クラス
-
ARGF
. class (192) - Array (57)
- BasicObject (12)
- Bignum (6)
- Data (6)
- Dir (143)
- Encoding (36)
-
Encoding
:: Converter (156) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (36) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (12) - Enumerator (24)
- Exception (32)
- File (160)
- Fixnum (6)
- Float (24)
- IO (424)
- Integer (60)
- MatchData (110)
- Method (36)
- Module (648)
- NilClass (7)
- Object (237)
- Proc (12)
- Random (29)
- Range (88)
- Rational (24)
- Regexp (132)
- RubyVM (12)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree :: Node (7) -
RubyVM
:: InstructionSequence (140) - String (1928)
- Struct (72)
- Symbol (371)
- Thread (56)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (72) - Time (12)
- TracePoint (43)
- UnboundMethod (60)
モジュール
-
GC
:: Profiler (12) - Kernel (444)
- Marshal (48)
- Process (24)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (10) - Signal (36)
キーワード
-
$ -0 (12) -
$ -F (12) -
$ -I (12) -
$ -i (12) -
$ / (12) -
$ : (12) -
$ ; (12) -
$ @ (12) -
$ LOAD _ PATH (12) -
$ _ (12) - % (26)
- * (36)
- + (12)
- +@ (10)
- -@ (10)
- << (12)
- <=> (24)
- == (24)
- === (48)
- =~ (52)
- Complex (12)
- Encoding (12)
- Float (12)
-
INSTRUCTION
_ NAMES (12) - Integer (12)
- [] (228)
- []= (120)
-
_ _ id _ _ (12) -
_ dump (12) - ` (12)
-
absolute
_ path (36) -
alias
_ method (12) -
append
_ as _ bytes (1) - argv0 (12)
-
asciicompat
_ encoding (24) - attr (36)
-
attr
_ accessor (12) -
attr
_ reader (12) -
attr
_ writer (12) - autoload (24)
- autoload? (24)
- backtrace (12)
-
base
_ label (24) - basename (12)
- binread (12)
- binwrite (12)
- byteindex (3)
- byterindex (3)
- bytes (43)
- bytesize (12)
- byteslice (36)
- bytesplice (10)
- caller (36)
- capitalize (24)
- capitalize! (12)
- captures (12)
- casecmp (24)
- casecmp? (18)
- center (12)
- chars (24)
- children (23)
- chomp (24)
- chomp! (12)
- chop (24)
- chop! (12)
- chr (36)
- class (12)
-
class
_ variable _ defined? (12) -
class
_ variable _ get (12) -
class
_ variable _ set (12) - clone (12)
- codepoints (24)
- compile (12)
-
compile
_ option (12) - concat (21)
-
const
_ defined? (12) -
const
_ get (12) -
const
_ set (12) -
const
_ source _ location (12) - convert (12)
- count (12)
- cover? (19)
- crypt (12)
- deconstruct (2)
- dedup (3)
-
default
_ internal (12) - define (6)
-
define
_ method (48) -
define
_ singleton _ method (24) - delete (36)
- delete! (12)
-
delete
_ prefix (8) -
delete
_ prefix! (8) -
delete
_ suffix (8) -
delete
_ suffix! (8) -
deprecate
_ constant (12) -
destination
_ encoding _ name (24) - dirname (12)
- disasm (24)
- disassemble (24)
- downcase (24)
- downcase! (12)
- dump (32)
- dup (12)
-
each
_ byte (24) -
each
_ char (24) -
each
_ codepoint (24) -
each
_ grapheme _ cluster (16) -
each
_ line (24) - empty? (12)
- encode (36)
- encode! (24)
- encoding (24)
-
end
_ with? (18) - entries (24)
- eql? (24)
-
error
_ bytes (12) - escape (12)
-
eval
_ script (7) - extname (12)
- fetch (36)
- find (12)
- finish (12)
-
for
_ fd (12) -
force
_ encoding (12) - format (12)
- freeze (12)
- ftype (12)
- getbyte (12)
- getc (24)
- gets (84)
- getwd (12)
- glob (24)
-
grapheme
_ clusters (16) - gsub (84)
- gsub! (48)
- hash (24)
- hex (12)
- home (24)
- id2name (12)
- include? (12)
- index (19)
-
inplace
_ mode (12) - insert (12)
-
insert
_ output (12) - inspect (169)
-
instance
_ method (12) - intern (12)
- join (24)
- key (12)
- label (24)
-
last
_ match (24) - length (24)
- lines (24)
- ljust (12)
- load (12)
-
load
_ from _ binary _ extra _ data (10) -
locale
_ charmap (12) - lstrip (12)
- match (36)
- match? (18)
- method (12)
-
method
_ defined? (12) -
module
_ function (36) - name (27)
- name= (10)
- new (139)
- next (12)
- next! (12)
- oct (12)
- open (24)
- ord (24)
- pack (21)
- parse (10)
- partition (12)
- path (56)
-
post
_ match (12) -
pre
_ match (12) - pread (8)
- prepend (21)
- private (75)
-
private
_ class _ method (24) -
private
_ constant (12) -
private
_ method _ defined? (12) - protected (48)
-
protected
_ method _ defined? (12) - public (75)
-
public
_ class _ method (24) -
public
_ constant (12) -
public
_ instance _ method (12) -
public
_ method (12) -
public
_ method _ defined? (12) - putback (24)
- putc (12)
- pwd (12)
- pwrite (8)
- quote (12)
-
raw
_ seed (2) - read (72)
-
read
_ nonblock (24) -
readagain
_ bytes (12) - readchar (24)
- readline (84)
- readlines (84)
- readlink (12)
- readpartial (24)
- realdirpath (12)
- realpath (12)
-
remove
_ class _ variable (12) -
remove
_ const (12) -
remove
_ method (12) - replacement (12)
- replacement= (12)
- restore (12)
- result (12)
- rindex (12)
- rjust (12)
- rpartition (12)
- rstrip (12)
- rstrip! (12)
- scan (24)
- scrub (36)
- scrub! (36)
-
set
_ backtrace (12) -
set
_ encoding (72) - setbyte (12)
- setproctitle (12)
- signame (12)
-
singleton
_ class (12) -
singleton
_ method (12) - size (24)
- slice (132)
-
source
_ location (36) - split (31)
- sprintf (12)
- squeeze (12)
- squeeze! (12)
-
start
_ with? (18) - status (12)
- step (31)
- store (12)
- strftime (12)
- strip (12)
- strip! (12)
- sub (60)
- sub! (36)
- succ (12)
- succ! (12)
- sum (12)
- swapcase (24)
- swapcase! (12)
- sysread (12)
- syswrite (12)
- tainted? (6)
- then (14)
-
thread
_ variable? (12) -
to
_ a (12) -
to
_ binary (10) -
to
_ c (12) -
to
_ f (12) -
to
_ i (12) -
to
_ path (8) -
to
_ r (12) -
to
_ s (138) -
to
_ str (12) -
to
_ sym (12) - tr (12)
- tr! (12)
-
tr
_ s (12) -
tr
_ s! (12) - trace (12)
-
trace
_ var (36) - trap (48)
-
try
_ convert (12) -
undef
_ method (12) - undump (8)
-
unicode
_ normalize (11) -
unicode
_ normalize! (11) -
unicode
_ normalized? (11) - union (12)
- unpack (12)
- unpack1 (9)
-
untrace
_ var (12) - upcase (24)
- upcase! (12)
- upto (12)
- urandom (8)
- using (12)
-
values
_ at (24) -
with
_ object (24) - write (24)
-
write
_ nonblock (12) -
yield
_ self (16)
検索結果
先頭5件
-
String
# -@ -> String | self (27222.0) -
self が freeze されている文字列の場合、self を返します。 freeze されていない場合は元の文字列の freeze された (できる限り既存の) 複製を返します。
...されていない場合は元の文字列の freeze された (できる限り既存の) 複製を返します。
//emlist[例][ruby]{
# frozen_string_literal: false
original_text = "text"
frozen_text = -original_text
frozen_text.frozen? # => true
original_text == frozen_text......# => true
original_text.equal?(frozen_text) # => false
original_text = "text".freeze
frozen_text = -original_text
frozen_text.frozen? # => true
original_text == frozen_text # => true
original_text.equal?(frozen_text) # => true
//}
@see String#+@... -
String
# +@ -> String | self (27221.0) -
self が freeze されている文字列の場合、元の文字列の複製を返します。 freeze されていない場合は self を返します。
...の場合、元の文字列の複製を返します。
freeze されていない場合は self を返します。
//emlist[例][ruby]{
# frozen_string_literal: false
original_text = "text"
unfrozen_text = +original_text
unfrozen_text.frozen? # => false
original_text == unfrozen_tex......t # => true
original_text.equal?(unfrozen_text) # => true
original_text = "text".freeze
unfrozen_text = +original_text
unfrozen_text.frozen? # => false
original_text == unfrozen_text # => true
original_text.equal?(unfrozen_text) # => false
//}
@see String#-@... -
String
# -@ -> String | self (27221.0) -
self が freeze されている文字列の場合、self を返します。 freeze されていない場合は元の文字列の freeze された (できる限り既存の) 複製を返します。
...されていない場合は元の文字列の freeze された (できる限り既存の) 複製を返します。
//emlist[例][ruby]{
# frozen_string_literal: false
original_text = "text"
frozen_text = -original_text
frozen_text.frozen? # => true
original_text == frozen_text......# => true
original_text.equal?(frozen_text) # => false
original_text = "text".freeze
frozen_text = -original_text
frozen_text.frozen? # => true
original_text == frozen_text # => true
original_text.equal?(frozen_text) # => true
//}
@see String#+@... -
String
# dedup -> String | self (24122.0) -
self が freeze されている文字列の場合、self を返します。 freeze されていない場合は元の文字列の freeze された (できる限り既存の) 複製を返します。
...されていない場合は元の文字列の freeze された (できる限り既存の) 複製を返します。
//emlist[例][ruby]{
# frozen_string_literal: false
original_text = "text"
frozen_text = -original_text
frozen_text.frozen? # => true
original_text == frozen_text......# => true
original_text.equal?(frozen_text) # => false
original_text = "text".freeze
frozen_text = -original_text
frozen_text.frozen? # => true
original_text == frozen_text # => true
original_text.equal?(frozen_text) # => true
//}
@see String#+@... -
String
. new(string = "" , encoding: string . encoding , capacity: string . bytesize) -> String (21505.0) -
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。 引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
...
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。
引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
@param string 文字列
@param encoding 作成する文字列のエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクト......せん)。省略した場合は引数 string のエンコーディングと同
じになります(ただし、string が指定されていなかった場合は
Encoding::ASCII_8BITになります)。
@param capacity 内部バッファのサイズを指......合、引数stringのバイト数が127未満であれば127、
それ以上であればstring.bytesizeになります。
@return 引数 string と同じ内容の文字列オブジェクト
//emlist[例][ruby]{
text = "hoge".encode("EUC-JP")
no_option = String.new(text)... -
String
. new(string = "" , encoding: string . encoding , capacity: 127) -> String (21405.0) -
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。 引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
...
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。
引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
@param string 文字列
@param encoding 作成する文字列のエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクト......せん)。省略した場合は引数 string のエンコーディングと同
じになります(ただし、string が指定されていなかった場合は
Encoding::ASCII_8BITになります)。
@param capacity 内部バッファのサイズを指......合、引数stringのバイト数が127未満であれば127、
それ以上であればstring.bytesizeになります。
@return 引数 string と同じ内容の文字列オブジェクト
//emlist[例][ruby]{
text = "hoge".encode("EUC-JP")
no_option = String.new(text)... -
String
. new(string = "" , encoding: string . encoding , capacity: 63) -> String (21405.0) -
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。 引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
...
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。
引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
@param string 文字列
@param encoding 作成する文字列のエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクト......せん)。省略した場合は引数 string のエンコーディングと同
じになります(ただし、string が指定されていなかった場合は
Encoding::ASCII_8BITになります)。
@param capacity 内部バッファのサイズを指......合、引数stringのバイト数が127未満であれば127、
それ以上であればstring.bytesizeになります。
@return 引数 string と同じ内容の文字列オブジェクト
//emlist[例][ruby]{
text = "hoge".encode("EUC-JP")
no_option = String.new(text)... -
String
. new(string = "" , encoding: string . encoding) -> String (21377.0) -
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。 引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
...
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。
引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
@param string 文字列
@param encoding 作成する文字列のエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクト......せん)。省略した場合は引数 string のエンコーディングと同
じになります(ただし、string が指定されていなかった場合は
Encoding::ASCII_8BITになります)。
@return 引数 string と同じ内容の文字列オブジ......ェクト
//emlist[例][ruby]{
text = "hoge".encode("EUC-JP")
no_option = String.new(text) # => "hoge"
no_option.encoding == Encoding::EUC_JP # => true
with_encoding = String.new(text, encoding: "UTF-8") # => "hoge"
with_encoding.encoding == Encodi... -
String
# partition(sep) -> [String , String , String] (21329.0) -
セパレータ sep が最初に登場する部分で self を 3 つに分割し、 [最初のセパレータより前の部分, セパレータ, それ以降の部分] の 3 要素の配列を返します。
...。
@param sep セパレータを表す文字列か正規表現を指定します。
//emlist[例][ruby]{
p "axaxa".partition("x") # => ["a", "x", "axa"]
p "aaaaa".partition("x") # => ["aaaaa", "", ""]
p "aaaaa".partition("") # => ["", "", "aaaaa"]
//}
@see String#rpartition, String#spl... -
String
# rpartition(sep) -> [String , String , String] (21329.0) -
セパレータ sep が最後に登場する部分で self を 3 つに分割し、 [最後のセパレータより前の部分, セパレータ, それ以降の部分] の 3 要素の配列を返します。
...と第 2 要素が空文字列になります。
@param sep セパレータを表す文字列か正規表現を指定します。
//emlist[例][ruby]{
p "axaxa".rpartition("x") # => ["axa", "x", "a"]
p "aaaaa".rpartition("x") # => ["", "", "aaaaa"]
//}
@see String#partition, String#split... -
String
. new(string = "") -> String (21305.0) -
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。 引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
...
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。
引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
@param string 文字列
@return 引数 string と同じ内容の文字列オブジェクト
//emlist[例][ruby]{
text = "hoge".encode("EUC-J......P")
no_option = String.new(text) # => "hoge"
no_option.encoding == Encoding::EUC_JP # => true
//}......
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。
引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
@param string 文字列
@param encoding 作成する文字列のエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクト......せん)。省略した場合は引数 string のエンコーディングと同
じになります(ただし、string が指定されていなかった場合は
Encoding::ASCII_8BITになります)。
@return 引数 string と同じ内容の文字列オブジ......ェクト
//emlist[例][ruby]{
text = "hoge".encode("EUC-JP")
no_option = String.new(text) # => "hoge"
no_option.encoding == Encoding::EUC_JP # => true
with_encoding = String.new(text, encoding: "UTF-8") # => "hoge"
with_encoding.encoding == Encodi......せん)。省略した場合は引数 string のエンコーディングと同
じになります(ただし、string が指定されていなかった場合は
Encoding::ASCII_8BITになります)。
@param capacity 内部バッファのサイズを指......合、引数stringのバイト数が127未満であれば127、
それ以上であればstring.bytesizeになります。
@return 引数 string と同じ内容の文字列オブジェクト
//emlist[例][ruby]{
text = "hoge".encode("EUC-JP")
no_option = String.new(text)... -
String
# scan(pattern) -> [String] | [[String]] (21211.0) -
self に対して pattern を繰り返しマッチし、 マッチした部分文字列の配列を返します。
...が正規表現で括弧を含む場合は、
括弧で括られたパターンにマッチした部分文字列の配列の配列を返します。
@param pattern 探索する部分文字列または正規表現
//emlist[例][ruby]{
p "foobar".scan(/../) # => ["fo", "ob", "ar"]
p "... -
String
# bytesplice(index , length , str) -> String (21178.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...いこと以外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@param str_index s......tr の範囲の始端
@param str_length str の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@param str_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range......が範囲外の場合に発生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生
@see String#byteslice... -
String
# bytesplice(index , length , str , str _ index , str _ length) -> String (21178.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...いこと以外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@param str_index s......tr の範囲の始端
@param str_length str の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@param str_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range......が範囲外の場合に発生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生
@see String#byteslice... -
String
# bytesplice(range , str) -> String (21178.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...いこと以外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@param str_index s......tr の範囲の始端
@param str_length str の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@param str_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range......が範囲外の場合に発生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生
@see String#byteslice... -
String
# bytesplice(range , str , str _ range) -> String (21178.0) -
self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。
...いこと以外は
String#byteslice と同じです。
置き換え後の文字列の長さが対象の長さと違う場合、
適切に長さが調整されます。
@param index 置換したい文字列の範囲の始端
@param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@param str_index s......tr の範囲の始端
@param str_length str の範囲の長さ
@param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@param str_range str の範囲を示す Range オブジェクト
@raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@raise RangeError range......が範囲外の場合に発生
@raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生
@see String#byteslice... -
String
# delete _ suffix(suffix) -> String (21175.0) -
文字列の末尾から suffix を削除した文字列のコピーを返します。
...
@param suffix 末尾から削除する文字列を指定します。
@return 文字列の末尾から suffix を削除した文字列のコピー
//emlist[][ruby]{
"hello".delete_suffix("llo") # => "he"
"hello".delete_suffix("hel") # => "hello"
//}
@see String#chomp
@see String#chop
@see String......#delete_prefix
@see String#delete_suffix!
@see String#end_with?...