るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
273件ヒット [101-200件を表示] (0.093秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

Range#first -> object (6118.0)

始端の要素を返します。 始端を持たない範囲オブジェクトの場合、begin はnilを返しますが, first は例外 RangeError が発生します。

...、begin はnilを返しますが, first は例外 RangeError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
# 始端を持つ場合
p (1..5).begin # => 1
p (1..0).begin # => 1
p (1..5).first # => 1
p (1..0).first # => 1

# 始端を持たない場合
p (..5).begin #=> nil
p (..5).first #=> RangeError...
...//}

@see Range#end...

Range#entries -> Array (6114.0)

self を配列に変換します。

...

@raise RangeError 終端のない Range オブジェクトを変換しようとしたときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
p (5..0).to_a # => []
p (0..3).to_a # => [0, 1, 2, 3]
p ('a'..'c').to_a # => ["a", "b", "c"]
p (:a..:d).to_a # => [:a, :b, :c, :d]

require 'date'
p...
...(Date.new(1965, 4, 14) .. Date.new(1965, 4, 14)).to_a # => [#<Date: 1965-04-14 ((2438865j,0s,0n),+0s,2299161j)>]

(1..).to_a # RangeError: cannot convert endless range to an array
//}...

Range#include?(obj) -> bool (6114.0)

obj が範囲内に含まれている時に true を返します。 そうでない場合は、false を返します。

...には Range#cover? を使用してください。

始端・終端・引数が数値であれば、 Range#cover? と同様の動きをします。

@param obj 比較対象のオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
p ("a" .. "c").include?("b") # => true
p ("a" .. "c").include?...
...("B") # => false
p ("a" .. "c").include?("ba") # => false
p ("a" .. "c").cover?("ba") # => true

p (1 .. 3).include?(1.5) # => true
//}

@see d:spec/control#case
@see Range#cover?, Range#===...

Range#size -> Integer | Float::INFINITY | nil (6114.0)

...を返します。始端、終端のいずれかのオブジェクトが
Numeric のサブクラスのオブジェクトではない場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
(10..20).size # => 11
("a".."z").size # => nil
(-Float::INFINITY..Float::INFINITY).size # => Infinity
//}...
...il を返し、始端が succ メソッドを持たない場合は TypeError が発生します。

@raise TypeError self がイテレート可能でない場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
(10..20).size # => 11
("a".."z").size # => nil
(1..).size # => Infinity
(-Float::INFI...
...NITY..Float::INFINITY).size # => can't iterate from Float (TypeError)
//}...

Range#include?(obj) -> bool (3114.0)

obj が範囲内に含まれている時に true を返します。 そうでない場合は、false を返します。

...false を返します。

Range
#=== は主に case 式での比較に用いられます。

<=> メソッドによる演算により範囲内かどうかを判定するには Range#cover? を使用してください。

始端・終端・引数が数値であれば、 Range#cover? と同様の動き...
...クトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
p ("a" .. "c").include?("b") # => true
p ("a" .. "c").include?("B") # => false
p ("a" .. "c").include?("ba") # => false
p ("a" .. "c").cover?("ba") # => true

p (1 .. 3).include?(1.5) # => true
//}

@see d:spec/control#case
@see Range#cover?...

絞り込み条件を変える

Range#member?(obj) -> bool (3014.0)

obj が範囲内に含まれている時に true を返します。 そうでない場合は、false を返します。

...には Range#cover? を使用してください。

始端・終端・引数が数値であれば、 Range#cover? と同様の動きをします。

@param obj 比較対象のオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
p ("a" .. "c").include?("b") # => true
p ("a" .. "c").include?...
...("B") # => false
p ("a" .. "c").include?("ba") # => false
p ("a" .. "c").cover?("ba") # => true

p (1 .. 3).include?(1.5) # => true
//}

@see d:spec/control#case
@see Range#cover?, Range#===...

Range#to_a -> Array (3014.0)

self を配列に変換します。

...

@raise RangeError 終端のない Range オブジェクトを変換しようとしたときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
p (5..0).to_a # => []
p (0..3).to_a # => [0, 1, 2, 3]
p ('a'..'c').to_a # => ["a", "b", "c"]
p (:a..:d).to_a # => [:a, :b, :c, :d]

require 'date'
p...
...(Date.new(1965, 4, 14) .. Date.new(1965, 4, 14)).to_a # => [#<Date: 1965-04-14 ((2438865j,0s,0n),+0s,2299161j)>]

(1..).to_a # RangeError: cannot convert endless range to an array
//}...

Range#bsearch {|obj| ... } -> object | nil (210.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の大小判定を行い、条件を満たす値を二 分探索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を 返します。

...します。要素が見つからない場合は nil を
返します。

本メソッドはブロックを評価した結果により以下のいずれかのモードで動作し
ます。

* find-minimum モード
* find-any モード

find-minimum モード(特に理由がない限りはこの...
...、nil を返します。


//emlist[例][ruby]{
ary = [0, 4, 7, 10, 12]
(0...ary.size).bsearch {|i| ary[i] >= 4 } # => 1
(0...ary.size).bsearch {|i| ary[i] >= 6 } # => 2
(0...ary.size).bsearch {|i| ary[i] >= 8 } # => 3
(0...ary.size).bsearch {|i| ary[i] >= 100 } # => nil

(0.0...Float::INFINITY).bs...
...earch {|x| Math.log(x) >= 0 } # => 1.0
//}

find-any モードは bsearch(3) のように動作します。ブロックは真偽値
ではなく、以下のような数値を返す必要があります。求める値の範囲がx...y
(x <= y)であるとします。また、ブロックパラメ...

Range#max -> object | nil (156.0)

範囲内の最大の値、もしくは最大の n 要素が降順で入った配列を返します。

...

//emlist[例][ruby]{
(1..5).max # => 5
//}
//emlist[例][ruby]{
(1..5).max(3) # => [5, 4, 3]
//}

始端が終端より大きい場合、もしくは、終端を含まない範囲オブジェクトの始端が終端と
等しい場合は、引数を指定しない形式では nil を返し...
...ます。
引数を指定する形式では、空の配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
(2..1).max # => nil
(1...1).max # => nil
//}
//emlist[例][ruby]{
(2..1).max(3) # => []
(1...1).max(3) # => []
//}...

Range#max {|a, b| ... } -> object | nil (146.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは 最大の n 要素を返します。引数を指定しない形式では、 範囲内に要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...在しなければ nil を返します。
引数を指定する形式では、空の配列を返します。

ブロックの値は、a > b のとき正、 a == b のとき 0、a < b のとき負の整数
を、期待しています。

@param n 取得する要素数。

@raise TypeError ブロッ...
...整数以外を返したときに発生します。

@see Range#last, Range#min, Enumerable#max

//emlist[例][ruby]{
h = { 1 => "C", 2 => "Go", 3 => "Ruby" }
(1..3).max { |a, b| h[a].length <=> h[b].length } # => 3
//}
//emlist[例][ruby]{
(1..3).max(2) { |a, b| h[a].length <=> h[b].length } # =...

絞り込み条件を変える

Range#max -> object | nil (130.0)

範囲内の最大の値を返します。

...ます。


//emlist[例][ruby]{
(1..5).max # => 5
//}

始端が終端より大きい場合、もしくは、終端を含まない範囲オブジェクトの始端が終端と
等しい場合は nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
(2..1).max # => nil
(1...1).max # => nil
//}...

Range#max {|a, b| ... } -> object | nil (130.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の大小判定を行い、最大の要素を返しま す。範囲内に要素が存在しなければ nil を返します。

...nil を返します。

ブロックの値は、a > b のとき正、 a == b のとき 0、a < b のとき負の整数
を、期待しています。


@raise TypeError ブロックが整数以外を返したときに発生します。

@see Range#last, Range#min, Enumerable#max

//emlist[例][ruby]...
...{
h = { 1 => "C", 2 => "Go", 3 => "Ruby" }
(1..3).max { |a, b| h[a].length <=> h[b].length } # => 3
//}...

Range#%(s) -> Enumerator::ArithmeticSequence (126.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...を指定しなかった時かつ数値の Range の時は Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@return ブロックを指定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
#...
... Range では、イテレーションに「要素 + s」を使用します。
(文字列またはシンボルの Range で s に数値を指定した場合を除きます)

//emlist[数値以外の Range に対する例][ruby]{
# Time の Range は each でイテレートできない
(Time.ut...
...c(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).each { |t| p t }
# => 'Range#each': can't iterate from Time (TypeError)

# step は使用可能
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).step(60*60*6) { |t| p t }
# => 2024-12-25 00:00:00 UTC
# 2024-12-25 06:00:00 UTC
# 2024-12-25 12:00:00 UTC...

Range#step(s = 1) -> Enumerator::ArithmeticSequence (126.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...を指定しなかった時かつ数値の Range の時は Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@return ブロックを指定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
#...
... Range では、イテレーションに「要素 + s」を使用します。
(文字列またはシンボルの Range で s に数値を指定した場合を除きます)

//emlist[数値以外の Range に対する例][ruby]{
# Time の Range は each でイテレートできない
(Time.ut...
...c(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).each { |t| p t }
# => 'Range#each': can't iterate from Time (TypeError)

# step は使用可能
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).step(60*60*6) { |t| p t }
# => 2024-12-25 00:00:00 UTC
# 2024-12-25 06:00:00 UTC
# 2024-12-25 12:00:00 UTC...

Range#step(s = 1) {|item| ... } -> self (126.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...を指定しなかった時かつ数値の Range の時は Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@return ブロックを指定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
#...
... Range では、イテレーションに「要素 + s」を使用します。
(文字列またはシンボルの Range で s に数値を指定した場合を除きます)

//emlist[数値以外の Range に対する例][ruby]{
# Time の Range は each でイテレートできない
(Time.ut...
...c(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).each { |t| p t }
# => 'Range#each': can't iterate from Time (TypeError)

# step は使用可能
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).step(60*60*6) { |t| p t }
# => 2024-12-25 00:00:00 UTC
# 2024-12-25 06:00:00 UTC
# 2024-12-25 12:00:00 UTC...

絞り込み条件を変える

Range#%(s) -> Enumerator::ArithmeticSequence (114.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...を指定しなかった時かつ数値の Range の時は Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@return ブロックを指定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
#...

Range#each {|item| ... } -> self (114.0)

範囲内の要素に対して繰り返します。

...

Range
#each は各要素の succ メソッドを使用してイテレーションするようになりました。

@raise TypeError succ メソッドを持たないクラスの範囲オブジェクトに対してこのメソッドを呼んだ場合に発生します。


//emlist[例][ruby]{
(1...
...0..15).each {|n| print n, ' ' }
# prints: 10 11 12 13 14 15

(2.5..5).each {|n| print n, ' ' }
# raises: TypeError: can't iterate from Float
//}...
<< < 1 2 3 > >>