
デフォルト値は /[Pp]ass(?:word|phrase)[: ]*\z/n です。

パスワードを省略した場合には、パスワード入力プロンプトを
待ちません。Net::Telnet.newの"Prompt"...
...た場合、ホストからの文字列を引数にブロックを逐次実行します。


# 1つめの引数が文字列の場合
telnet.login("your name", "your password")
# 1つめの引数がハッシュの場合
telnet.login("Name" => "your name", "Password" => "your password")...

OpenSSL::ASN1::ObjectId#sn -> String | nil (3109.0)

オブジェクト識別子に対応する short name を返します。

...オブジェクト識別子に対応する short name を返します。

例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.sn #=> "subjectAltName"

@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#ln...