るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
96件ヒット [1-96件を表示] (0.123秒)

別のキーワード

  1. fiddle ruby_free
  2. rbconfig ruby
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

クラス

キーワード

検索結果

REXML::CData#to_s -> String (21246.0)

テキスト文字列を返します。

...テキスト文字列を返します。

@see REXML::Text#value, REXML::Text#to_s

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root><![CDATA[foobar baz]]></root>
EOS
doc.root[0].class # => REXML::CData
doc.root[0].value # => "foobar baz"
//}...

REXML::CData#value -> String (6146.0)

テキスト文字列を返します。

...テキスト文字列を返します。

@see REXML::Text#value, REXML::Text#to_s

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root><![CDATA[foobar baz]]></root>
EOS
doc.root[0].class # => REXML::CData
doc.root[0].value # => "foobar baz"
//}...

REXML::Element#add_element(element, attrs = nil) -> Element (3169.0)

子要素を追加します。

...
R
EXML::Element オブジェクトもしくは文字列を指定します。

element として REXML::Element オブジェクトを指定した場合、それが追加されます。
文字列を指定した場合は、それを要素名とする要素を追加します。

attrs に { String =>...
...String } という Hash を渡すと、
追加する要素の属性を指定できます。

子要素の最後に追加されます。

返り値は追加された要素です。

@param element 追加する要素
@param attrs 追加する要素に設定する属性

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rex...
...'
doc = REXML::Document.new('<a/>')
el = doc.root.add_element 'my-tag' # => <my-tag/>
doc.root.to_s # => "<a><my-tag/></a>"
el = doc.root.add_element 'my-tag', {'attr1'=>'val1', 'attr2'=>'val2'}
# => <my-tag attr1='val1' attr2='val2'/>
doc.root.to_s # => "<a><my-tag/><my-tag attr1='val1' attr2='val2...

REXML::Element#delete_element(element) -> REXML::Element (3163.0)

子要素を削除します。

...定できます。整数、文字列、REXML::Element
オブジェクトのいずれかが指定できます。

R
EXML::Element を指定すると、その要素が削除されます。
整数を指定すると、element 番目の要素を削除します(1-originで指定します)。
文字列を...
...

@param element 削除する要素
@see REXML::Elements#delete

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b/><c/><c id="1"/><d/><c/></a>'
doc.delete_element("/a/b")
doc.to_s # => "<a><c/><c id='1'/><d/><c/></a>"
doc.delete_element("a/c[@id='1']")
doc.to_s # => "<a...
...><c/><d/><c/></a>"
doc.root.delete_element("c")
doc.to_s # => "<a><d/><c/></a>"
doc.root.delete_element("c")
doc.to_s # => "<a><d/></a>"
doc.root.delete_element(1)
doc.to_s # => "<a/>"
//}...

REXML::Elements#delete(element) -> Element (3087.0)

element で指定した子要素を取り除きます。

...きます。

element には、REXML::Element、整数、文字列が指定できます。
Element オブジェクトを指定した場合は、その子要素を取り除きます。
整数を指定した場合には element 番目の子要素を削除します(1-originです)。
文字列を指定...
...てください。

@param element 削除する要素(REXML::Element, 整数, 文字列)

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b/><c/><c id="1"/></a>'
b = doc.root.elements[1]
doc.root.elements.delete b # => <b/>
doc.root.to_s # =...
...id='1'/></a>"
doc.elements.delete("a/c[@id='1']") # => <c id='1'/>
doc.root.to_s # => "<a><c/></a>"
doc.root.elements.delete 1 # => <c/>
doc.root.to_s # => "<a/>"
doc.root.elements.delete '/a'
doc.root.to_s # => ""
//}...

絞り込み条件を変える

REXML::Element#text=(text) (3075.0)

「先頭の」テキストノードを text で置き換えます。

...れます。

text には文字列、REXML::Text、nil のいずれかが指定できます。
R
EXML::Text オブジェクトを指定した場合には、それが設定され、
文字列を指定した場合には
R
EXML::Text.new(text, whitespace(), nil, raw())
で生成される Text オブジ...
...@param text 置き換え後のテキスト(文字列、REXML::Text, nil(削除))

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new('<a><b/></a>')
doc.to_s # => "<a><b/></a>"
doc.root.text = "Foo"; doc.to_s # => "<a><b/>Foo</a>"
doc.root.text = "Bar"; doc.to_s # => "<a><b/>Bar</a...
...>"
doc.root.add_element "c"
doc.root.text = "Baz"; doc.to_s # => "<a><b/>Baz<c/></a>"
doc.root.text = nil; doc.to_s # => "<a><b/><c/></a>"
//}...

REXML::Elements#[]=(index, element) (3075.0)

集合に要素 element を追加/更新します。

...す(1-originです)。
文字列の場合は XPath としてマッチした要素を更新します。

整数/文字列どちらの場合でも対応する要素が存在しない場合は、
末尾に追加されます。

@param index 要素を更新する位置
@param element 要素(REXML::Eleme...
...emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a/>'
doc.root.elements[10] = REXML::Element.new('b')
doc.root.to_s # => "<a><b/></a>"
doc.root.elements[1] # => <b/>
doc.root.elements[1] = REXML::Element.new('c')
doc.root.to_s # => "<a><c/></a>"
doc.root.elements['c'] = REXML::El...
...ement.new('d')
doc.root.to_s # => "<a><d/></a>"
//}...

REXML::Element#delete_namespace(namespace = "xmlns") -> self (3039.0)

名前空間を要素から削除します。

...除します。

@param namespace 削除する名前空間の prefix

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new "<a xmlns:foo='bar' xmlns='twiddle'/>"
doc.root.delete_namespace
doc.to_s # => "<a xmlns:foo='bar'/>"
doc.root.delete_namespace 'foo'
doc.to_s # => "<a/>"
//}...