るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
264件ヒット [1-100件を表示] (0.078秒)
トップページ > クエリ:Ruby[x] > 種類:インスタンスメソッド[x] > クエリ:r[x] > クエリ:b[x] > ライブラリ:csv[x] > クラス:CSV::Table[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

CSV::Table#by_col_or_row -> CSV::Table (12210.0)

ミックスモードになっている新しい CSV::Table オブジェクトを返します。

...ミックスモードになっている新しい CSV::Table オブジェクトを返します。

元のテーブルモードを変更せずにメソッドチェーンできるので便利です。しか
し、大きなデータセットに対しても同じだけメモリを消費するので気...
...][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2]).by_col!
table # => #<CSV::Table mode:col row_count:3>
col_or_row_table = table.by_col_or_row
co...
...l_or_row_table # => #<CSV::Table mode:col_or_row row_count:3>
table # => #<CSV::Table mode:col row_count:3>
//}...

CSV::Table#by_col_or_row! -> self (12210.0)

自身をミックスモードに変更します。

...return 必ず自身を返すので安全にメソッドチェーンできます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2]).by_col!
tab...
...le # => #<CSV::Table mode:col row_count:3>
table.by_col_or_row!
table # => #<CSV::Table mode:col_or_row row_count:3>
//}...

CSV::Table#by_row -> CSV::Table (12210.0)

ロウモードになっている新しい CSV::Table オブジェクトを返します。

...ロウモードになっている新しい CSV::Table オブジェクトを返します。

元のテーブルモードを変更せずにメソッドチェーンできるので便利です。しか
し、大きなデータセットに対しても同じだけメモリを消費するので気をつ...
...][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table # => #<CSV::Table mode:col_or_row row_count:3>
r
ow_table = table.by_row # => #<CSV::Table mo...
...de:row row_count:3>
r
ow_table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
r
ow_table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
//}...

CSV::Table#by_row! -> self (12210.0)

自身をロウモードに変更します。

...@return 必ず自身を返すので安全にメソッドチェーンできます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table...
...# => #<CSV::Table mode:col_or_row row_count:3>
table.by_row!
table # => #<CSV::Table mode:row row_count:3>
table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
//}...

CSV::Table#headers -> Array (9110.0)

自身のヘッダ行を返します。

...自身のヘッダ行を返します。

テーブルが空である場合は空の配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
table = CSV::Table.new([row])
table.headers # => ["header1", "header2"]
//}...

絞り込み条件を変える

CSV::Table#==(other) -> bool (3210.0)

自身の全ての行が比較対象と同じである場合は真を返します。 そうでない場合は偽を返します。

...aram other CSV::Table を指定します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1_1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow1_2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
r
ow2_1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2_2 = CSV::R...
...ow.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table1 = CSV::Table.new([row1_1, row1_2])
table2 = CSV::Table.new([row2_1, row2_2])
table1 == table2 # => true
table2 << CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row3_1", "row3_2"])
table1 == table2 # => false
//}...

CSV::Table#[](range) -> [CSV::Row]| [Array] | nil (3210.0)

ミックスモードでは、このメソッドは引数に行番号を指定すれば行単位で動作 し、ヘッダの名前を指定すれば列単位で動作します。

...列単位で動作します。

このメソッドを呼び出す前に CSV::Table#by_col! を呼び出すとカラム
モードになります。また CSV::Table#by_row! を呼び出すとロウモード
になります。

@param index ミックスモード・ロウモードでは、取得した...
...aram range 取得したい範囲を整数の範囲で指定します。
@param header 取得したい列のヘッダを文字列で指定します。ロウモードでは使用できません。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
o...
...= CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])

# ミックスモード
p table.mode # => :col_or_row
p table[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
p table[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"ro...

CSV::Table#delete(index_or_header) -> object (3210.0)

指定された行か列を削除して返します。

... CSV::Table#by_col!,
CSV::Table
#by_row! を使用してください。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table.delete(1)
table.t...
...o_a # => [["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"]]
//}

@see CSV::Table#by_col!, CSV::Table#by_row!, CSV::Table#delete_if...

CSV::Table#push(*rows) -> self (3140.0)

複数の行を追加するためのショートカットです。

...t[][ruby]{
r
ows.each {|row| self << row }
//}

@param rows CSV::Row のインスタンスか配列を指定します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'csv'
csv
= CSV.new("a,b,c\n1,2,3", headers: true)
table = csv.read
r
ows = [
CSV
::Row.new(table.headers, [4, 5, 6]),
[7, 8, 9]
]

table.push(*rows...
...)
p table[0..2]
# => [#<CSV::Row "a":"1" "b":"2" "c":"3">, #<CSV::Row "a":4 "b":5 "c":6>, #<CSV::Row "a":7 "b":8 "c":9>]
//}

@see CSV::Table#<<...
<< 1 2 3 > >>