るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
600件ヒット [501-600件を表示] (0.041秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 4 5 6 >>

OptionParser#separator(sep) -> () (21.0)

サマリにオプションを区切るための文字列 sep を挿入します。 オプションにいくつかの種類がある場合に、サマリがわかりやすくなります。

...示されるので、区切りを挿入したい
ところでこのメソッドを呼びます。

@
param sep サマリの区切りを文字列で指定します。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
opts = OptionParser.new
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"

opts.separator ""
opts.separ...

OptionParser#summary_indent -> String (21.0)

サマリを表示する時のインデントを文字列で返します。

...サマリを表示する時のインデントを文字列で返します。

@
return サマリを表示する時のインデントを文字列で返します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
o...

OptionParser#summary_indent=(indent) (21.0)

サマリを表示する時のインデントを文字列で指定します。

...マリを表示する時のインデントを文字列で指定します。

@
param indent サマリを表示する時に使われるインデントを文字列で指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("...

OptionParser#summary_width -> Integer (21.0)

サマリを表示するときの幅を整数で返します。

...サマリを表示するときの幅を整数で返します。

@
return サマリを表示するときの幅を整数で返します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--hel...

OptionParser#summary_width=(width) (21.0)

サマリを表示するときの幅を整数で指定します。

...サマリを表示するときの幅を整数で指定します。

@
param width サマリを表示するときの幅を整数で指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("...

絞り込み条件を変える

OptionParser::Arguable#order! -> [String] (21.0)

自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#order! を参照して下さい。

...下さい。

@
raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になります。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil...

OptionParser::Arguable#order! {|s| ... } -> [String] (21.0)

自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#order! を参照して下さい。

...下さい。

@
raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になります。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil...

OptionParser::Arguable#parse! -> [String] (21.0)

自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#parse! を参照して下さい。

...下さい。

@
raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になります。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil...

OptionParser::Arguable#permute! -> [String] (21.0)

自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#permute! を参照して下さい。

...下さい。

@
raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になります。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil...
<< < ... 4 5 6 >>