11件ヒット
[1-11件を表示]
(0.058秒)
ライブラリ
-
rake
/ rdoctask (1) -
rdoc
/ code _ object (2) -
rdoc
/ context (1) -
rdoc
/ markup (3) -
rdoc
/ top _ level (3)
クラス
-
RDoc
:: CodeObject (2) -
RDoc
:: Context (1) -
RDoc
:: Markup (3) -
RDoc
:: Options (1) -
RDoc
:: TopLevel (3) -
Rake
:: RDocTask (1)
キーワード
-
add
_ html (1) -
add
_ special (1) -
add
_ word _ pair (1) -
file
_ absolute _ name (1) -
file
_ relative _ name (1) -
full
_ name (1) -
op
_ name (1) -
parent
_ file _ name (1) -
parent
_ name (1)
検索結果
先頭5件
-
Rake
:: RDocTask # name -> String (63658.0) -
タスクの名前を返します。デフォルトは rdoc です。
タスクの名前を返します。デフォルトは rdoc です。 -
RDoc
:: Context # name -> String (63610.0) -
自身の名前を返します。
自身の名前を返します。
サブクラスによっては、メソッド名やクラス名を意味します。 -
RDoc
:: CodeObject # parent _ file _ name -> String (27628.0) -
self.parent のファイル名を返します。
self.parent のファイル名を返します。
@see RDoc::CodeObject#parent -
RDoc
:: CodeObject # parent _ name -> String (27628.0) -
self.parent の名前を返します。
self.parent の名前を返します。
@see RDoc::CodeObject#parent -
RDoc
:: Options # op _ name -> String (27610.0) -
コマンドライン引数の --opname オプションで指定した名前を文字列で返しま す。
コマンドライン引数の --opname オプションで指定した名前を文字列で返しま
す。 -
RDoc
:: TopLevel # file _ absolute _ name -> String (27610.0) -
自身が管理するファイルに関する絶対パスを文字列で返します。
自身が管理するファイルに関する絶対パスを文字列で返します。 -
RDoc
:: TopLevel # file _ relative _ name -> String (27610.0) -
自身が管理するファイルに関する相対パスを文字列で返します。
自身が管理するファイルに関する相対パスを文字列で返します。 -
RDoc
:: TopLevel # full _ name -> String (27610.0) -
自身が管理するファイルの名前を返します。
自身が管理するファイルの名前を返します。 -
RDoc
:: Markup # add _ special(pattern , name) -> () (9397.0) -
pattern で指定した正規表現にマッチする文字列をフォーマットの対象にしま す。
pattern で指定した正規表現にマッチする文字列をフォーマットの対象にしま
す。
例えば WikiWord のような、SM::SimpleMarkup#add_word_pair、
SM::SimpleMarkup#add_html でフォーマットできないものに対して使用
します。
@param pattern 正規表現を指定します。
@param name SM::ToHtml などのフォーマッタに識別させる時の名前を
Symbol で指定します。
例:
require 'rdoc/markup/simple_markup'
require '... -
RDoc
:: Markup # add _ html(tag , name) -> () (9379.0) -
tag で指定したタグをフォーマットの対象にします。
tag で指定したタグをフォーマットの対象にします。
@param tag 追加するタグ名を文字列で指定します。大文字、小文字のど
ちらを指定しても同一のものとして扱われます。
@param name SM::ToHtml などのフォーマッタに識別させる時の名前を
Symbol で指定します。
例:
require 'rdoc/markup/simple_markup'
require 'rdoc/markup/simple_markup/to_html'
m = SM::SimpleMarkup.new
m.add_ht... -
RDoc
:: Markup # add _ word _ pair(start , stop , name) -> () (9379.0) -
start と stop ではさまれる文字列(例. *bold*)をフォーマットの対象にしま す。
start と stop ではさまれる文字列(例. *bold*)をフォーマットの対象にしま
す。
@param start 開始となる文字列を指定します。
@param stop 終了となる文字列を指定します。start と同じ文字列にする事も
可能です。
@param name SM::ToHtml などのフォーマッタに識別させる時の名前を
Symbol で指定します。
@raise RuntimeError start に "<" で始まる文字列を指定した場合に発生します。
例:
require 'rdoc/markup/...