るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1473件ヒット [101-200件を表示] (0.175秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

TracePoint#path -> String (18120.0)

イベントが発生したファイルのパスを返します。

...トが発生したファイルのパスを返します。

@raise RuntimeError イベントフックの外側で実行した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo(ret)
ret
end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.path # => "/path/to/test.rb"
end
trace.enable
foo 1
//}...

WIN32OLE_TYPELIB#path -> String (18114.0)

TypeLibのパス名を取得します。

...

@return TypeLibのパス名を文字列で返します。この値はレジストリの登録値を
そのまま利用するため、Rubyのパス名形式(ディレクトリ区切りは
「/」)ではなく、Windowsのパス名形式(ディレクトリ区切りは「\」...
...ypeLibの属性が読み取れない場合に通知します。

tlib = WIN32OLE_TYPELIB.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library')
puts tlib.path # => 'C:\...\EXCEL.EXE'

TypeLibは拡張子TLB(まれにOLB)という独立したファイルの場合と、サーバの
DLLやEXE内にリソ...

ARGF.class#path -> String (15108.0)

現在開いている処理対象のファイル名を返します。

...ては - を返します。
組み込み変数 $FILENAME と同じです。

$ echo "foo" > foo
$ echo "bar" > bar
$ echo "glark" > glark

$ ruby argf.rb foo bar glark

ARGF.filename # => "foo"
ARGF.read(5) # => "foo\nb"
ARGF.filename # => "bar"
ARGF.skip
ARGF.filename # => "glark...

Pathname#expand_path(default_dir = &#39;.&#39;) -> Pathname (9278.0)

Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。

...Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。

@param default_dir self が相対パスであれば default_dir を基準に展開されます。

//emlist[例][ruby]{
require "pathname"

path
= Pathname("testfile")
Path
name.pwd # => #<Pathname:/path/to>
path
.expand_...
...path # => #<Pathname:/path/to/testfile>
path
.expand_path("../") # => #<Pathname:/path/testfile>
//}

@see File.expand_path...

Pathname#cleanpath(consider_symlink = false) -> Pathname (9243.0)

余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

...余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

cleanpath は、実際にファイルシステムを参照することなく、文字列操作
だけで処理を行います。

@param consider_symlink 真ならパス要素にシンボリック...
...にも問題ないように .. を残します。

//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path
= Pathname.new("//.././../")
path
# => #<Pathname://.././../>
path
.cleanpath # => #<Pathname:/>


require 'pathname'
Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/bar/f...
...rescue nil
Dir.rmdir("/tmp/bar") rescue nil
Dir.mkdir("/tmp/foo")
Dir.mkdir("/tmp/bar")
File.symlink("../foo", "/tmp/bar/foo")
path
= Pathname.new("bar/././//foo/../bar")
Dir.chdir("/tmp")

path
.cleanpath # => #<Pathname:bar/bar>
path
.cleanpath(true) # => #<Pathname:bar/foo/../bar>
//}...

絞り込み条件を変える

Pathname#realdirpath(basedir = nil) -> Pathname (9237.0)

Pathname#realpath とほぼ同じで、最後のコンポーネントは実際に 存在しなくてもエラーになりません。

...
Path
name#realpath とほぼ同じで、最後のコンポーネントは実際に
存在しなくてもエラーになりません。

@param basedir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。

//emlist[例][ruby]{
require "pathna...
...me"

path
= Pathname("/not_exist")
path
.realdirpath # => #<Pathname:/not_exist>
path
.realpath # => Errno::ENOENT

# 最後ではないコンポーネント(/not_exist_1)も存在しないのでエラーになる。
path
= Pathname("/not_exist_1/not_exist_2")
path
.realdirpath # => Errno::ENOENT...
...//}

@see Pathname#realpath...

Pathname#relative_path_from(base_directory) -> Pathname (9226.0)

base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname オブジェクトを生成して返します。

...base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname
オブジェクトを生成して返します。

パス名の解決は文字列操作によって行われ、ファイルシステムをアクセス
しません。

self が相対パスなら base_directory...
...トリを表す Pathname オブジェクトを指定します。

@raise ArgumentError Windows上でドライブが違うなど、base_directory から self への相対パスが求められないときに例外が発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'

path
= Pathname.new("/tmp...
.../foo")
base = Pathname.new("/tmp")

path
.relative_path_from(base) # => #<Pathname:foo>
//}...

Pathname#realpath -> Pathname (9225.0)

余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

...余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

また、ファイルシステムをアクセスし、実際に存在するパスを返します。
シンボリックリンクも解決されます。

self が指すパスが存在しない場...
...][ruby]{
require 'pathname'

Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/bar/foo") rescue nil
Dir.rmdir("/tmp/bar") rescue nil

Dir.mkdir("/tmp/foo")
Dir.mkdir("/tmp/bar")
File.symlink("../foo", "/tmp/bar/foo")
path
= Pathname.new("bar/././//foo/../bar")

Dir.chdir("/tmp")

p path.r...
...ealpath

# => ruby 1.8.0 (2003-10-10) [i586-linux]
# #<Pathname:/tmp/bar>
//}

@see Pathname#realdirpath, File.realpath...

Pathname#realpath(basedir = nil) -> Pathname (9225.0)

余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

...余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。

また、ファイルシステムをアクセスし、実際に存在するパスを返します。
シンボリックリンクも解決されます。

self が指すパスが存在しない場...
...][ruby]{
require 'pathname'

Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/bar/foo") rescue nil
Dir.rmdir("/tmp/bar") rescue nil

Dir.mkdir("/tmp/foo")
Dir.mkdir("/tmp/bar")
File.symlink("../foo", "/tmp/bar/foo")
path
= Pathname.new("bar/././//foo/../bar")

Dir.chdir("/tmp")

p path.r...
...ealpath

# => ruby 1.8.0 (2003-10-10) [i586-linux]
# #<Pathname:/tmp/bar>
//}

@see Pathname#realdirpath, File.realpath...
<< < 1 2 3 4 ... > >>