るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
261件ヒット [201-261件を表示] (0.040秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 >>

Rake::PackageTask#need_zip -> bool (3013.0)

この値が真である場合は zip ファイルを作成します。 デフォルトは偽です。

...この値が真である場合は zip ファイルを作成します。
デフォルトは偽です。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require
'rake/packagetask'

Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
pack
age_task.need_zip # => false
end
//}...

Rake::PackageTask#need_zip=(flag) (3013.0)

zip ファイル (tgz) を作成するかどうかを設定します。

...@param flag 真または偽を指定します。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require
'rake/packagetask'

Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
pack
age_task.need_zip # => false
pack
age_task.need_zip = true
pack
age_task.need_zip # => true
end
//}...

String#crypt(salt) -> String (31.0)

self と salt から暗号化された文字列を生成して返します。 salt には英数字、ドット (「.」)、スラッシュ (「/」) から構成される、 2 バイト以上の文字列を指定します。

...salt には、以下の様になるべくランダムな文字列を選ぶべきです。
他にも 29297 などがあります。

注意:

* Ruby 2.6 から非推奨になったため、引き続き必要な場合は
string-crypt gem の使用を検討してください。
* crypt の処...
...れかで構成される 2 バイト以上の文字列

//emlist[例][ruby]{
# パスワードの暗号化
salt = [rand(64),rand(64)].pack("C*").tr("\x00-\x3f","A-Za-z0-9./")
passwd.crypt(salt)

# UNIX のログイン認証
require
'etc'

def valid_login?(user, password)
ent = Etc.getpwnam(user)...

Fiddle::Importer#bind(signature, *opts) { ... } -> Fiddle::Function (29.0)

Ruby のブロックを C の関数で wrap し、その関数をモジュールに インポートします。

...Ruby のブロックを C の関数で wrap し、その関数をモジュールに
インポートします。

これでインポートされた関数はモジュール関数として定義されます。
また、Fiddle::Importer#[] で Fiddle::Function オブジェクトとして
取り出す...
...


require
'fiddle/import'

module M
extend Fiddle::Importer
dlload "libc.so.6"
typealias "size_t", "unsigned long"
extern "int qsort(void*, size_t, size_t, void*)"

bind("int compare(void*, void*)"){|px, py|
x = px.to_s(Fiddle::SIZEOF_INT).unpack("i!")...
...y = py.to_s(Fiddle::SIZEOF_INT).unpack("i!")

x <=> y
}
end

data = [32, 180001, -13, -1, 0, 49].pack("i!*")
M.qsort(Fiddle::Pointer[data], 6, Fiddle::SIZEOF_INT, M["compare"])
p data.unpack("i!*") # => [-13, -1, 0, 32, 49, 180001]...

Socket#connect(server_sockaddr) -> 0 (25.0)

connect(2) でソケットを接続します。

...connect(2) でソケットを接続します。

server_sockaddr は、
lib:socket#pack_string
もしくは Addrinfo オブジェクト
です。

0 を返します。

@param server_sockaddr 接続先アドレス
@raise Errno::EXXX connect(2) がエラーを報告した場合に発生します。...
...の TCP ソケットを生成し、connect で www.ruby-lang.org:80 に接続するには以下のようにします。

例:

require
'socket'

s = Socket.new(Socket::AF_INET, Socket::SOCK_STREAM, 0)
sockaddr = Socket.sockaddr_in(80, "www.ruby-lang.org")
s.connect(sockaddr)
s.write "GET /...

絞り込み条件を変える

IO#fcntl(cmd, arg = 0) -> Integer (19.0)

IOに対してシステムコール fcntl を実行します。 機能の詳細は fcntl(2) を参照してください。 fcntl(2) が返した整数を返します。

...いずれかで指定します。
整数の時にはその値を fcntl(2) に渡します。
文字列の場合には Array#pack した構造体だとみなして渡します。
arg が nil か false の場合には 0を、true の場合には 1 を渡します。

@...
...ntl の実行に失敗した場合に発生します。

@raise IOError 既に close されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
require
"fcntl"

IO.write("testfile", "abcde")
# ファイル状態フラグを読み出す
File.open("testfile") do |f|
f.fcntl(Fcntl::F_GETFL, 0)...
<< < 1 2 3 >>