るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1934件ヒット [1-100件を表示] (0.081秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

RubyVM::InstructionSequence#base_label -> String (23125.0)

self が表す命令シーケンスの基本ラベルを返します。

...eq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.base_label
# => "<compiled>"

例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合

# /tmp/method.rb
def hello
puts
"hello, world"
end

# irb
>
is...
...eq = RubyVM::InstructionSequence.compile_file('/tmp/method.rb')
>
iseq.base_label # => "<main>"

例3:

# /tmp/method2.rb
def hello
puts
"hello, world"
end

Ruby
VM::InstructionSequence.of(method(:hello)).base_label
# => "hello"

@see RubyVM::InstructionSequence#label...

RubyVM::InstructionSequence#label -> String (23125.0)

self が表す命令シーケンスのラベルを返します。通常、メソッド名、クラス名、 モジュール名などで構成されます。

..."<main>" を返します。self を文字列から作成していた場合
は "<compiled>" を返します。

例1:irb で実行した場合

iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.label
# => "<compiled>"

...
...hello
puts
"hello, world"
end

# irb
>
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile_file('/tmp/method.rb')
>
iseq.label # => "<main>"

例3:

# /tmp/method2.rb
def hello
puts
"hello, world"
end

Ruby
VM::InstructionSequence.of(method(:hello)).label
# => "hello"

@see RubyVM::I...

RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node#inspect -> String (23119.0)

self のデバッグ用の情報を含んだ文字列を返します。

...self のデバッグ用の情報を含んだ文字列を返します。

//emlist[][ruby]{
node = RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse('1 + 1')
puts
node.inspect
# => #<RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node:SCOPE@1:0-1:5>
//}...

RubyVM::InstructionSequence#absolute_path -> String | nil (23119.0)

self が表す命令シーケンスの絶対パスを返します。

...= RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.absolute_path
# => nil

例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合

# /tmp/method.rb
def hello
puts
"hello, world"
end

# irb
>
iseq = Ruby...
...VM::InstructionSequence.compile_file('/tmp/method.rb')
>
iseq.absolute_path # => "/tmp/method.rb"

@see RubyVM::InstructionSequence#path...

RubyVM::InstructionSequence#path -> String (23119.0)

self が表す命令シーケンスの相対パスを返します。

...ら作成していた
場合は "<compiled>" を返します。

例1:irb で実行した場合

iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.path
# => "<compiled>"

例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を...
...使用した場合

# /tmp/method.rb
def hello
puts
"hello, world"
end

# irb
>
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile_file('method.rb')
>
iseq.path # => "method.rb"

@see RubyVM::InstructionSequence#absolute_path...

絞り込み条件を変える

RubyVM::InstructionSequence#disasm -> String (23113.0)

self が表す命令シーケンスを人間が読める形式の文字列に変換して返します。

...ーケンスを人間が読める形式の文字列に変換して返します。

puts
RubyVM::InstructionSequence.compile('1 + 2').disasm

出力:

== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>==========
0000 trace 1 (...
...1)
0002 putobject 1
0004 putobject 2
0006 opt_plus <ic:1>
0008 leave

@see RubyVM::InstructionSequence.disasm...

RubyVM::InstructionSequence#disassemble -> String (23113.0)

self が表す命令シーケンスを人間が読める形式の文字列に変換して返します。

...ーケンスを人間が読める形式の文字列に変換して返します。

puts
RubyVM::InstructionSequence.compile('1 + 2').disasm

出力:

== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>==========
0000 trace 1 (...
...1)
0002 putobject 1
0004 putobject 2
0006 opt_plus <ic:1>
0008 leave

@see RubyVM::InstructionSequence.disasm...

StringIO#puts(*obj) -> nil (18230.0)

obj と改行を順番に自身に出力します。引数がなければ改行のみを出力します。 詳しい仕様は Kernel.#puts を参照して下さい。

...は Kernel.#puts を参照して下さい。

@param obj 書き込みたいオブジェクトを指定します。

@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("", 'r+')
a.puts("hoge", "bar...
...", "foo")
a.string #=> "hoge\nbar\nfoo\n"
//}...

XMP#puts(exps) -> nil (18224.0)

引数 exps で指定されたRuby のソースコードとその実行結果を、標準出力に行 ごとに交互に表示します。

...引数 exps で指定されたRuby のソースコードとその実行結果を、標準出力に行
ごとに交互に表示します。

@param exps 評価するRuby のソースコードを文字列で指定します。...
<< 1 2 3 ... > >>