別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (122)
- prettyprint (12)
- pty (12)
クラス
- Enumerator (19)
- Hash (30)
- PrettyPrint (12)
- Proc (19)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (36)
モジュール
- PTY (12)
- Process (8)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (10)
キーワード
- check (12)
- disasm (12)
- disassemble (12)
- format (12)
-
last
_ status (8) - new (62)
- of (22)
-
ruby2
_ keywords _ hash? (6)
検索結果
先頭5件
- RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . of(proc) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node - RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . of(proc , keep _ script _ lines: false , error _ tolerant: false , keep _ tokens: false) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node - RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . of(proc) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node - RubyVM
:: InstructionSequence . of(body) -> RubyVM :: InstructionSequence - RubyVM
:: InstructionSequence . disasm(body) -> String
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . of(proc) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (23265.0) -
引数 proc に渡したProcやメソッドオブジェクトの抽象構文木を返します。
... proc に渡したProcやメソッドオブジェクトの抽象構文木を返します。
このメソッドはProcやメソッドが定義されたファイルを読み込む必要があるため、
irbのようなファイルを介さない対話的環境では動作しません。
@param proc...... Procもしくはメソッドオブジェクトを指定します。
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコードのテキストを取得できます。
@param keep_tokens true を指定すると、 Node#token が利用......す。
//emlist[][ruby]{
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(proc {1 + 2})
# => (SCOPE@2:38-2:45
# tbl: []
# args: nil
# body:
# (OPCALL@2:39-2:44 (LIT@2:39-2:40 1) :+
# (LIST@2:43-2:44 (LIT@2:43-2:44 2) nil)))
def hello
puts "hello, world"
end
pp RubyVM::AbstractSyntaxT... -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . of(proc , keep _ script _ lines: false , error _ tolerant: false , keep _ tokens: false) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (23265.0) -
引数 proc に渡したProcやメソッドオブジェクトの抽象構文木を返します。
... proc に渡したProcやメソッドオブジェクトの抽象構文木を返します。
このメソッドはProcやメソッドが定義されたファイルを読み込む必要があるため、
irbのようなファイルを介さない対話的環境では動作しません。
@param proc...... Procもしくはメソッドオブジェクトを指定します。
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関連づけられたソースコードのテキストを取得できます。
@param keep_tokens true を指定すると、 Node#token が利用......す。
//emlist[][ruby]{
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(proc {1 + 2})
# => (SCOPE@2:38-2:45
# tbl: []
# args: nil
# body:
# (OPCALL@2:39-2:44 (LIT@2:39-2:40 1) :+
# (LIST@2:43-2:44 (LIT@2:43-2:44 2) nil)))
def hello
puts "hello, world"
end
pp RubyVM::AbstractSyntaxT... -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . of(proc) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (23264.0) -
引数 proc に渡したProcやメソッドオブジェクトの抽象構文木を返します。
... proc に渡したProcやメソッドオブジェクトの抽象構文木を返します。
このメソッドはProcやメソッドが定義されたファイルを読み込む必要があるため、
irbのようなファイルを介さない対話的環境では動作しません。
@param proc...... Procもしくはメソッドオブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(proc {1 + 2})
# => (SCOPE@2:38-2:45
# tbl: []
# args: nil
# body:
# (OPCALL@2:39-2:44 (LIT@2:39-2:40 1) :+
# (LIST@2:43-2:44 (LIT@2:43-2:44 2) nil)))
d......ef hello
puts "hello, world"
end
pp RubyVM::AbstractSyntaxTree.of(method(:hello))
# => (SCOPE@5:0-7:3
# tbl: []
# args:
# (ARGS@5:9-5:9
# pre_num: 0
# pre_init: nil
# opt: nil
# first_post: nil
# post_num: 0
# post_init: nil
# rest: n... -
RubyVM
:: InstructionSequence . of(body) -> RubyVM :: InstructionSequence (23159.0) -
引数 body で指定した Proc、Method オブジェクトを元に RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。
...y で指定した Proc、Method オブジェクトを元に
RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。
@param body Proc、Method オブジェクトを指定します。
例1:irb で実行した場合
# proc
> p = proc { num = 1 + 2 }
> RubyVM::InstructionSe......quence.of(p)
> # => <RubyVM::InstructionSequence:block in irb_binding@(irb)>
# method
> def foo(bar); puts bar; end
> RubyVM::InstructionSequence.of(method(:foo))
> # => <RubyVM::InstructionSequence:foo@(irb)>
例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合
# /tmp......al_proc = proc { str = 'a' + 'b' }
# irb
> require '/tmp/iseq_of.rb'
# hello メソッド
> RubyVM::InstructionSequence.of(method(:hello))
> # => #<RubyVM::InstructionSequence:0x007fb73d7cb1d0>
# グローバル proc
> RubyVM::InstructionSequence.of($a_global_proc)
> # => #<RubyVM... -
RubyVM
:: InstructionSequence . disasm(body) -> String (23031.0) -
引数 body で指定したオブジェクトから作成した RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを人間が読める形式の文字 列に変換して返します。
...た
RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを人間が読める形式の文字
列に変換して返します。
@param body Proc、Method オブジェクトを指定します。
例1:Proc オブジェクトを指定した場合
# /tmp/proc.rb
p = proc { num = 1 + 2 }
puts RubyVM::I......nstructionSequence.disasm(p)
出力:
== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:block in <main>@/tmp/proc.rb>===
== catch table
| catch type: redo st: 0000 ed: 0012 sp: 0000 cont: 0000
| catch type: next st: 0000 ed: 0012 sp: 0000 cont: 0012
|--------------------------------------------......オブジェクトを指定した場合
# /tmp/method.rb
def hello
puts "hello, world"
end
puts RubyVM::InstructionSequence.disasm(method(:hello))
出力:
== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:hello@/tmp/method.rb>============
0000 trace 8... -
RubyVM
:: InstructionSequence . disassemble(body) -> String (23031.0) -
引数 body で指定したオブジェクトから作成した RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを人間が読める形式の文字 列に変換して返します。
...た
RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを人間が読める形式の文字
列に変換して返します。
@param body Proc、Method オブジェクトを指定します。
例1:Proc オブジェクトを指定した場合
# /tmp/proc.rb
p = proc { num = 1 + 2 }
puts RubyVM::I......nstructionSequence.disasm(p)
出力:
== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:block in <main>@/tmp/proc.rb>===
== catch table
| catch type: redo st: 0000 ed: 0012 sp: 0000 cont: 0000
| catch type: next st: 0000 ed: 0012 sp: 0000 cont: 0012
|--------------------------------------------......オブジェクトを指定した場合
# /tmp/method.rb
def hello
puts "hello, world"
end
puts RubyVM::InstructionSequence.disasm(method(:hello))
出力:
== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:hello@/tmp/method.rb>============
0000 trace 8... -
Proc
. new -> Proc (9187.0) -
ブロックをコンテキストとともにオブジェクト化して返します。
...ックを指定しない場合、Ruby 2.7 では
$VERBOSE = true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生し......ます。
ブロックを指定しなければ、このメソッドを呼び出したメソッドが
ブロックを伴うときに、それを Proc オブジェクトとして生成して返します。
ただし、ブロックを指定しない呼び出しは推奨されていません。呼び......を省略した呼び出しを行ったときに発生します。
//emlist[例][ruby]{
def foo
pr = Proc.new
pr.call(1)
end
foo {|arg| p arg }
# => 1
//}
これは以下と同じです。
//emlist[例][ruby]{
def foo
yield(1)
end
foo {|arg| p arg }
# => 1
//}
呼び出し元のメソッ... -
Proc
. new { . . . } -> Proc (9187.0) -
ブロックをコンテキストとともにオブジェクト化して返します。
...ックを指定しない場合、Ruby 2.7 では
$VERBOSE = true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生し......ます。
ブロックを指定しなければ、このメソッドを呼び出したメソッドが
ブロックを伴うときに、それを Proc オブジェクトとして生成して返します。
ただし、ブロックを指定しない呼び出しは推奨されていません。呼び......を省略した呼び出しを行ったときに発生します。
//emlist[例][ruby]{
def foo
pr = Proc.new
pr.call(1)
end
foo {|arg| p arg }
# => 1
//}
これは以下と同じです。
//emlist[例][ruby]{
def foo
yield(1)
end
foo {|arg| p arg }
# => 1
//}
呼び出し元のメソッ......しを行ったときに発生します。
//emlist[][ruby]{
pr = Proc.new {|arg| p arg }
pr.call(1) # => 1
//}
//emlist[][ruby]{
Proc.new # => -e:1:in `new': tried to create Proc object without a block (ArgumentError)
//}
Proc.new は、Proc#initialize が定義されていれば
オブジェク......トの初期化のためにこれを呼び出します。このことを
除けば、Kernel.#proc と同じです。... -
Hash
. ruby2 _ keywords _ hash?(hash) -> bool (6214.0) -
Module#ruby2_keywordsやProc#ruby2_keywordsによる ruby2_keywords フラグが設定されているかどうかを返します。
...Module#ruby2_keywordsやProc#ruby2_keywordsによる
ruby2_keywords フラグが設定されているかどうかを返します。
このメソッドはデバッグや調査、シリアライゼーションのために本当に必要な場合のために
用意されていて、普通のプログ......れていません。
ruby 2.7.1 で追加されたため、ruby 2.7.0 では定義されていません。
//emlist[][ruby]{
ruby2_keywords def foo(*args)
Hash.ruby2_keywords_hash?(args.last)
end
foo(k: 1) # => true
foo({k: 1}) # => false
//}
@see Module#ruby2_keywords, Proc#ruby2_keywords... -
Process
. last _ status -> Process :: Status | nil (3107.0) -
カレントスレッドで最後に終了した子プロセスのステータスを返します。
...じです。
Process.wait Process.spawn("ruby", "-e", "exit 13")
Process.last_status # => #<Process::Status: pid 4825 exit 13>
カレントスレッドで子プロセスを実行したことがない場合は nil を返します。
Process.last_status # => nil
@see Process::Status
@... -
PTY
. check(pid , raise = false) -> Process :: Status | nil (107.0) -
pid で指定された子プロセスの状態をチェックし、変化があれば変化したステータスを 返します。実行中、あるいは変化なしであれば nil を返します。
...る)ので注意してください。
状態が変化して、終了したか停止した場合、第二引数が偽であれば、
対応する Process::Status オブジェクトを返します。
@param pid チェックしたい子プロセスの PID を指定します。
@param raise 真を......たは停止していた場合、
例外 PTY::ChildExited が発生します。デフォルトは偽です。
(なお、バグにより、1.9.2 pXXX より古い ruby では、終了または停止して
いなくても、ただちに例外が発生します)... -
Hash
. new {|hash , key| . . . } -> Hash (31.0) -
空の新しいハッシュを生成します。ブロックの評価結果がデフォルト値になりま す。設定したデフォルト値はHash#default_procで参照できます。
...ハッシュを生成します。ブロックの評価結果がデフォルト値になりま
す。設定したデフォルト値はHash#default_procで参照できます。
値が設定されていないハッシュ要素を参照するとその都度ブロックを
実行し、その結果を返......たときのキーが渡されます。
@raise ArgumentError ブロックと通常引数を同時に与えると発生します。
//emlist[例][ruby]{
# ブロックではないデフォルト値は全部同一のオブジェクトなので、
# 破壊的変更によって他のキーに対応す......定されていないときに(fetchのように)例外をあげるようにもできる
h = Hash.new {|hash, key|
raise(IndexError, "hash[#{key}] has no value")
}
h[1]
# エラー hash[1] has no value (IndexError)
//}
@see Hash#default=,Hash#default,Hash#default_proc...