459件ヒット
[201-300件を表示]
(0.042秒)
別のキーワード
クラス
-
ARGF
. class (12) - Class (16)
- Method (11)
- Object (24)
-
OpenSSL
:: BN (12) - Pathname (36)
-
Rake
:: FileList (24) -
Resolv
:: DNS :: Name (12) - Set (36)
- String (228)
- Time (12)
モジュール
- Enumerable (24)
-
Net
:: HTTPHeader (12)
キーワード
- [] (12)
- []= (12)
- gsub (48)
- gsub! (60)
- include? (12)
- inherited (12)
-
inplace
_ mode= (12) -
mod
_ sub (12) -
proper
_ subset? (12) - send (24)
- slice (12)
- slice! (12)
-
slice
_ after (24) - sub! (48)
-
sub
_ ext (12) -
sub
_ type (12) - subclasses (4)
-
subdomain
_ of? (12) - subsec (12)
- subset? (12)
- subtract (12)
-
super
_ method (11)
検索結果
先頭5件
-
String
# sub!(pattern , hash) -> String (6125.0) -
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で破壊的に置き換えます。
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で破壊的に置き換えます。
@param pattern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ
@return 置換した場合は self、置換しなかった場合は nil -
String
# gsub!(pattern , hash) -> self | nil (6121.0) -
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値へ破壊的に置き換えます。
...ttern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ
//emlist[例][ruby]{
hash = {'b'=>'B', 'c'=>'C'}
str = "abcabc"
str.gsub!(/[bc]/){hash[$&]}
p str #=> "aBCaBC"
str = "abcabc"
str.gsub!(/[bc]/, hash)
p str #=> "aBCaBC"
//}... -
Net
:: HTTPHeader # sub _ type -> String|nil (6120.0) -
"text/html" における "html" のようなサブタイプを表す 文字列を返します。
...タイプを表す
文字列を返します。
Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.sub_type # => "html"
//}... -
OpenSSL
:: BN # mod _ sub(other , m) -> OpenSSL :: BN (6120.0) -
(self - other) % m を返します。
...(self - other) % m を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
OpenSSL::BN.new("27").mod_sub(OpenSSL::BN.new("3"), OpenSSL::BN.new("5")) # => 4
//}
@param other 引く数
@param m 剰余を取る数
@raise OpenSSL::BNError 計算時エラー... -
Class
# subclasses -> [Class] (6113.0) -
自身が直接のスーパークラスになっている(特異クラスを除く)クラスの配列を返します。 返り値の配列の順序は未定義です。
...を除く)クラスの配列を返します。
返り値の配列の順序は未定義です。
//emlist[例][ruby]{
class A; end
class B < A; end
class C < B; end
class D < A; end
A.subclasses # => [D, B]
B.subclasses # => [C]
C.subclasses # => []
//}
@see Class#superclass... -
Rake
:: FileList # gsub!(pattern , replace) -> self (6113.0) -
自身に含まれるファイルリストのそれぞれのエントリに対して String#gsub を実行します。 自身を破壊的に変更します。
...自身に含まれるファイルリストのそれぞれのエントリに対して String#gsub を実行します。
自身を破壊的に変更します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
IO.write("test1.rb", "test")
IO.write("test2.rb", "test")
task default: :test_rake_......app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test1.rb", "test2.rb", "test3.rb")
file_list.gsub!(/\.rb/, ".erb") # => ["test1.erb", "test2.erb", "test3.erb"]
file_list # => ["test1.erb", "test2.erb", "test3.erb"]
end
//}... -
Resolv
:: DNS :: Name # subdomain _ of?(other) -> bool (6113.0) -
other が self のサブドメインであるかどうかを返します。
...を返します。
//emlist[][ruby]{
require "resolv"
domain = Resolv::DNS::Name.create("y.z")
p Resolv::DNS::Name.create("w.x.y.z").subdomain_of?(domain) #=> true
p Resolv::DNS::Name.create("x.y.z").subdomain_of?(domain) #=> true
p Resolv::DNS::Name.create("y.z").subdomain_of?(domain) #=> false
p......Resolv::DNS::Name.create("z").subdomain_of?(domain) #=> false
p Resolv::DNS::Name.create("x.y.z.").subdomain_of?(domain) #=> false
p Resolv::DNS::Name.create("w.z").subdomain_of?(domain) #=> false
//}... -
Set
# proper _ subset?(set) -> bool (6113.0) -
self が集合 set の部分集合である場合に true を返します。
...self が集合 set の部分集合である場合に true を返します。
subset? は、2 つの集合が等しい場合にも true となります。
proper_subset? は、2 つの集合が等しい場合には false を返します。
@param set 比較対象の Set オブジェクトを指......//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[1, 2]
p s.subset?(Set[1, 2, 3]) # => true
p s.subset?(Set[1, 4]) # => false
p s.subset?(Set[1, 2]) # => true
p s.proper_subset?(Set[1, 2, 3]) # => true
p s.proper_subset?(Set[1, 4]) # => false
p s.proper_subset?(Set[1, 2])......ます。
//emlist[][ruby]{
s = Set[1, 2]
p s.subset?(Set[1, 2, 3]) # => true
p s.subset?(Set[1, 4]) # => false
p s.subset?(Set[1, 2]) # => true
p s.proper_subset?(Set[1, 2, 3]) # => true
p s.proper_subset?(Set[1, 4]) # => false
p s.proper_subset?(Set[1, 2]) #... -
Set
# subset?(set) -> bool (6113.0) -
self が集合 set の部分集合である場合に true を返します。
...self が集合 set の部分集合である場合に true を返します。
subset? は、2 つの集合が等しい場合にも true となります。
proper_subset? は、2 つの集合が等しい場合には false を返します。
@param set 比較対象の Set オブジェクトを指......//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[1, 2]
p s.subset?(Set[1, 2, 3]) # => true
p s.subset?(Set[1, 4]) # => false
p s.subset?(Set[1, 2]) # => true
p s.proper_subset?(Set[1, 2, 3]) # => true
p s.proper_subset?(Set[1, 4]) # => false
p s.proper_subset?(Set[1, 2])......ます。
//emlist[][ruby]{
s = Set[1, 2]
p s.subset?(Set[1, 2, 3]) # => true
p s.subset?(Set[1, 4]) # => false
p s.subset?(Set[1, 2]) # => true
p s.proper_subset?(Set[1, 2, 3]) # => true
p s.proper_subset?(Set[1, 4]) # => false
p s.proper_subset?(Set[1, 2]) #... -
Set
# subtract(enum) -> self (6113.0) -
元の集合から、enum で与えられた要素を削除します。
...対象の要素を格納したオブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError 引数 enum に each メソッドが定義されていない場合に
発生します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
set = Set[10, 20, 40]
set.subtract([10, 20, 30])
p set # => #<Set: {40}>
//}......aram enum 削除対象の要素を格納したオブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError 引数 enum に each メソッドが定義されていない場合に
発生します。
//emlist[][ruby]{
set = Set[10, 20, 40]
set.subtract([10, 20, 30])
p set # => #<Set: {40}>
//}...