るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2047件ヒット [201-300件を表示] (0.053秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

String#b -> String (120.0)

self の文字エンコーディングを ASCII-8BIT にした文字列の複製を返します。

...self の文字エンコーディングを ASCII-8BIT にした文字列の複製を返します。

//emlist[例][ruby]{
'abc123'.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
'abc123'.b.encoding # => #<Encoding:ASCII-8BIT>
//}...

String#byterindex(pattern, offset = self.bytesize) -> Integer | nil (120.0)

文字列のバイト単位のインデックス offset から左に向かって pattern を探索します。 最初に見つかった部分文字列の左端のバイト単位のインデックスを返します。 見つからなければ nil を返します。

...は正規表現で指定します。

offset が負の場合は、文字列の末尾から数えた位置から探索します。

byterindex と String#byteindex とでは、探索方向だけが逆になります。
完全に左右が反転した動作をするわけではありません。
探索...
...//emlist[String#byteindex の場合][ruby]{
p "stringstring".byteindex("ing", 1) # => 3
# ing # ここから探索を始める
# ing
# ing # 右にずらしていってここで見つかる
//}

//emlist[String#byterindex の場合][ruby]{
p "stringstring".byterinde...
...x("ing", -1) # => 9
# ing # インデックス -1 の文字から探索を始める
# ing
# ing # 左にずらしていってここで見つかる
//}

@param pattern 探索する部分文字列または正規表現
@param offset 探索を始めるバ...

String#bytes -> [Integer] (120.0)

文字列の各バイトを数値の配列で返します。(self.each_byte.to_a と同じです)

...と同じです)

//emlist[例][ruby]{
"str".bytes # => [115, 116, 114]
//}

ブロックが指定された場合は String#each_byte と同じように動作します。

Ruby
2.6 までは deprecated の警告が出ますが、Ruby 2.7 で警告は削除されました。

@see String#each_byte...

String#bytes {|byte| ... } -> self (120.0)

文字列の各バイトを数値の配列で返します。(self.each_byte.to_a と同じです)

...と同じです)

//emlist[例][ruby]{
"str".bytes # => [115, 116, 114]
//}

ブロックが指定された場合は String#each_byte と同じように動作します。

Ruby
2.6 までは deprecated の警告が出ますが、Ruby 2.7 で警告は削除されました。

@see String#each_byte...

String#chars -> [String] (120.0)

文字列の各文字を文字列の配列で返します。(self.each_char.to_a と同じです)

...t[例][ruby]{
"hello世界".chars # => ["h", "e", "l", "l", "o", "世", "界"]
//}

ブロックが指定された場合は String#each_char と同じように動作します。

Ruby
2.6 までは deprecated の警告が出ますが、Ruby 2.7 で警告は削除されました。

@see String#each_...

絞り込み条件を変える

String#chars {|cstr| block } -> self (120.0)

文字列の各文字を文字列の配列で返します。(self.each_char.to_a と同じです)

...t[例][ruby]{
"hello世界".chars # => ["h", "e", "l", "l", "o", "世", "界"]
//}

ブロックが指定された場合は String#each_char と同じように動作します。

Ruby
2.6 までは deprecated の警告が出ますが、Ruby 2.7 で警告は削除されました。

@see String#each_...

String#codepoints -> [Integer] (120.0)

文字列の各コードポイントの配列を返します。(self.each_codepoint.to_a と同じです)

...ist[例][ruby]{
#coding:UTF-8
"hello わーるど".codepoints
# => [104, 101, 108, 108, 111, 32, 12431, 12540, 12427, 12393]
//}

ブロックが指定された場合は String#each_codepoint と同じように動作します。

Ruby
2.6 までは deprecated の警告が出ますが、Ruby 2.7 で...
...警告は削除されました。

@see String#each_codepoint...

String#codepoints {|codepoint| block } -> self (120.0)

文字列の各コードポイントの配列を返します。(self.each_codepoint.to_a と同じです)

...ist[例][ruby]{
#coding:UTF-8
"hello わーるど".codepoints
# => [104, 101, 108, 108, 111, 32, 12431, 12540, 12427, 12393]
//}

ブロックが指定された場合は String#each_codepoint と同じように動作します。

Ruby
2.6 までは deprecated の警告が出ますが、Ruby 2.7 で...
...警告は削除されました。

@see String#each_codepoint...

String#crypt(salt) -> String (120.0)

self と salt から暗号化された文字列を生成して返します。 salt には英数字、ドット (「.」)、スラッシュ (「/」) から構成される、 2 バイト以上の文字列を指定します。

...くランダムな文字列を選ぶべきです。
他にも 29297 などがあります。

注意:

* Ruby 2.6 から非推奨になったため、引き続き必要な場合は
string
-crypt gem の使用を検討してください。
* crypt の処理は crypt(3) の実装に依存して...
...鍵となる文字列。
英数字・「.」・「/」のいずれかで構成される 2 バイト以上の文字列

//emlist[例][ruby]{
# パスワードの暗号化
salt = [rand(64),rand(64)].pack("C*").tr("\x00-\x3f","A-Za-z0-9./")
passwd.crypt(salt)

# UNIX のログイン認証...
...require 'etc'

def valid_login?(user, password)
ent = Etc.getpwnam(user)
password.crypt(ent.passwd) == ent.passwd
end

p valid_login?("taro", "password") # => 真偽値が得られる
//}...

String#encoding -> Encoding (120.0)

文字列のエンコーディング情報を表現した Encoding オブジェクトを返します。

...列のエンコーディング情報を表現した Encoding オブジェクトを返します。

//emlist[例][ruby]{
# encoding: utf-8
utf8_str = "test"
euc_str = utf8_str.encode("EUC-JP")
utf8_str.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
euc_str.encoding # => #<Encoding:EUC-JP>
//}

@see Encoding...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>