るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2905件ヒット [101-200件を表示] (0.056秒)

別のキーワード

  1. string []=
  2. string slice
  3. string slice!
  4. string []
  5. string gsub

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

File.path(filename) -> String (9225.0)

指定されたファイル名を文字列で返します。filename が文字列でない場合は、to_path メソッドを呼びます。

...指定されたファイル名を文字列で返します。filename が文字列でない場合は、to_path メソッドを呼びます。

@param filename ファイル名を表す文字列か to_path メソッドが定義されたオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
requ...
...ire 'pathname'

class MyPath
def initialize(path)
@path = path
end
def to_path
File
.absolute_path(@path)
end
end

File
.path("/dev/null") # => "/dev/null"
File
.path(Pathname("/tmp")) # => "/tmp"
File
.path(MyPath.new(".")) # => "/Users/user/projects/txt"
//}...

Gem::ConfigFile#config_file_name -> String (9202.0)

設定ファイルの名前を返します。

設定ファイルの名前を返します。

Gem::ConfigFile::SYSTEM_WIDE_CONFIG_FILE -> String (9202.0)

システム全体の設定ファイルのパスです。

システム全体の設定ファイルのパスです。

File.join(*item) -> String (9177.0)

File::SEPARATORを間に入れて文字列を連結します。platform/DOSISH-supportで環境依存になる予定です。

...
File
::SEPARATORを間に入れて文字列を連結します。platform/DOSISH-supportで環境依存になる予定です。

@param item 連結したいディレクトリ名やファイル名を文字列(もしくは文字列を要素に持つ配列)で与えます。
文字列A...
...とBを連結する際に、Aの末尾の文字とBの先頭の文字がFile::SEPARATORであった場合には、
まずこれらを削除した上で改めてFile::SEPARATORを間に入れて連結します。
引数の中に配列がある場合は配列要素を再帰的...
...t[例][ruby]{
File
.join("a","b") # => "a/b"
File
.join("a/","b") # => "a/b"
File
.join("a/","/b") # => "a/b"
File
.join("a","/b") # => "a/b"
File
.join("a", ["b", ["c", ["d"]]]) # => "a/b/c/d"
File
.join("", "a"...

File#path -> String (9144.0)

オープン時に使用したパスを文字列で返します。

...Error TMPFILE File::Constants::TMPFILEオプション付きで作成されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File
.open("testfile") {|f| f.path } #=> "testfile"
File
.open("/tmp/../tmp/xxx", "w") {|f| f.path } #=> "/tmp/../tmp/xxx"
File
.open("/...
...tmp", File::RDWR | File::TMPFILE){|f| f.path } # IOError: File is unnamed (TMPFILE?)
//}...

絞り込み条件を変える

File#to_path -> String (9144.0)

オープン時に使用したパスを文字列で返します。

...Error TMPFILE File::Constants::TMPFILEオプション付きで作成されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File
.open("testfile") {|f| f.path } #=> "testfile"
File
.open("/tmp/../tmp/xxx", "w") {|f| f.path } #=> "/tmp/../tmp/xxx"
File
.open("/...
...tmp", File::RDWR | File::TMPFILE){|f| f.path } # IOError: File is unnamed (TMPFILE?)
//}...

File#path -> String (9138.0)

オープン時に使用したパスを文字列で返します。

...
File
::Constants::TMPFILEオプション付きで作成されていたりする場合です。

//emlist[例][ruby]{
File
.open("testfile") {|f| f.path } #=> "testfile"
File
.open("/tmp/../tmp/xxx", "w") {|f| f.path } #=> "/tmp/../tmp/xxx"
File
.open("/tmp", File::R...
...DWR | File::TMPFILE){|f| f.path } #=> "/tmp"
//}...

File#to_path -> String (9138.0)

オープン時に使用したパスを文字列で返します。

...
File
::Constants::TMPFILEオプション付きで作成されていたりする場合です。

//emlist[例][ruby]{
File
.open("testfile") {|f| f.path } #=> "testfile"
File
.open("/tmp/../tmp/xxx", "w") {|f| f.path } #=> "/tmp/../tmp/xxx"
File
.open("/tmp", File::R...
...DWR | File::TMPFILE){|f| f.path } #=> "/tmp"
//}...

File.expand_path(path, default_dir = &#39;.&#39;) -> String (9125.0)

path を絶対パスに展開した文字列を返します。 path が相対パスであれば default_dir を基準にします。

...> "/home/matz/work/foo"
p ENV["HOME"] #=> "/home/matz"
p File.expand_path("..") #=> "/home/matz/work"
p File.expand_path("..", "/tmp") #=> "/"
p File.expand_path("~") #=> "/home/matz"
p File.expand_path("~foo") #=> "/home/foo"
//}

@param path パスを表...

File.realpath(pathname, basedir = nil) -> String (9125.0)

与えられた pathname に対応する絶対パスを返します。

...合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
ENV["HOME"] # => "/home/matz"
File
.symlink("testfile", "testlink")
File
.realpath("testfile") # => "/home/matz/testfile"
File
.realpath("testlink") # => "/home/matz/testfile"
File
.realpath("..", "/tmp") # => "/"
//}...

絞り込み条件を変える

File.readlink(path) -> String (9113.0)

シンボリックリンクのリンク先のパスを文字列で返します。

...XX 指定された path がシンボリックリンクでない場合や、リンクの読み取りに失敗した場合に発生します。

//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File
.symlink("testfile", "testlink") # => 0
File
.readlink("testlink") # => "testfile"
//}...
<< < 1 2 3 4 ... > >>