るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
360件ヒット [201-300件を表示] (0.050秒)

別のキーワード

  1. fiddle ruby_free
  2. rbconfig ruby
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

Net::HTTPHeader#content_type=(type) (20.0)

type と params から Content-Type: ヘッダフィールドの 値を設定します。

...列で指定します。
@param params パラメータ属性をハッシュで指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_type # => nil
req.content_typ...

Net::HTTPHeader#delete(key) -> [String] | nil (20.0)

key ヘッダフィールドを削除します。

...key ヘッダフィールドが存在しなかった場合には
nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_length = 10
req.content_length # => 10
req.delete("...

Net::HTTPHeader#each_capitalized_name {|name| .... } -> () (20.0)

保持しているヘッダ名を正規化 ('x-my-header' -> 'X-My-Header') して、ブロックに渡します。

...ヘッダ名を正規化
('x-my-header' -> 'X-My-Header')
して、ブロックに渡します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.each_capitalized_name { |key| puts key }

# => Accept-Encodi...

Net::HTTPHeader#each_key {|name| ... } -> () (20.0)

保持しているヘッダ名をブロックに渡して呼びだします。

...をブロックに渡して呼びだします。

ヘッダ名は小文字で統一されます。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.each_name { |name| puts name }

# => accept-encoding
# => ac...

Net::HTTPHeader#each_name {|name| ... } -> () (20.0)

保持しているヘッダ名をブロックに渡して呼びだします。

...をブロックに渡して呼びだします。

ヘッダ名は小文字で統一されます。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.each_name { |name| puts name }

# => accept-encoding
# => ac...

絞り込み条件を変える

Net::HTTPHeader#get_fields(key) -> [String] (20.0)

key ヘッダフィールドの値 (文字列) を配列で返します。

...ール名を文字列で与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.get_fields('accept-ranges') # => ["none"]
//}

@see Net::HTTPHeader#[] , Net::HTTPHeader#[]=,
Net::HTTPHeader
#add_field...

Net::HTTPHeader#key?(key) -> bool (20.0)

key というヘッダフィールドがあれば真を返します。 key は大文字小文字を区別しません。

...区別しません。

@param key 探すヘッダフィールド名を文字列で与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.key?('content-type') # => true
res.key?('nonexist-header') # =>...

Net::HTTPHeader#main_type -> String|nil (20.0)

"text/html" における "text" のようなタイプを表す 文字列を返します。

...タイプを表す
文字列を返します。

Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.main_type # => "text"
//}...

Net::HTTPHeader#method -> String (20.0)

リクエストの HTTP メソッドを文字列で返します。

...リクエストの HTTP メソッドを文字列で返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.method # => "GET"
//}...
<< < 1 2 3 4 > >>