るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
364件ヒット [101-200件を表示] (0.081秒)
トップページ > クエリ:Ruby[x] > クエリ:r[x] > ライブラリ:stringio[x] > クエリ:string[x] > クラス:StringIO[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

StringIO#readline(rs = $/) -> String (9210.0)

自身から 1 行読み込んで、その文字列を返します。

...

文字列の終端に到達した時には、例外 EOFError を発生させます。
IO#readline と違い読み込んだ文字列を変数 $_ にセットしません。

@param rs 行の区切りを文字列で指定します。rs に nil を指定すると行区切りなしとみなしま...
...ラフモード)。

@raise EOFError 文字列の終端に到達した時に発生します。

@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "stringio"
a = StringIO.new("hoge\nfoo\nbar\n")
a.readline...
...#=> "hoge\n"
a.readline(nil) #=> "foo\nbar\n"
a.readline #=> EOFError が発生する
//}

@see $/...

StringIO#readlines(rs = $/) -> [String] (9210.0)

自身からデータを全て読み込んで、その各行を要素としてもつ配列を返します。 既に文字列の終端に達していれば空配列 [] を返します。

...返します。

@param rs 行の区切りを文字列で指定します。rs に nil を指定すると行区切りなしとみなします。空文字列 "" を指定すると連続する改行を行の区切りとみなします(パラグラフモード)。

@raise IOError 自身が読み込み...
...用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "stringio"
a = StringIO.new("hoge\nfoo\nbar\n")
a.readlines #=> ["hoge\n", "foo\n", "bar\n"]
a.readlines #=> []
//}

@see $/...

StringIO#truncate(len) -> Integer (9127.0)

自身のサイズが len になるように、自身を切り詰め、もしくは拡大します。 拡大した場合は、その部分を 0 で埋めます。 len を返します。

...ram len 変更したいサイズを整数で指定します。

@raise IOError 自身が書き込み可能でない時に発生します。

@raise Errno::EINVAL len がマイナスの時に発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "stringio"
a = StringIO.new("hoge", 'r+')
a.truncate(2)
a.str...
...ing #=> "ho"
a.truncate(5)
a.string #=> "ho\000\000\000"
//}...

StringIO#readbyte -> Integer (9109.0)

自身から 1 文字読み込んで、その文字に対応する整数を返します。

...対応する整数を返します。

文字列の終端に到達した時には例外 EOFError を発生させます。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "stringio"
a = StringIO.new("hoge")
a.readbyte #=> 104
//}

@raise EOFError 文字列の終端に到達した時に発生します。...

StringIO.new(string = &#39;&#39;, mode = &#39;r+&#39;) -> StringIO (6445.0)

StringIO オブジェクトを生成して返します。

...
StringIO
オブジェクトを生成して返します。

与えられた string がフリーズされている場合には、mode はデフォルトでは読み取りのみに設定されます。
ブロックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロッ...
...します。

@param string 生成される StringIO のデータを文字列で指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
string
自身も書き換えられます。

@param mode Kernel.#open 同様文...
...@raise Errno::EACCES string がフリーズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'stringio'

s = "foo"
io = StringIO.new(s)
p io.getc # => 102
p io.pos # => 1
p io.size # => 3
io << "bar"...

絞り込み条件を変える

StringIO.open(string = &#39;&#39;, mode = &#39;r+&#39;) -> StringIO (6445.0)

StringIO オブジェクトを生成して返します。

...
StringIO
オブジェクトを生成して返します。

与えられた string がフリーズされている場合には、mode はデフォルトでは読み取りのみに設定されます。
ブロックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロッ...
...します。

@param string 生成される StringIO のデータを文字列で指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
string
自身も書き換えられます。

@param mode Kernel.#open 同様文...
...@raise Errno::EACCES string がフリーズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'stringio'

s = "foo"
io = StringIO.new(s)
p io.getc # => 102
p io.pos # => 1
p io.size # => 3
io << "bar"...

StringIO.open(string = &#39;&#39;, mode = &#39;r+&#39;) {|io| ... } -> object (6245.0)

StringIO オブジェクトを生成して返します。

...
StringIO
オブジェクトを生成して返します。

与えられた string がフリーズされている場合には、mode はデフォルトでは読み取りのみに設定されます。
ブロックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロッ...
...します。

@param string 生成される StringIO のデータを文字列で指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
string
自身も書き換えられます。

@param mode Kernel.#open 同様文...
...@raise Errno::EACCES string がフリーズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'stringio'

s = "foo"
io = StringIO.new(s)
p io.getc # => 102
p io.pos # => 1
p io.size # => 3
io << "bar"...

StringIO#ungetc(str_or_int) -> nil (6233.0)

文字列か整数で指定された str_or_int を自身に書き戻します。 nil を返します。

...で指定された str_or_int を自身に書き戻します。
nil を返します。

何回でも書き戻すことが可能です。
現在位置が自身のサイズよりも大きい場合は、自身をリサイズしてから、ch を書き戻します。

@param str_or_int 書き戻した...
...ます。

@raise IOError 自身が読み込み可能でない時に発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "stringio"
s = StringIO.new("hoge")
s.pos = 1
s.ungetc("H")
p s.string # => "Hoge"
p s.pos # => 0

s = StringIO.new("hoge")
s.pos = 1
s.ungetc("H".ord)
p s.string # => "Hoge"...
...p s.pos # => 0

s = StringIO.new("hoge")
s.pos = 4
s.ungetc("HOGE")
p s.string # => "hogHOGE"
p s.pos # => 3

s = StringIO.new("hoge")
s.pos = 8
s.ungetc("A")
p s.string # => "hoge\000\000\000A"
p s.pos # => 7
//}...

StringIO#getc -> String | nil (6210.0)

自身から 1 文字読み込んで、その文字を返します。 文字列の終端に到達した時には nil を返します。

...字を返します。
文字列の終端に到達した時には nil を返します。

@raise IOError 自身が読み取り不可なら発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "stringio"
a = StringIO.new("ho")
a.getc # => "h"
a.getc # => "o"
a.getc...
<< < 1 2 3 4 > >>