るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
444件ヒット [401-444件を表示] (0.112秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

キーワード

検索結果

<< < ... 3 4 5 >>

Net::HTTPHeader#each_capitalized_name {|name| .... } -> () (3016.0)

保持しているヘッダ名を正規化 ('x-my-header' -> 'X-My-Header') して、ブロックに渡します。

...y-header' -> 'X-My-Header')
して、ブロックに渡します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq.each_capitalized_name { |key| puts key }

# => Accept-Encoding
# => Accept
# => User-Agent...

Net::HTTPHeader#each_key {|name| ... } -> () (3016.0)

保持しているヘッダ名をブロックに渡して呼びだします。

...呼びだします。

ヘッダ名は小文字で統一されます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq.each_name { |name| puts name }

# => accept-encoding
# => accept
# => user-agent
//}...

Net::HTTPHeader#each_name {|name| ... } -> () (3016.0)

保持しているヘッダ名をブロックに渡して呼びだします。

...呼びだします。

ヘッダ名は小文字で統一されます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
eq = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
r
eq.each_name { |name| puts name }

# => accept-encoding
# => accept
# => user-agent
//}...

Net::HTTPHeader#key?(key) -> bool (3016.0)

key というヘッダフィールドがあれば真を返します。 key は大文字小文字を区別しません。

...ません。

@param key 探すヘッダフィールド名を文字列で与えます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
r
es = Net::HTTP.get_response(uri)
r
es.key?('content-type') # => true
r
es.key?('nonexist-header') # => false
//}...
<< < ... 3 4 5 >>