るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
336件ヒット [201-300件を表示] (0.056秒)
トップページ > クエリ:Ruby[x] > 種類:インスタンスメソッド[x] > クエリ:ruby[x] > ライブラリ:csv[x] > クラス:CSV::Table[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

CSV::Table#by_row -> CSV::Table (16.0)

ロウモードになっている新しい CSV::Table オブジェクトを返します。

...ロウモードになっている新しい CSV::Table オブジェクトを返します。

元のテーブルモードを変更せずにメソッドチェーンできるので便利です。しか
し、大きなデータセットに対しても同じだけメモリを消費するので気をつ...
...][ruby]{
require "csv"

row1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table # => #<CSV::Table mode:col_or_row row_count:3>
row_table = table.by_row # => #<CSV::Table mo...
...de:row row_count:3>
row_table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
row_table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
//}...

CSV::Table#by_row! -> self (16.0)

自身をロウモードに変更します。

...][ruby]{
require "csv"

row1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table # => #<CSV::Table mode:col_or_row row_count:3>
table.by_row!
table # => #<CSV::Table...
...mode:row row_count:3>
table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
//}...

CSV::Table#delete(index_or_header) -> object (16.0)

指定された行か列を削除して返します。

...更したい場合は CSV::Table#by_col!,
CSV::Table
#by_row! を使用してください。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
ta...
...ble.delete(1)
table.to_a # => [["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"]]
//}

@see CSV::Table#by_col!, CSV::Table#by_row!, CSV::Table#delete_if...

CSV::Table#empty? -> bool (16.0)

ヘッダーを除いて、データがないときに true を返します。

...ーを除いて、データがないときに true を返します。

Array#empty? に委譲しています。

//emlist[][ruby]{
require 'csv'
csv
= CSV.new("a,b\n", headers: true)
table = csv.read
p table.empty? # => true
table << [1, 2]
p table.empty? # => false
//}

@see Array#empty?...

CSV::Table#headers -> Array (16.0)

自身のヘッダ行を返します。

...自身のヘッダ行を返します。

テーブルが空である場合は空の配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
table = CSV::Table.new([row])
table.headers # => ["header1", "header2"]
//}...

絞り込み条件を変える

CSV::Table#inspect -> String (16.0)

モードとサイズを US-ASCII な文字列で返します。

...モードとサイズを US-ASCII な文字列で返します。

//emlist[][ruby]{
require 'csv'
csv
= CSV.new("a,b,c\n1,2,3", headers: true)
table = csv.read
p table.inspect # => "#<CSV::Table mode:col_or_row row_count:2>"
//}...

CSV::Table#length -> Integer (16.0)

(ヘッダを除く)行数を返します。

...(ヘッダを除く)行数を返します。

Array#length, Array#size に委譲しています。

//emlist[][ruby]{
require 'csv'
csv
= CSV.new("a,b,c\n1,2,3", headers: true)
table = csv.read
p table.size # => 1
//}

@see Array#length, Array#size...

CSV::Table#mode -> Symbol (16.0)

現在のアクセスモードを返します。

...現在のアクセスモードを返します。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
table = CSV::Table.new([row])
table.mode # => :col_or_row
table.by_col!
table.mode # => :col
//}...

CSV::Table#size -> Integer (16.0)

(ヘッダを除く)行数を返します。

...(ヘッダを除く)行数を返します。

Array#length, Array#size に委譲しています。

//emlist[][ruby]{
require 'csv'
csv
= CSV.new("a,b,c\n1,2,3", headers: true)
table = csv.read
p table.size # => 1
//}

@see Array#length, Array#size...
<< < 1 2 3 4 > >>