276件ヒット
[201-276件を表示]
(0.032秒)
別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (168)
- 特異メソッド (60)
- 文書 (24)
- ライブラリ (12)
- クラス (12)
ライブラリ
- rake (48)
-
rexml
/ document (168) - win32ole (24)
クラス
-
REXML
:: Attribute (12) -
REXML
:: Attributes (48) -
REXML
:: Element (72) -
REXML
:: XPath (36) -
Rake
:: NameSpace (36) -
WIN32OLE
_ VARIANT (12)
モジュール
-
Rake
:: TaskManager (12)
キーワード
- Ruby用語集 (12)
-
WIN32OLE
_ VARIANT (12) - [] (12)
-
add
_ namespace (24) - attribute (12)
-
delete
_ namespace (12) - each (24)
-
each
_ attribute (12) - first (12)
-
get
_ attribute _ ns (12) -
in
_ namespace (12) - match (12)
- namespaces (24)
- new (24)
- rake (12)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) - tasks (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: XPath . first(element , path = nil , namespaces = {} , variables = {}) -> Node | nil (118.0) -
element の path で指定した XPath 文字列にマッチする最初のノードを 返します。
...ルート要素からの
位置でマッチするノードを探します。
path を省略すると "*" を指定したことになります。
namespace で名前空間の対応付けを指定します。
variable で XPath 内の変数に対応する値を指定できます。
XPathインジェ......l を返します。
@param element 要素(REXML::Element)
@param path XPath文字列
@param namespace 名前空間とURLの対応付け
@param variables 変数名とその値の対応付け
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:x='1'>
<a>
<b... -
REXML
:: XPath . match(element , path = nil , namespaces = {} , variables = {}) -> [Node] (118.0) -
element の path で指定した XPath 文字列にマッチするノードの配列を 返します。
...ルート要素からの
位置でマッチするノードを探します。
path を省略すると "*" を指定したことになります。
namespace で名前空間の対応付けを Hash で指定します。
variable で XPath 内の変数に対応する値を指定できます。
XPathイ......に用います。
@param element 要素(REXML::Element)
@param path XPath文字列
@param namespace 名前空間とURLの対応付け
@param variables 変数名とその値の対応付け
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:x='1'>
<a>
<b>b... -
rake (48.0)
-
Rake というコマンドラインツールを扱うライブラリです。
...Rake とは
Rake は Make によく似た機能を持つ Ruby で書かれたシンプルなビルドツールです。
Rake は以下のような特徴を持っています。
* Rakefile (Rake における Makefile) は標準的な Ruby の文法で書くことができます。
XML フ......@see make(1)
=== Rake コマンドの使い方
$ rake --help
rake [-f rakefile] {options} targets...
Options are ...
-C, --classic-namespace トップレベルに Task, FileTask を定義します。
過去との互換性のためのオプシ......実行します。
-e, --execute CODE Ruby のコードを実行して終了します。
-p, --execute-print CODE Ruby のコードを実行して結果を表示して終了します。
-E, --execute-continue CODE Ruby のコードを実行してから、タスク... -
WIN32OLE
_ VARIANT (22.0) -
OLEオートメーションの標準型のVARIANTオブジェクトをRubyで利用するための クラスです。
...OLEオートメーションの標準型のVARIANTオブジェクトをRubyで利用するための
クラスです。
VARIANT型とは、型情報と値のペアから構成されるデータ型で、元はVBの型無し
変数のための構造体です。OLEオートメーションのメソッド......サーバの仕様または実装に依存します。
=== サンプルコード
shell = WIN32OLE.new('Shell.Application')
folder = shell.NameSpace('C:\\Users\\Public\\Documents')
item = folder.ParseName('test.txt')
v = WIN32OLE_VARIANT.new('Delete')
item.invokeVerb(v) # => ゴ... -
WIN32OLE
_ VARIANT . new(val , vartype = nil) -> WIN32OLE _ VARIANT (18.0) -
指定したオブジェクトを値とするWIN32OLE_VARIANTオブジェクトを生成します。
...指定したオブジェクトを値とするWIN32OLE_VARIANTオブジェクトを生成します。
@param val ラップするRubyオブジェクトを指定します。
@param vartype 省略時はWIN32OLEが自動型変換を行います。指定する場合は
WIN32OLE::VARIANTの......ss、FalseClass、
NilClass のいずれでもありません。
shell = WIN32OLE.new('Shell.Application')
folder = shell.NameSpace('C:\\Users\\Public\\Documents')
item = folder.ParseName('test.txt')
v = WIN32OLE_VARIANT.new('Delete')
item.invokeVerb(v) # => ゴ......を表示
バイト配列を生成するには、以下のようにvartype引数にVT_UI1 | VT_ARRAYを
設定します。バイト配列の値のRuby表現はエンコーディングをASCII-8BITに設
定した文字列となります。
include WIN32OLE::VARIANT
bytes = WIN32OLE_VARIANT.n... -
REXML
:: Attributes # each {|name , value| . . . } -> () (12.0) -
各属性の名前と値に対しブロックを呼び出します。
...各属性の名前と値に対しブロックを呼び出します。
名前には expanded_name(REXML::Namespace#exapnded_name)が
渡されます。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://examp... -
REXML
:: Attributes # each _ attribute {|attribute| . . . } -> () (12.0) -
各属性に対しブロックを呼び出します。
...[ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
a.attributes.each_attribute do |attr|
p [attr.namespace...
