るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1272件ヒット [101-200件を表示] (0.106秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Enumerable#grep(pattern) {|item| ... } -> [object] (6126.0)

pattern === item が成立する要素を全て含んだ配列を返します。

...pattern === item が成立する要素を全て含んだ配列を返します。

ブロックとともに呼び出された時には条件の成立した要素に対して
それぞれブロックを評価し、その結果の配列を返します。
マッチする要素がひとつもなかっ...
...す。

@
param pattern 「===」メソッドを持つオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
['aa', 'bb', 'cc', 'dd', 'ee'].grep(/[bc]/) # => ["bb", "cc"]

Array.instance_methods.grep(/gr/) # => [:grep, :grep_v, :group_by]
//}

@
see Enumerable#select
@
see Enumerable#grep_v...

Enumerable#grep_v(pattern) -> [object] (6126.0)

Enumerable#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立 しない要素を全て含んだ配列を返します。

...
Enumerable
#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立
しない要素を全て含んだ配列を返します。

@
param pattern 「===」メソッドを持つオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
(1..10).grep_v 2..5 # => [1, 6, 7, 8, 9, 10]
r
es...
...=(1..10).grep_v(2..5) { |v| v * 2 }
r
es # => [2, 12, 14, 16, 18, 20]
//}

@
see Enumerable#grep
@
see Enumerable#reject...

Enumerable#grep_v(pattern) { |item| ... } -> [object] (6126.0)

Enumerable#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立 しない要素を全て含んだ配列を返します。

...
Enumerable
#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立
しない要素を全て含んだ配列を返します。

@
param pattern 「===」メソッドを持つオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
(1..10).grep_v 2..5 # => [1, 6, 7, 8, 9, 10]
r
es...
...=(1..10).grep_v(2..5) { |v| v * 2 }
r
es # => [2, 12, 14, 16, 18, 20]
//}

@
see Enumerable#grep
@
see Enumerable#reject...

Enumerable#reduce(init, sym) -> object (6126.0)

リストのたたみこみ演算を行います。

...の要素を返します。
要素がなければブロックを実行せずに nil を返します。

@
param init 最初の result の値です。任意のオブジェクトが渡せます。
@
param sym ブロックの代わりに使われるメソッド名を表す Symbol オブジェクトを...
...ドが呼ばれます。

//emlist[例][ruby]{
# 合計を計算する。
p [2, 3, 4, 5].inject {|result, item| result + item } #=> 14

# 自乗和を計算する。初期値をセットする必要がある。
p [2, 3, 4, 5].inject(0) {|result, item| result + item**2 } #=> 54
//}

この式...
...は以下のように書いても同じ結果が得られます。

//emlist[例][ruby]{
r
esult = 0
[1, 2, 3, 4, 5].each {|v| result += v }
p result # => 15

p [1, 2, 3, 4, 5].inject(:+) #=> 15
p ["b", "c", "d"].inject("abbccddde", :squeeze) #=> "abcde"
//}...

Enumerable#reduce(sym) -> object (6126.0)

リストのたたみこみ演算を行います。

...の要素を返します。
要素がなければブロックを実行せずに nil を返します。

@
param init 最初の result の値です。任意のオブジェクトが渡せます。
@
param sym ブロックの代わりに使われるメソッド名を表す Symbol オブジェクトを...
...ドが呼ばれます。

//emlist[例][ruby]{
# 合計を計算する。
p [2, 3, 4, 5].inject {|result, item| result + item } #=> 14

# 自乗和を計算する。初期値をセットする必要がある。
p [2, 3, 4, 5].inject(0) {|result, item| result + item**2 } #=> 54
//}

この式...
...は以下のように書いても同じ結果が得られます。

//emlist[例][ruby]{
r
esult = 0
[1, 2, 3, 4, 5].each {|v| result += v }
p result # => 15

p [1, 2, 3, 4, 5].inject(:+) #=> 15
p ["b", "c", "d"].inject("abbccddde", :squeeze) #=> "abcde"
//}...

絞り込み条件を変える

Enumerable#drop(n) -> Array (6120.0)

Enumerable オブジェクトの先頭の n 要素を捨てて、 残りの要素を配列として返します。

...
Enumerable
オブジェクトの先頭の n 要素を捨てて、
残りの要素を配列として返します。

@
param n 捨てる要素数。

//emlist[例][ruby]{
e = [1, 2, 3, 4, 5, 0].each
e.drop(3) # => [4, 5, 0]
//}

@
see Array#drop...

Enumerable#filter {|item| ... } -> [object] (6120.0)

各要素に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含む配列を 返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返します。

...クを省略した場合は Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
(1..10).find_all # => #<Enumerator: 1..10:find_all>
(1..10).find_all { |i| i % 3 == 0 } # => [3, 6, 9]

[1,2,3,4,5].select # => #<Enumerator: [1, 2, 3, 4, 5]:select>
[1,2,3...
...,4,5].select { |num| num.even? } # => [2, 4]
//}

@
see Enumerable#reject
@
see Enumerable#grep...

Enumerable#reject -> Enumerator (6120.0)

各要素に対してブロックを評価し、 その値が偽であった要素を集めた新しい配列を返します。 条件を反転させた select です。

...ます。
条件を反転させた select です。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
# 偶数を除外する (奇数を集める)
(1..6).reject {|i| i % 2 == 0 } # => [1, 3, 5]
//}

@
see Enumerable#select, Array#reject
@
see Enumerable#grep_v...

Enumerable#reject {|item| ... } -> [object] (6120.0)

各要素に対してブロックを評価し、 その値が偽であった要素を集めた新しい配列を返します。 条件を反転させた select です。

...ます。
条件を反転させた select です。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
# 偶数を除外する (奇数を集める)
(1..6).reject {|i| i % 2 == 0 } # => [1, 3, 5]
//}

@
see Enumerable#select, Array#reject
@
see Enumerable#grep_v...

Enumerable#slice_after(pattern) -> Enumerator (6120.0)

パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素を末尾の要素 としてチャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返し ます。

...素、もしくはブロックが真を返した要素を末尾の要素
としてチャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返し
ます。

パターンを渡した場合は各要素に対し === が呼び出され、 それが真になった
ところをチャン...
...事もできます。

//emlist[例][ruby]{
enum.slice_after(pattern).each { |ary|
# ...
}
enum.slice_after { |elt| bool }.each { |ary|
# ...
}
//}

//emlist[例][ruby]{
# 偶数要素をチャンクの末尾と見なす
[0,2,4,1,2,4,5,3,1,4,2].slice_after(&:even?).to_a
# => [[0], [2], [4], [1,...
...,2,4,1,2,4,5,3,1,4,2].slice_after(&:odd?).to_a
# => [[0, 2, 4, 1], [2, 4, 5], [3], [1], [4, 2]]

# バックスラッシュで終わる行を継続
lines = ["foo\n", "bar\\\n", "baz\n", "\n", "qux\n"]
e = lines.slice_after(/(?<!\\)\n\z/)
p e.to_a
#=> [["foo\n"], ["bar\\\n", "baz\n"], ["\n"], ["qux\n...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 ... > >>