クラス
-
ARGF
. class (72) - Array (13)
- Binding (36)
-
Encoding
:: Converter (36) - Enumerator (24)
-
Enumerator
:: Lazy (12) - Exception (24)
- File (24)
-
File
:: Stat (24) - IO (190)
- MatchData (30)
- Module (24)
- Object (36)
- RubyVM (1)
- Set (156)
- String (18)
- Thread (72)
- Time (60)
- TracePoint (12)
モジュール
- Enumerable (134)
- FileTest (24)
- Kernel (78)
- Process (84)
-
Process
:: Sys (132)
キーワード
-
$ -I (6) -
$ : (6) -
$ @ (12) -
$ LOAD _ PATH (6) - & (3)
- + (3)
- - (3)
- << (3)
- == (3)
- === (3)
- ENETRESET (12)
- IO (12)
-
SEEK
_ SET (12) - TracePoint (12)
- [] (15)
- ^ (3)
- add (3)
- add? (3)
-
add
_ trace _ func (12) - advise (12)
- all? (32)
- any? (32)
-
backtrace
_ locations (12) - binread (12)
- binwrite (12)
- byteindex (3)
- byteoffset (6)
- byterindex (3)
- caller (36)
-
class
_ variable _ set (12) - classify (3)
- clear (3)
- clone (3)
- collect! (3)
-
const
_ set (12) -
copy
_ stream (12) -
defined
_ class (12) - delete (3)
- delete? (3)
-
delete
_ if (3) - difference (10)
- disjoint? (3)
- divide (6)
- dup (3)
- each (3)
- empty? (3)
-
external
_ encoding (12) - filter! (3)
- flatten (3)
- flatten! (3)
- getlocal (12)
-
gmt
_ offset (12) - gmtoff (12)
- include? (3)
- inspect (3)
-
instance
_ variable _ defined? (12) -
instance
_ variable _ get (12) -
instance
_ variable _ set (12) -
internal
_ encoding (24) - intersect? (3)
- intersection (9)
- issetugid (12)
-
keep
_ if (3) - length (3)
-
local
_ variable _ defined? (12) -
local
_ variable _ get (12) -
local
_ variable _ set (12) - localtime (12)
- map! (3)
- member? (3)
- merge (3)
- new (6)
- none? (32)
- offset (24)
- one? (32)
- pos= (12)
- pread (8)
-
primitive
_ convert (36) -
proper
_ subset? (3) -
proper
_ superset? (3) - pwrite (8)
- read (12)
- reject! (3)
- replace (3)
- reset (3)
-
resolve
_ feature _ path (1) - seek (24)
- select! (3)
-
set
_ backtrace (12) -
set
_ encoding (72) -
set
_ encoding _ by _ bom (6) -
set
_ trace _ func (24) - setbyte (12)
- setegid (12)
- seteuid (12)
- setgid (12)
- setgid? (36)
- setpgid (12)
- setpgrp (12)
- setpriority (12)
- setproctitle (12)
- setregid (12)
- setresgid (12)
- setresuid (12)
- setreuid (12)
- setrgid (12)
- setrlimit (24)
- setruid (12)
- setsid (12)
- setuid (12)
- setuid? (36)
- size (3)
- subset? (3)
- subtract (3)
- superset? (3)
- sysseek (12)
-
thread
_ variable? (12) -
thread
_ variable _ get (12) -
thread
_ variable _ set (12) -
to
_ a (3) -
to
_ s (3) -
to
_ set (6) - union (3)
-
utc
_ offset (12) -
with
_ index (36) - write (12)
- | (3)
検索結果
先頭5件
-
Set
# member?(o) -> bool (21026.0) -
オブジェクト o がその集合に属する場合に true を返します。
...オブジェクト o がその集合に属する場合に true を返します。
@param o オブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
set = Set['hello', 'world']
p set.include?('world') # => true
p set.include?('bye') # => false
//}... -
Set
# reject! {|o| . . . } -> self | nil (21026.0) -
集合の各要素に対してブロックを実行し、その結果が真であるようなすべての 要素を削除します。
...返します。
//emlist[][ruby]{
s1 = Set['hello.rb', 'test.rb', 'hello.rb.bak']
s1.delete_if {|str| str =~ /\.bak\z/}
p s1 # => #<Set: {"hello.rb", "test.rb"}>
s2 = Set['hello.rb', 'test.rb', 'hello.rb.bak']
p s2.reject! {|str| str =~ /\.bak\z/} # => #<Set: {"hello.rb", "test.rb"}>
p s2.reject!... -
Set
# <<(o) -> self (21020.0) -
集合にオブジェクト o を加えます。
...た場合には self を、変化がなかった場合には
nil を返します。
@param o 追加対象のオブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
s = Set[1, 2]
s << 10
p s # => #<Set: {1, 2, 10}>
p s.add?(20) # => #<Set: {1, 2, 10, 20}>
p s.add?(2) # => nil
//}... -
Set
# add(o) -> self (21020.0) -
集合にオブジェクト o を加えます。
...た場合には self を、変化がなかった場合には
nil を返します。
@param o 追加対象のオブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
s = Set[1, 2]
s << 10
p s # => #<Set: {1, 2, 10}>
p s.add?(20) # => #<Set: {1, 2, 10, 20}>
p s.add?(2) # => nil
//}... -
Set
# add?(o) -> self | nil (21020.0) -
集合にオブジェクト o を加えます。
...た場合には self を、変化がなかった場合には
nil を返します。
@param o 追加対象のオブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
s = Set[1, 2]
s << 10
p s # => #<Set: {1, 2, 10}>
p s.add?(20) # => #<Set: {1, 2, 10, 20}>
p s.add?(2) # => nil
//}... -
Set
# classify {|o| . . . } -> Hash (21020.0) -
集合をブロックの値によって分類し、結果をハッシュとして返します。
...が
渡されます。
生成されるハッシュのキーはブロックの実行結果、値は分類された集合と
なります。
//emlist[][ruby]{
numbers = Set[10, 4.5, 20, 30, 31.2]
p numbers.classify {|o| o.class}
# => {Integer=>#<Set: {10, 20, 30}>, Float=>#<Set: {4.5, 31.2}>}
//}... -
Set
# clear -> self (21020.0) -
集合の要素をすべて削除し、空にした後の self を返します。
...集合の要素をすべて削除し、空にした後の self を返します。
//emlist[][ruby]{
p s = Set[10, 20, 30] # => #<Set: {10, 20, 30}>
s.clear
p s # => #<Set: {}>
//}... -
Set
# delete(o) -> self (21020.0) -
集合からオブジェクト o を削除します。
...には self を、変化がなかった場合
には nil を返します。
@param o 削除対象のオブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
s = Set[10, 20, 30]
s.delete(10)
p s # => #<Set: {20, 30}>
p s.delete?(20) # => #<Set: {30}>
p s.delete?(10) # => nil
//}... -
Set
# delete?(o) -> self | nil (21020.0) -
集合からオブジェクト o を削除します。
...には self を、変化がなかった場合
には nil を返します。
@param o 削除対象のオブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
s = Set[10, 20, 30]
s.delete(10)
p s # => #<Set: {20, 30}>
p s.delete?(20) # => #<Set: {30}>
p s.delete?(10) # => nil
//}... -
Set
# replace(enum) -> self (21020.0) -
集合の要素をすべて削除し、enum で与えられた要素に置き換えます。
...合要素を格納するオブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError 引数 enum に each メソッドが定義されていない場合に
発生します。
//emlist[][ruby]{
p s = Set[10, 20, 30] # => #<Set: {10, 20, 30}>
s.replace([15, 25])
p s # => #<Set: {15, 25}>
//}... -
Set
# to _ a -> Array (21020.0) -
self を配列に変換します。要素の順序は不定です。
...self を配列に変換します。要素の順序は不定です。
//emlist[][ruby]{
set = Set['hello', 'world']
p set.to_a # => ["hello", "world"]
//}... -
Set
# empty? -> bool (21014.0) -
集合が要素を 1 つも持たないときに true を返します。
...集合が要素を 1 つも持たないときに true を返します。
//emlist[][ruby]{
p Set[10, 20].empty? # => false
p Set[].empty? # => true
//}... -
Set
# inspect -> String (21014.0) -
人間の読みやすい形に表現した文字列を返します。
...人間の読みやすい形に表現した文字列を返します。
//emlist[][ruby]{
puts Set.new(['element1', 'element2']).inspect
# => #<Set: {"element1", "element2"}>
//}... -
Set
# to _ s -> String (21014.0) -
人間の読みやすい形に表現した文字列を返します。
...人間の読みやすい形に表現した文字列を返します。
//emlist[][ruby]{
puts Set.new(['element1', 'element2']).inspect
# => #<Set: {"element1", "element2"}>
//}... -
Set
# each {|o| . . . } -> self (21008.0) -
集合の各要素についてブロックを実行します。
...集合の各要素についてブロックを実行します。
//emlist[][ruby]{
s = Set[10, 20]
ary = []
s.each {|num| ary << num + 1}
p ary # => [11, 21]
//}... -
Set
# length -> Integer (21008.0) -
集合の要素数を返します。
...集合の要素数を返します。
//emlist[][ruby]{
p Set[10, 20, 30, 10].size # => 3
//}... -
Set
# size -> Integer (21008.0) -
集合の要素数を返します。
...集合の要素数を返します。
//emlist[][ruby]{
p Set[10, 20, 30, 10].size # => 3
//}... -
Set
# filter! {|element| . . . } -> self | nil (21002.0) -
各要素に対してブロックを評価し、その結果が偽であった要素を self から削除します。
各要素に対してブロックを評価し、その結果が偽であった要素を self から削除します。
@return 変更があった場合は self を、変更がなかった場合は nil を返します。 -
Set
# keep _ if {|element| . . . } -> self (21002.0) -
各要素に対してブロックを評価し、その結果が偽であった要素を self から削除します。
各要素に対してブロックを評価し、その結果が偽であった要素を self から削除します。
@return 常に self を返します。 -
Set
# select! {|element| . . . } -> self | nil (21002.0) -
各要素に対してブロックを評価し、その結果が偽であった要素を self から削除します。
各要素に対してブロックを評価し、その結果が偽であった要素を self から削除します。
@return 変更があった場合は self を、変更がなかった場合は nil を返します。 -
Enumerable
# to _ set(klass = Set , *args) -> Set (6362.0) -
Enumerable オブジェクトの要素から、新しい集合オブジェクトを作ります。
...えた場合、Set クラスの代わりに、指定した集合クラスの
インスタンスを作ります。
この引数を指定することで、ユーザ定義の集合クラスのインスタンスを作ることができます
(ここでいう集合クラスとは、Setとメソッド/......クラスメソッドで互換性のあるクラスです。
Ruby 2.7 以前は SortedSet が定義されていました)。
引数 args およびブロックは、集合オブジェクトを生成するための new
メソッドに渡されます。
@param klass 生成する集合クラスを指......ます。
@return 生成された集合オブジェクトを返します。
//emlist[][ruby]{
p [30, 10, 20].to_set
#=> #<Set: {30, 10, 20}>
MySet = Class.new(Set)
p [30, 10, 20].to_set(MySet)
#=> #<MySet: {10, 20, 30}>
p [30, 10, 20].to_set {|num| num / 10}
#=> #<Set: {3, 1, 2}>
//}
@see Set.new... -
Enumerable
# to _ set(klass = Set , *args) {|o| . . . } -> Set (6362.0) -
Enumerable オブジェクトの要素から、新しい集合オブジェクトを作ります。
...えた場合、Set クラスの代わりに、指定した集合クラスの
インスタンスを作ります。
この引数を指定することで、ユーザ定義の集合クラスのインスタンスを作ることができます
(ここでいう集合クラスとは、Setとメソッド/......クラスメソッドで互換性のあるクラスです。
Ruby 2.7 以前は SortedSet が定義されていました)。
引数 args およびブロックは、集合オブジェクトを生成するための new
メソッドに渡されます。
@param klass 生成する集合クラスを指......ます。
@return 生成された集合オブジェクトを返します。
//emlist[][ruby]{
p [30, 10, 20].to_set
#=> #<Set: {30, 10, 20}>
MySet = Class.new(Set)
p [30, 10, 20].to_set(MySet)
#=> #<MySet: {10, 20, 30}>
p [30, 10, 20].to_set {|num| num / 10}
#=> #<Set: {3, 1, 2}>
//}
@see Set.new... -
Module
# const _ set(name , value) -> object (6127.0) -
モジュールに name で指定された名前の定数を value とい う値として定義し、value を返します。
...ule Foo; end
# Symbolを指定した場合
Foo.const_set(:FOO, 123)
Foo::FOO # => 123
# Stringを指定した場合
Foo.const_set('BAR', 'abc')
Foo::BAR # => "abc"
# 既に定義されている定数の名前を指定した場合
Foo.const_set('BAR', '123')
# warning: already initialized constant......Foo::BAR
# warning: previous definition of BAR was here
# => "123"
# 不適切な定数名を指定した場合
Foo.const_set('foo', 1) # => NameError: wrong constant name foo
//}... -
Thread
# set _ trace _ func(pr) -> Proc | nil (6127.0) -
スレッドにトレース用ハンドラを設定します。
...設定したハンドラを返します。
//emlist[例][ruby]{
th = Thread.new do
class Trace
end
2.to_s
Thread.current.set_trace_func nil
3.to_s
end
th.set_trace_func lambda {|*arg| p arg }
th.join
# => ["line", "example.rb", 2, nil, #<Binding:0x00007fc8de87cb08>, nil]
# => ["c-call",......"c-return", "example.rb", 5, :current, #<Binding:0x00007fc8de9673b0>, Thread]
# => ["c-call", "example.rb", 5, :set_trace_func, #<Binding:0x00007fc8de966fc8>, Thread]
//}
@param pr トレースハンドラ(Proc オブジェクト) もしくは nil
@see Thread#add_trace_func Kernel.#set_trace_func... -
Binding
# local _ variable _ set(symbol , obj) (6121.0) -
引数 symbol で指定した名前のローカル変数に引数 obj を設定します。
...ブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
def foo
a = 1
bind = binding
bind.local_variable_set(:a, 2) # set existing local variable `a'
bind.local_variable_set(:b, 3) # create new local variable `b'
# `b' exists only in binding
p bind.local...
