別のキーワード
クラス
- Array (129)
- BasicObject (24)
-
CSV
:: Row (24) -
CSV
:: Table (36) - Hash (182)
- Pathname (24)
-
REXML
:: Attributes (24) -
REXML
:: Element (36) -
REXML
:: Elements (24) - Set (48)
- String (116)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (12)
キーワード
-
_ _ send _ _ (24) - chomp (8)
- chomp! (8)
- chop (8)
- chop! (8)
- delete! (12)
- delete? (12)
-
delete
_ all (24) -
delete
_ at (12) -
delete
_ attribute (12) -
delete
_ element (12) -
delete
_ if (96) -
delete
_ namespace (12) -
delete
_ prefix (8) -
delete
_ prefix! (8) -
delete
_ suffix (8) -
delete
_ suffix! (8) -
end
_ with? (8) - filter! (14)
-
keep
_ if (48) - length (12)
- pack (21)
- reject (24)
- reject! (60)
- select! (24)
- size (12)
-
start
_ with? (8) - unlink (12)
- unpack (12)
検索結果
先頭5件
-
String
# delete!(*strs) -> self | nil (6132.0) -
self から strs に含まれる文字を破壊的に取り除きます。
...(のリスト)
//emlist[例][ruby]{
str = "123456789"
p str.delete!("2378") #=> "14569"
p str #=> "14569"
str = "123456789"
p str.delete!("2-8", "^4-6") #=> "14569"
p str #=> "14569"
str = "abc"
p str.delete!("2378") #=> "nil"
p st......r #=> "abc"
//}
@see String#delete... -
String
# delete _ prefix!(prefix) -> self | nil (6132.0) -
self の先頭から破壊的に prefix を削除します。
...ら削除する文字列を指定します。
@return 削除した場合は self、変化しなかった場合は nil
//emlist[][ruby]{
"hello".delete_prefix!("hel") # => "lo"
"hello".delete_prefix!("llo") # => nil
//}
@see String#delete_prefix
@see String#delete_suffix!
@see String#start_with?... -
String
# delete _ prefix(prefix) -> String (6132.0) -
文字列の先頭から prefix を削除した文字列のコピーを返します。
...する文字列を指定します。
@return 文字列の先頭から prefix を削除した文字列のコピー
//emlist[][ruby]{
"hello".delete_prefix("hel") # => "lo"
"hello".delete_prefix("llo") # => "hello"
//}
@see String#delete_prefix!
@see String#delete_suffix
@see String#start_with?... -
String
# delete _ suffix!(suffix) -> self | nil (6132.0) -
self の末尾から破壊的に suffix を削除します。
...ます。
@return 削除した場合は self、変化しなかった場合は nil
//emlist[][ruby]{
"hello".delete_suffix!("llo") # => "he"
"hello".delete_suffix!("hel") # => nil
//}
@see String#chomp!
@see String#chop!
@see String#delete_prefix!
@see String#delete_suffix
@see String#end_with?... -
String
# delete _ suffix(suffix) -> String (6132.0) -
文字列の末尾から suffix を削除した文字列のコピーを返します。
...。
@return 文字列の末尾から suffix を削除した文字列のコピー
//emlist[][ruby]{
"hello".delete_suffix("llo") # => "he"
"hello".delete_suffix("hel") # => "hello"
//}
@see String#chomp
@see String#chop
@see String#delete_prefix
@see String#delete_suffix!
@see String#end_with?... -
Array
# delete _ if -> Enumerator (6131.0) -
要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果が真になった要素をすべて削除します。 delete_if は常に self を返しますが、reject! は要素が 1 つ以上削除されれば self を、 1 つも削除されなければ nil を返します。
...要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果が真になった要素をすべて削除します。
delete_if は常に self を返しますが、reject! は要素が 1 つ以上削除されれば self を、
1 つも削除されなければ nil を返します。
ブロック......トの each メソッドには、
もとの配列に対して副作用があることに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
a.delete_if{|x| x % 2 == 0}
p a #=> [1, 3, 5]
a = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
e = a.reject!
e.each{|i| i % 2 == 0}
p a #=> [1, 3... -
Array
# delete _ if {|x| . . . } -> self (6131.0) -
要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果が真になった要素をすべて削除します。 delete_if は常に self を返しますが、reject! は要素が 1 つ以上削除されれば self を、 1 つも削除されなければ nil を返します。
...要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果が真になった要素をすべて削除します。
delete_if は常に self を返しますが、reject! は要素が 1 つ以上削除されれば self を、
1 つも削除されなければ nil を返します。
ブロック......トの each メソッドには、
もとの配列に対して副作用があることに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
a.delete_if{|x| x % 2 == 0}
p a #=> [1, 3, 5]
a = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
e = a.reject!
e.each{|i| i % 2 == 0}
p a #=> [1, 3... -
Hash
# delete _ if -> Enumerator (6127.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を self から削除します。
...から削除します。
delete_if は常に self を返します。
reject! は、要素を削除しなかった場合には nil を返し、
そうでなければ self を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
h = { 2 => "8" ,4 =>......> "4", 8 => "2" }
p h #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h.delete_if{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h.reject!{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> nil
//}
@see Hash#reject,Hash#delete
@see Hash#keep_if,Hash#select!... -
Hash
# delete _ if {|key , value| . . . } -> self (6127.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を self から削除します。
...から削除します。
delete_if は常に self を返します。
reject! は、要素を削除しなかった場合には nil を返し、
そうでなければ self を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
h = { 2 => "8" ,4 =>......> "4", 8 => "2" }
p h #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h.delete_if{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h.reject!{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> nil
//}
@see Hash#reject,Hash#delete
@see Hash#keep_if,Hash#select!... -
REXML
:: Element # delete _ namespace(namespace = "xmlns") -> self (6120.0) -
名前空間を要素から削除します。
...除します。
@param namespace 削除する名前空間の prefix
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new "<a xmlns:foo='bar' xmlns='twiddle'/>"
doc.root.delete_namespace
doc.to_s # => "<a xmlns:foo='bar'/>"
doc.root.delete_namespace 'foo'
doc.to_s # => "<a/>"
//}... -
Set
# delete _ if {|o| . . . } -> self (6120.0) -
集合の各要素に対してブロックを実行し、その結果が真であるようなすべての 要素を削除します。
...を削除します。
delete_if は常に self を返します。
reject! は、要素が 1 つ以上削除されれば self を、1 つも削除されなければ
nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
s1 = Set['hello.rb', 'test.rb', 'hello.rb.bak']
s1.delete_if {|str| str =~ /\....