503件ヒット
[101-200件を表示]
(0.079秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (503)
キーワード
- < (12)
- <= (12)
- <=> (12)
- === (12)
- >= (12)
-
alias
_ method (8) -
append
_ features (12) - autoload (12)
-
class
_ eval (24) -
class
_ exec (12) -
const
_ added (3) -
deprecate
_ constant (12) -
extend
_ object (12) - extended (12)
- freeze (12)
- include (12)
- include? (12)
- included (12)
-
included
_ modules (12) -
instance
_ method (12) -
module
_ eval (24) -
module
_ exec (12) - prepend (12)
-
prepend
_ features (12) - prepended (12)
-
private
_ class _ method (24) -
private
_ constant (12) - public (48)
-
public
_ class _ method (24) -
public
_ constant (12) -
public
_ instance _ method (12) -
remove
_ method (12) -
singleton
_ class? (12) -
undef
_ method (12) - using (12)
検索結果
先頭5件
-
Module
# deprecate _ constant(*name) -> self (221.0) -
name で指定した定数を deprecate に設定します。 deprecate に設定した定数を参照すると警告メッセージが表示されます。
...告メッセージが表示されます。
Ruby 2.7.2 から Warning[:deprecated] のデフォルト値が false に変更になったため、
デフォルトでは警告が表示されません。
コマンドラインオプション(詳細はd:spec/rubycmd#cmd_option参照)で、
「-w」か「......or 存在しない定数を指定した場合に発生します。
@return self を返します。
//emlist[例][ruby]{
FOO = 123
Object.deprecate_constant(:FOO) # => Object
FOO
# warning: constant ::FOO is deprecated
# => 123
Object.deprecate_constant(:BAR)
# NameError: constant Object::BAR not... -
Module
# include(*mod) -> self (221.0) -
モジュール mod をインクルードします。
...ます。
@param mod Module のインスタンス( Enumerable など)を指定します。
@raise ArgumentError 継承関係が循環してしまうような include を行った場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
module M
end
module M2
include M
end
module M
include M2
end
//}......ンクルードは多重継承の代わりに用いられており、 mix-in とも呼びます。
//emlist[例][ruby]{
class C
include FileTest
include Math
end
p C.ancestors
# => [C, Math, FileTest, Object, Kernel]
//}
モジュールの機能追加は、クラスの継承関係の間に......ールのほうが
先に行われます
(上の例の Module#ancestors の結果がメソッド探索の順序です)。
同じモジュールを二回以上 include すると二回目以降は無視されます。
//emlist[例][ruby]{
module M
end
class C1
include M
end
class C2 < C1
include... -
Module
# public _ constant(*name) -> self (221.0) -
name で指定した定数の可視性を public に変更します。
...@return self を返します。
//emlist[例][ruby]{
module SampleModule
class SampleInnerClass
end
# => 非公開クラスであることを明示するために private にする
private_constant :SampleInnerClass
end
begin
SampleModule::SampleInnerClass
rescue => e
e # => #<NameE......stant SampleModule::SampleInnerClass referenced>
end
module SampleModule
# => 非公開クラスであることは承知で利用するために public にする
public_constant :SampleInnerClass
end
SampleModule::SampleInnerClass # => SampleModule::SampleInnerClass
//}
@see Module#private_co... -
Module
# private _ class _ method(*name) -> self (216.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。
...mes 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.foo; end
end
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => false
Foo.private_class_method(:foo) # => Foo
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => true
//}... -
Module
# private _ class _ method(names) -> self (216.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。
...mes 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.foo; end
end
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => false
Foo.private_class_method(:foo) # => Foo
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => true
//}... -
Module
# public _ class _ method(*name) -> self (216.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を public に変更します。
...0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def self.foo
"foo"
end
private_class_method :foo
end
Foo.foo # NoMethodError: private method `foo' called for Foo:Class
Foo.public_class_method(:foo) # => Foo
Foo.foo # => "foo"
//}... -
Module
# public _ class _ method(names) -> self (216.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を public に変更します。
...0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def self.foo
"foo"
end
private_class_method :foo
end
Foo.foo # NoMethodError: private method `foo' called for Foo:Class
Foo.public_class_method(:foo) # => Foo
Foo.foo # => "foo"
//}... -
Module
# private _ constant(*name) -> self (215.0) -
name で指定した定数の可視性を private に変更します。
...@return self を返します。
@see Module#public_constant, Object#untrusted?
//emlist[例][ruby]{
module Foo
BAR = 'bar'
class Baz; end
QUX = 'qux'
class Quux; end
private_constant :QUX
private_constant :Quux
end
Foo::BAR # => "bar"
Foo::Baz # => Foo::Baz
Foo::QUX # => NameErr......or: private constant Foo::QUX referenced
Foo::Quux # => NameError: private constant Foo::Quux referenced
//}......ます。
@return self を返します。
@see Module#public_constant
//emlist[例][ruby]{
module Foo
BAR = 'bar'
class Baz; end
QUX = 'qux'
class Quux; end
private_constant :QUX
private_constant :Quux
end
Foo::BAR # => "bar"
Foo::Baz # => Foo::Baz
Foo::QUX # => NameError: privat......e constant Foo::QUX referenced
Foo::Quux # => NameError: private constant Foo::Quux referenced
//}... -
Module
# remove _ method(*name) -> self (215.0) -
インスタンスメソッド name をモジュールから削除します。
...します。
Ruby 1.8.0 以降は複数のメソッド名を指定して一度に削除できます。
@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。
@raise NameError 指定したメソッドが定義されていない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
class C......def foo
end
remove_method :foo
remove_method :no_such_method # 例外 NameError が発生
end
//}
@see Module#undef_method...