るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
360件ヒット [1-100件を表示] (0.075秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Net::HTTPResponse#read_body {|str| .... } -> () (15215.0)

ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。

...果取得][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = "http://www.example.com/index.html"
r
esponse = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
r
esponse.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}

//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http:/...
...TP.start(uri.host, uri.port) do |http|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get(uri.path) do |response|
r
esponse.read_body do |s|
f.write(s)...
...ディを文字列として
返します。また一度ブロックを与えてこのメソッドを呼んだ場合には、
次からは Net::ReadAdapter のインスタンスが返ってきますが、
その場合はそのオブジェクトは使わないでください。

dest は obsolete で...

Net::HTTPResponse#read_body(dest=nil) -> String|nil (15215.0)

ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。

...果取得][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = "http://www.example.com/index.html"
r
esponse = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
r
esponse.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}

//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http:/...
...TP.start(uri.host, uri.port) do |http|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get(uri.path) do |response|
r
esponse.read_body do |s|
f.write(s)...
...ディを文字列として
返します。また一度ブロックを与えてこのメソッドを呼んだ場合には、
次からは Net::ReadAdapter のインスタンスが返ってきますが、
その場合はそのオブジェクトは使わないでください。

dest は obsolete で...

Net::HTTPGenericRequest#body_stream -> object (12209.0)

サーバに送るリクエストのエンティティボディを IO オブジェクトなどのストリームで設定します。 f は read(size) メソッドが定義されている必要があります。

...ムで設定します。
f は read(size) メソッドが定義されている必要があります。

@param f エンティティボディのデータを得るストリームオブジェクトを与えます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index...
....html')
post = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
File.open("/path/to/test", 'rb') do |f|
# 大きなファイルを扱う際にメモリ消費を少なくできる
post.body_stream = f
post["Content-Length"] = f.size
end
post.body_stream # => #<File:/path/to/test (closed)>
//}...

Net::HTTPGenericRequest#body_stream=(f) (12209.0)

サーバに送るリクエストのエンティティボディを IO オブジェクトなどのストリームで設定します。 f は read(size) メソッドが定義されている必要があります。

...ムで設定します。
f は read(size) メソッドが定義されている必要があります。

@param f エンティティボディのデータを得るストリームオブジェクトを与えます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index...
....html')
post = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
File.open("/path/to/test", 'rb') do |f|
# 大きなファイルを扱う際にメモリ消費を少なくできる
post.body_stream = f
post["Content-Length"] = f.size
end
post.body_stream # => #<File:/path/to/test (closed)>
//}...

Net::HTTPGenericRequest#request_body_permitted? -> bool (12209.0)

リクエストにエンティティボディを一緒に送ることが許されている HTTP メソッド (POST など)の場合真を返します。

...場合真を返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
post = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
post.request_body_permitted? # => true

head = Net::HTTP::Head.new(uri.request_uri)
head.request_body_permitted? # => false
//}...

絞り込み条件を変える

Net::HTTPGenericRequest#response_body_permitted? -> bool (12209.0)

サーバからのレスポンスにエンティティボディを含むことが許されている HTTP メソッド (GET, POST など)の場合真を返します。

...合真を返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
post = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
post.response_body_permitted? # => true

head = Net::HTTP::Head.new(uri.request_uri)
head.response_body_permitted? # => false
//}...

Net::HTTPHeader#proxy_basic_auth(account, password) -> [String] (12209.0)

Proxy 認証のために Proxy-Authorization: ヘッダをセットします。

...Proxy 認証のために Proxy-Authorization: ヘッダをセットします。

@param account アカウント名を文字列で与えます。
@param password パスワードを文字列で与えます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html...
...')
r
eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq.proxy_basic_auth("account", "password") # => ["Basic YWNjb3VudDpwYXNzd29yZA=="]
//}...

Net::HTTPHeader#type_params -> Hash (12209.0)

Content-Type のパラメータを {"charset" => "iso-2022-jp"} という形の Hash で返します。

...Type のパラメータを {"charset" => "iso-2022-jp"}
という形の Hash で返します。

Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には
空のハッシュを返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
e...
...s = Net::HTTP.get_response(uri)
r
es.type_params # => {"charset"=>"UTF-8"}
//}...

Net::HTTPHeader#set_content_type(type, params = {}) (9309.0)

type と params から Content-Type: ヘッダフィールドの 値を設定します。

...type と params から Content-Type: ヘッダフィールドの
値を設定します。

@param type メディアタイプを文字列で指定します。
@param params パラメータ属性をハッシュで指定します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www....
...example.com/index.html')
r
eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq.content_type # => nil
r
eq.content_type = 'multipart/form-data' # => "multipart/form-data"
r
eq.content_type # => "multipart/form-data"
//}...
<< 1 2 3 ... > >>