156件ヒット
[101-156件を表示]
(0.075秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (156)
キーワード
- autoload (12)
- autoload? (12)
-
const
_ defined? (12) -
const
_ get (12) -
const
_ set (12) -
const
_ source _ location (12) -
deprecate
_ constant (12) -
module
_ function (36) -
private
_ constant (12) -
public
_ constant (12) -
remove
_ const (12)
検索結果
先頭5件
-
Module
# module _ function() -> nil (6127.0) -
メソッドをモジュール関数にします。
...られた時には配列にまとめて返します。
引数なしの時は nil を返します。
@param name String または Symbol を 0 個以上指定します。
=== 注意
module_function はメソッドに「モジュール関数」という属性をつけるメ
ソッドではなく、......ジュール関数の別名は定義できません。
//emlist[例][ruby]{
module M
def foo
p "foo"
end
module_function :foo
alias bar foo
end
M.foo # => "foo"
M.bar # => undefined method `bar' for Foo:Module (NoMethodError)
//}
このコードでは、モジュール関数 foo......付けるには、
以下のように、先に別名を定義してから
それぞれをモジュール関数にしなければいけません。
//emlist[例][ruby]{
module M
def foo
p "foo"
end
alias bar foo
module_function :foo, :bar
end
M.foo # => "foo"
M.bar # => "foo"
//}... -
Module
# module _ function(*name) -> Array (6127.0) -
メソッドをモジュール関数にします。
...られた時には配列にまとめて返します。
引数なしの時は nil を返します。
@param name String または Symbol を 0 個以上指定します。
=== 注意
module_function はメソッドに「モジュール関数」という属性をつけるメ
ソッドではなく、......ジュール関数の別名は定義できません。
//emlist[例][ruby]{
module M
def foo
p "foo"
end
module_function :foo
alias bar foo
end
M.foo # => "foo"
M.bar # => undefined method `bar' for Foo:Module (NoMethodError)
//}
このコードでは、モジュール関数 foo......付けるには、
以下のように、先に別名を定義してから
それぞれをモジュール関数にしなければいけません。
//emlist[例][ruby]{
module M
def foo
p "foo"
end
alias bar foo
module_function :foo, :bar
end
M.foo # => "foo"
M.bar # => "foo"
//}... -
Module
# const _ defined?(name , inherit = true) -> bool (6126.0) -
モジュールに name で指定される名前の定数が定義されている時真 を返します。
...ことができます。
@param name String, Symbol で指定される定数名。
@param inherit false を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義された定数は対象にはなりません。
//emlist[例][ruby]{
module Kernel
FOO = 1
end
# Obj......たモジュールの定数に対しても
# true を返す
p Object.const_defined?(:FOO) # => true
module Bar
BAR = 1
end
class Object
include Bar
end
# ユーザ定義のモジュールに対しても同様
p Object.const_defined?(:BAR) # => true
class Baz
include Bar
end
# Object 以......外でも同様になった
# 第二引数のデフォルト値が true であるため
p Baz.const_defined?(:BAR) # => true
# 第二引数を false にした場合
p Baz.const_defined?(:BAR, false) # => false
//}... -
Module
# autoload?(const _ name) -> String | nil (227.0) -
autoload 定数がまだ定義されてない(ロードされていない) ときにそのパス名を返します。 また、ロード済みなら nil を返します。
...ときにそのパス名を返します。
また、ロード済みなら nil を返します。
@param const_name String または Symbol で指定します。
@see Kernel.#autoload?
//emlist[例][ruby]{
autoload :Date, 'date'
autoload?(:Date) # => "date"
Date
autoload?(:Date) # => nil
autoload... -
Module
# autoload(const _ name , feature) -> nil (144.0) -
定数 const_name を最初に参照した時に feature を Kernel.#require するように設定します。
...定数 const_name を最初に参照した時に feature を Kernel.#require するように設定します。
const_name が autoload 設定されていて、まだ定義されてない(ロードされていない)ときは、
autoload する対象を置き換えます。
const_name が(autoload......きは何もしません。
@param const_name String または Symbol で指定します。
なお、const_name には、"::" 演算子を含めることはできません。
つまり、self の直下に定義された定数しか指定できません。
@param feature Kernel.#requi......ruby]{
# ------- /tmp/foo.rb ---------
class Foo
class Bar
end
end
# ----- end of /tmp/foo.rb ----
class Foo
autoload :Bar, '/tmp/foo'
end
p Foo::Bar #=> Foo::Bar
//}
以下のようにモジュールを明示的にレシーバとして呼び出すこともできます。
//emlist[例][ruby...