るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
658件ヒット [101-200件を表示] (0.046秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Vector#elements_to_i -> Vector (6113.0)

ベクトルの各成分をIntegerに変換したベクトルを返します。

...ベクトルの各成分をIntegerに変換したベクトルを返します。

このメソッドは deprecated です。 map(&:to_i) を使ってください。

//emlist[例][ruby]{
require
'matrix'
v = Vector.elements([2.5, 3.0, 5.01, 7])
p v.elements_to_i
# => Vector[2, 3, 5, 7]
//}...

Vector#elements_to_r -> Vector (6113.0)

ベクトルの各成分をRationalに変換したベクトルを返します。

...の各成分をRationalに変換したベクトルを返します。

このメソッドは deprecated です。 map(&:to_r) を使ってください。

//emlist[例][ruby]{
require
'matrix'

v = Vector.elements([2.5, 3.0, 5.75, 7])
p v.elements_to_r
# => Vector[(5/2), (3/1), (23/4), (7/1)]
//}...

REXML::Elements#<<(element = nil) -> REXML::Element (3281.0)

要素 element を追加します。

...要素 element を追加します。

element
には文字列もしくは REXML::Element オブジェクトを
指定します。文字列を指定した場合には REXML::Element.new(element)
で生成される要素を追加します。

element
を省略した場合は、空の要素が追加...
...す。

追加された要素が返されます。

@param element 追加する要素

//emlist[][ruby]{
require
'rexml/document'
a = REXML::Element.new('a')
a.elements.add(REXML::Element.new('b')) # => <b/>
a.to_s # => "<a><b/></a>"
a.elements.add('c') # => <c/>
a.to_s # => "<a><b/><c/></a>"
//}...

REXML::Elements#add(element = nil) -> REXML::Element (3281.0)

要素 element を追加します。

...要素 element を追加します。

element
には文字列もしくは REXML::Element オブジェクトを
指定します。文字列を指定した場合には REXML::Element.new(element)
で生成される要素を追加します。

element
を省略した場合は、空の要素が追加...
...す。

追加された要素が返されます。

@param element 追加する要素

//emlist[][ruby]{
require
'rexml/document'
a = REXML::Element.new('a')
a.elements.add(REXML::Element.new('b')) # => <b/>
a.to_s # => "<a><b/></a>"
a.elements.add('c') # => <c/>
a.to_s # => "<a><b/><c/></a>"
//}...

REXML::Elements#delete(element) -> Element (3267.0)

element で指定した子要素を取り除きます。

...element で指定した子要素を取り除きます。

element
には、REXML::Element、整数、文字列が指定できます。
Element
オブジェクトを指定した場合は、その子要素を取り除きます。
整数を指定した場合には element 番目の子要素を削除し...
...ることに注意してください。

@param element 削除する要素(REXML::Element, 整数, 文字列)

//emlist[][ruby]{
require
'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b/><c/><c id="1"/></a>'
b = doc.root.elements[1]
doc.root.elements.delete b # => <b/>
doc.root.to_s...
...# => "<a><c/><c id='1'/></a>"
doc.elements.delete("a/c[@id='1']") # => <c id='1'/>
doc.root.to_s # => "<a><c/></a>"
doc.root.elements.delete 1 # => <c/>
doc.root.to_s # => "<a/>"
doc.root.elements.delete '/a'
doc.root.to_s...

絞り込み条件を変える

REXML::Elements#each(xpath = nil) {|element| ... } -> [REXML::Elements] (3220.0)

全ての子要素に対しブロックを呼び出します。

...//emlist[][ruby]{
require
'rexml/document'
require
'rexml/xpath'
doc = REXML::Document.new '<a><b/><c/><d/>sean<b/><c/><d/></a>'
# <b/>,<c/>,<d/>,<b/>,<c/>, <d/> がブロックに渡される
doc.root.elements.each {|e|p e}
# <b/>, <b/> がブロックに渡される
doc.root.elements.each('b') {...
...|e|p e} #-> Yields b, b elements
# <b/>,<c/>,<d/>,<b/>,<c/>,<d/> がブロックに渡される
doc.root.elements.each('child::node()') {|e|p e}
# <b/>,<c/>,<d/>,"sean",<b/>,<c/>,<d/> がブロックに渡される
REXML::XPath.each(doc.root, 'child::node()'){|node| p node }
//}...

REXML::Elements#[]=(index, element) (3160.0)

集合に要素 element を追加/更新します。

...集合に要素 element を追加/更新します。

index で要素の更新する位置を指定します。
index には整数、文字列が指定できます。
整数を指定した場合は index 番目の要素を変更します(1-originです)。
文字列の場合は XPath としてマッ...
...
@param element 要素(REXML::Elementオブジェクト)

//emlist[][ruby]{
require
'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a/>'
doc.root.elements[10] = REXML::Element.new('b')
doc.root.to_s # => "<a><b/></a>"
doc.root.elements[1] # => <b/>
doc.root.elements[1] = REXML::Element.new('c')
doc....
...root.to_s # => "<a><c/></a>"
doc.root.elements['c'] = REXML::Element.new('d')
doc.root.to_s # => "<a><d/></a>"
//}...

REXML::Elements#to_a(xpath = nil) -> [REXML::Element] (3120.0)

すべての子要素の配列を返します。

...REXML::Elements#each と同様、REXML::XPath.match などと
異なり、要素以外の子ノードは無視されます。

@param xpath XPath文字列

//emlist[][ruby]{
require
'rexml/document'
require
'rexml/xpath'
doc = REXML::Document.new '<a>sean<b/>elliott<c/></a>'
doc.root.elements.to_a...
...# => [<b/>, <c/>]
doc.root.elements.to_a("child::node()") # => [<b/>, <c/>]
REXML::XPath.match(doc.root, "child::node()") # => ["sean", <b/>, "elliott", <c/>]
//}...

REXML::Element#root -> REXML::Element (3114.0)

self が属する文書のルート要素を返します。

...//emlist[][ruby]{
require
'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root>
<children>
<grandchildren />
</children>
</root>
EOS

children = doc.get_elements("/root/children").first
children.name # => "children"
children.root.name # => "root"
grandchildren = doc.get_elements("/root/childr...
<< < 1 2 3 4 ... > >>