559件ヒット
[1-100件を表示]
(0.047秒)
別のキーワード
クラス
- Addrinfo (12)
- Array (48)
- BasicObject (60)
-
CSV
:: Row (3) - Data (3)
- Enumerator (36)
-
JSON
:: State (72) - Object (150)
- Range (7)
- Regexp (12)
- StringIO (12)
- Thread (12)
-
Thread
:: Queue (36) -
Thread
:: SizedQueue (36) - UnboundMethod (12)
-
WIN32OLE
_ EVENT (12)
モジュール
キーワード
- ! (12)
- != (12)
- === (19)
- [] (12)
-
bind
_ call (12) -
connect
_ from (12) - cycle (24)
- deconstruct (6)
- deq (24)
-
enum
_ for (24) - fetch (36)
- handler= (12)
- initialize (12)
-
initialize
_ copy (12) - match (12)
-
max
_ by (12) - next (12)
-
object
_ nl (12) -
object
_ nl= (12) - pop (24)
-
public
_ send (24) -
respond
_ to? (12) - shift (24)
-
singleton
_ method _ added (12) -
singleton
_ method _ removed (12) -
singleton
_ method _ undefined (12) - space (12)
- space= (12)
-
space
_ before (12) -
space
_ before= (12) - taint (6)
- tap (12)
-
to
_ enum (24) -
to
_ json (12) -
to
_ s (12) -
with
_ object (24)
検索結果
先頭5件
-
StringIO
# puts(*obj) -> nil (18230.0) -
obj と改行を順番に自身に出力します。引数がなければ改行のみを出力します。 詳しい仕様は Kernel.#puts を参照して下さい。
...obj と改行を順番に自身に出力します。引数がなければ改行のみを出力します。
詳しい仕様は Kernel.#puts を参照して下さい。
@param obj 書き込みたいオブジェクトを指定します。
@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされ......ていなければ発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("", 'r+')
a.puts("hoge", "bar", "foo")
a.string #=> "hoge\nbar\nfoo\n"
//}... -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (9131.0) -
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
...から生成した JSON 形式の文字列を返します。
自身のエンコードは UTF-8 であるべきです。
"\u????" のように UTF-16 ビッグエンディアンでエンコードされた文字列を返すことがあります。
@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文...... JSON::State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
puts "test".to_json # => "test"
puts '"'.to_json # => "\""
puts "\\".to_jso......n # => "\\"
puts "𤘩宮城".to_json(ascii_only: true) # => "\ud851\ude29\u5bae\u57ce"
//}... -
Enumerator
# with _ object(obj) {|(*args) , memo _ obj| . . . } -> object (6213.0) -
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
...の各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
obj には任意のオブジェクトを渡すことができます。
ブロックが渡されなかった場合は、上で説明した繰り返しを実行し、
最後に obj を返す Enumer......例][ruby]{
# 0,1,2 と呼びだす enumeratorを作る
to_three = Enumerator.new do |y|
3.times do |x|
y << x
end
end
to_three_with_string = to_three.with_object("foo")
to_three_with_string.each do |x,string|
puts "#{string}: #{x}"
end
# => foo:0
# => foo:1
# => foo:2
//}
@param obj 繰......り返しの各要素に添えて渡されるオブジェクト
@see Enumerable#each_with_object... -
JSON
:: State # object _ nl -> String (6119.0) -
JSON 形式の文字列中に現れる JavaScript のオブジェクトの行末に挿入する文字列を返します。
...
JSON 形式の文字列中に現れる JavaScript のオブジェクトの行末に挿入する文字列を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
json_state = JSON::State.new(object_nl: "")
json_state.object_nl # => ""
puts JSON.generate([1, 2, { name: "tanaka", age: 19 }......], json_state)
# => [1,2,{"name":"tanaka","age":19}]
json_state = JSON::State.new(object_nl: "\n")
json_state.object_nl # => "\n"
puts JSON.generate([1, 2, { name: "tanaka", age: 19 }], json_state)
# => [1,2,{
# "name":"tanaka",
# "age":19
# }]
//}... -
JSON
:: State # object _ nl=(string) (6119.0) -
JSON 形式の文字列中に現れる JavaScript のオブジェクトの行末に挿入する文字列をセットします。
...
JSON 形式の文字列中に現れる JavaScript のオブジェクトの行末に挿入する文字列をセットします。
@param string JSON 形式の文字列中に現れる JavaScript のオブジェクトの行末に挿入する文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require......"json"
json_state = JSON::State.new(object_nl: "")
json_state.object_nl # => ""
puts JSON.generate([1, 2, { name: "tanaka", age: 19 }], json_state)
# => [1,2,{"name":"tanaka","age":19}]
json_state.object_nl = "\n"
json_state.object_nl # => "\n"
puts JSON.generate([1, 2, {......name: "tanaka", age: 19 }], json_state)
# => [1,2,{
# "name":"tanaka",
# "age":19
# }]
//}... -
Enumerator
# with _ object(obj) -> Enumerator (6113.0) -
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
...の各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
obj には任意のオブジェクトを渡すことができます。
ブロックが渡されなかった場合は、上で説明した繰り返しを実行し、
最後に obj を返す Enumer......例][ruby]{
# 0,1,2 と呼びだす enumeratorを作る
to_three = Enumerator.new do |y|
3.times do |x|
y << x
end
end
to_three_with_string = to_three.with_object("foo")
to_three_with_string.each do |x,string|
puts "#{string}: #{x}"
end
# => foo:0
# => foo:1
# => foo:2
//}
@param obj 繰......り返しの各要素に添えて渡されるオブジェクト
@see Enumerable#each_with_object... -
Object
# initialize _ copy(obj) -> object (3131.0) -
(拡張ライブラリによる) ユーザ定義クラスのオブジェクトコピーの初期化メソッド。
...メソッドは self を obj の内容で置き換えます。ただ
し、self のインスタンス変数や特異メソッドは変化しません。
デフォルトでは、Object#clone の内部で Object#initialize_clone から、
また Object#dup の内部で Object#initialize_dup から呼......ばれます。
initialize_copy は、Ruby インタプリタが知り得ない情報をコピーするた
めに使用(定義)されます。例えば C 言語でクラスを実装する場合、情報
をインスタンス変数に保持させない場合がありますが、そういった内部......Object#initialize_copy は、 freeze チェックおよび型のチェックを行い self
を返すだけのメソッドです。
initialize_copy という名前のメソッドは
自動的に private に設定されます。
@raise TypeError レシーバが freeze されているか、obj の... -
Object
# initialize(*args , &block) -> object (3119.0) -
ユーザ定義クラスのオブジェクト初期化メソッド。
...時のブロック引数です。必須ではありません。
//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize name
puts "initialize Foo"
@name = name
end
end
class Bar < Foo
def initialize name, pass
puts "initialize Bar"
super name
@pass = pass
end
end
it = Bar.new('myna... -
Object
# public _ send(name , *args) -> object (3119.0) -
オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ ドの実行結果を返します。
...ソッ
ドの実行結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:+, 2) # => 3
//}
@param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@param args 呼び出すメソッドに......しなかった場合に発生します。
@raise NoMethodError protected メソッドや private メソッドに対して実行
した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:puts, "hello") # => NoMethodError
//}
@see BasicObject#__send__, Object#send...