るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
14420件ヒット [14301-14400件を表示] (0.076秒)
トップページ > クエリ:Ruby[x] > クエリ:require[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< < ... 142 143 144 145 > >>

Zlib::GzipWriter#finish -> File (12.0)

フッターを書き出し、GzipWriter オブジェクトをクローズします。close と finish の違いは Zlib::GzipFile#close, Zlib::GzipFile#finish を 参照して下さい。

...

注意: Ruby の finalizer の制約のため、GzipWriter オブジェクトは
必ずクローズしてください。そうしなければフッターを書き出すことが
できず、壊れた gzip ファイルを生成してしまう可能性があります。

require
'zlib'

de...

drb/ssl (12.0)

DRb のプロトコルとして SSL/TLS 上で通信する drbssl が使えるようになります。

...DRb のプロトコルとして SSL/TLS 上で通信する drbssl が使えるようになります。

require
'drb/ssl'
obj = ''
DRb::DRbServer.new( 'drbssl://localhost:10000',
obj,
{:SSLCertName => [["CN","fqdn.example.com"]]})

DRb::DRbServer.new...
...:SSLCertificate を省略した場合に生成される証明書の
コメント文字列を指定します。
デフォルトは "Generated by Ruby/OpenSSL" です。

オプションで :SSLCertificate と :SSLPrivateKey のペアを指定しなかった場合は
openssl を用いて鍵対と...

etc (12.0)

/etc に存在するデータベースから情報を得るためのモジュールです。 クラスにインクルードして使うこともできます。

.../etc に存在するデータベースから情報を得るためのモジュールです。
クラスにインクルードして使うこともできます。

=== 使い方

//emlist[][ruby]{
require
'etc'
p Etc.getlogin
//}...

prettyprint (12.0)

pretty printing アルゴリズムのためのライブラリです。

...所を指定します。

同じノード内で呼ばれた breakable は、改行するならば全て同時に改行します。

//emlist[][ruby]{
require
'prettyprint'

p2 = PrettyPrint.new('', 10)
s = 'hello'
p2.text(s)
p2.group(p2.indent + s.size + 1) do
p2.breakable
p2.text('a')
p2.brea...

prime (12.0)

素数や素因数分解を扱うライブラリです。

...
さらに、 Prime クラスの機能を実現するための低水準のクラスも幾つか提供されています。

//emlist[例][ruby]{
require
'prime'

Prime.each(100) do |prime|
p prime #=> 2, 3, 5, 7, 11, ..., 97
end

2.prime? #=> true
4.prime? #=> false
//}

=== 生成器

Prime...

絞り込み条件を変える

rexml/parsers/pullparser (12.0)

プル方式の XML パーサ。

...//emlist[][ruby]{
require
'rexml/parsers/pullparser'
xml = <<EOS
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<?xml-stylesheet type="text/css" href="style.css"?>
<!DOCTYPE root SYSTEM "foo" [
<!ELEMENT root (a+)>
<!ELEMENT a>
<!ENTITY bar "barbarbarbar">
<!ATTLIST a att CDATA #REQUIRED xyz CDATA...
...decl: ["<!ELEMENT a"]
# >> entitydecl: ["bar", "barbarbarbar"]
# >> attlistdecl: ["a", {"att"=>nil, "xyz"=>"foobar"}, " \n <!ATTLIST a att CDATA #REQUIRED xyz CDATA \"foobar\">"]
# >> notationdecl: ["foobar", "SYSTEM", nil, "http://example.org/foobar.dtd"]
# >> entitydecl: ["HTMLsymbol", "PUBLIC",...

syslog/logger (12.0)

Logger のようなインターフェイスを用いて syslog にログを記録するた めのサブライブラリです。Syslog::Logger を使って複数のマシンでログ を集約する事もできます。

...使って複数のマシンでログ
を集約する事もできます。

デフォルトでは、Syslog::Logger はプログラム名として 'ruby' を使用
します。これを変更したい場合は Syslog::Logger.new の第一引数にプ
ログラム名を渡してください。

[注意...
...した後はプログラム名を変更しよう
としても無視されます。

=== 例

ローカルマシンの syslogd にログを保存:

require
'syslog/logger'

log = Syslog::Logger.new 'my_program'
log.info 'this line will be logged via syslog(3)'

環境によっては syslog.conf...

CSV::Row#[]=(header, offset, value) (6.0)

ヘッダの名前でフィールドを探し、値をセットします。

ヘッダの名前でフィールドを探し、値をセットします。

@param header ヘッダの名前を指定します。

@param offset このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。

@param value 値を指定します。

@see CSV::Row#field

OpenSSL::BN.new(bn) -> OpenSSL::BN (2.0)

OpenSSL::BN を複製して返します。

OpenSSL::BN を複製して返します。

@param bn 複製する OpenSSL::BN オブジェクト
<< < ... 142 143 144 145 > >>