るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
627件ヒット [201-300件を表示] (0.047秒)
トップページ > クエリ:Ruby[x] > クエリ:end[x] > クラス:Module[x] > クエリ:name[x] > 種類:インスタンスメソッド[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Module#const_defined?(name, inherit = true) -> bool (155.0)

モジュールに name で指定される名前の定数が定義されている時真 を返します。

...ュールに name で指定される名前の定数が定義されている時真
を返します。

スーパークラスや include したモジュールで定義された定数を検索対象
にするかどうかは第二引数で制御することができます。

@param name String, Symbol...
...にはなりません。

//emlist[例][ruby]{
module
Kernel
FOO = 1
end


# Object は include したモジュールの定数に対しても
# true を返す
p Object.const_defined?(:FOO) # => true

module
Bar
BAR = 1
end

class Object
include Bar
end

# ユーザ定義のモジュールに対...
...しても同様
p Object.const_defined?(:BAR) # => true

class Baz
include Bar
end

# Object 以外でも同様になった
# 第二引数のデフォルト値が true であるため
p Baz.const_defined?(:BAR) # => true

# 第二引数を false にした場合
p Baz.const_defined?(:BAR, fal...

Module#const_get(name, inherit = true) -> object (155.0)

name で指定される名前の定数の値を取り出します。

...
name
で指定される名前の定数の値を取り出します。

Module
#const_defined? と違って Object を特別扱いすることはありません。

@param name 定数名。String か Symbol で指定します。
完全修飾名を指定しなかった場合はモジュー...
...定義されている
name
で指定される名前の定数の値を取り出します。

@param inherit false を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義された定数は対象にはなりません。

@raise NameError 定数が定義さ...
...ときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
module
Bar
BAR = 1
end

class Object
include Bar
end

# Object では include されたモジュールに定義された定数を見付ける
p Object.const_get(:BAR) # => 1

class Baz
include Bar
end

# Object以外でも同様
p Baz.const_get(...

Module#const_source_location(name, inherited = true) -> [String, Integer] (155.0)

name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。

...
name
で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。

@param name Symbol,String で定数の名前を指定します。
@param inherited true を指定するとスーパークラスや include したモジュールで定義され...
...返します。

//emlist[例][ruby]{
# test.rb:
class A # line 1
C1 = 1
C2 = 2
end


module
M # line 6
C3 = 3
end


class B < A # line 10
include M
C4 = 4
end


class A # 継続して A を定義する
C2 = 8 # 定数を再定義する
end


p B.const_source_location('C4'...
...] -- Object を継承している為
p M.const_source_location('A') # => ["test.rb", 1] -- Object は継承していないが追加で modules をチェックする

p Object.const_source_location('A::C1') # => ["test.rb", 2] -- ネストの指定もサポートしている
p Object....

Module#public_constant(*name) -> self (155.0)

name で指定した定数の可視性を public に変更します。

...
name
で指定した定数の可視性を public に変更します。

@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生します。

@return self を返します。

//emlist[例][ruby]{
module
SampleModule
c...
...Class
end


# => 非公開クラスであることを明示するために private にする
private_constant :SampleInnerClass
end


begin
SampleModule::SampleInnerClass
rescue => e
e # => #<NameError: private constant SampleModule::SampleInnerClass referenced>
end


module
SampleModule
#...
...=> 非公開クラスであることは承知で利用するために public にする
public_constant :SampleInnerClass
end


SampleModule::SampleInnerClass # => SampleModule::SampleInnerClass
//}

@see Module#private_constant, Object#untrusted?...
...=> 非公開クラスであることは承知で利用するために public にする
public_constant :SampleInnerClass
end


SampleModule::SampleInnerClass # => SampleModule::SampleInnerClass
//}

@see Module#private_constant...

Module#attr_reader(*name) -> nil (149.0)

インスタンス変数 name の読み取りメソッドを定義します。

...インスタンス変数 name の読み取りメソッドを定義します。


このメソッドで定義されるメソッドの定義は以下の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end

//}

@param name String または Symbol を 1 つ以上指定します。...

絞り込み条件を変える

Module#class_variable_get(name) -> object (149.0)

クラス/モジュールに定義されているクラス変数 name の値を返します。

...ス変数 name の値を返します。

@param name String または Symbol を指定します。

@raise NameError クラス変数 name が定義されていない場合、発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Fred
@@foo = 99
end


def Fred.foo
class_variable_get(:@@foo)
end


p Fred.fo...

Module#class_variable_set(name, val) -> object (149.0)

クラス/モジュールにクラス変数 name を定義して、その値として val をセットします。val を返します。

...変数 name を定義して、その値として
val をセットします。val を返します。

@param name String または Symbol を指定します。

//emlist[例][ruby]{
class Fred
@@foo = 99
def foo
@@foo
end

end


def Fred.foo(val)
class_variable_set(:@@foo, val)
end


p Fred....

Module#const_added(name) -> () (149.0)

定数 name が追加された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。

...定数 name が追加された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。

//emlist[][ruby]{
module
Chatty
def self.const_added(const_name)
super
puts "Added #{const_name.inspect}"
end

FOO = 1
end

# => Added :FOO
//}...

Module#private_constant(*name) -> self (149.0)

name で指定した定数の可視性を private に変更します。

...
name
で指定した定数の可視性を private に変更します。

@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生します。

@return self を返します。

@see Module#public_constant, Object#untrust...
...ed?

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
BAR = 'bar'
class Baz; end
QUX = 'qux'
class Quux; end

private_constant :QUX
private_constant :Quux
end


Foo::BAR # => "bar"
Foo::Baz # => Foo::Baz
Foo::QUX # => NameError: private constant Foo::QUX referenced
Foo::Quux # => NameError: private con...
...
name
で指定した定数の可視性を private に変更します。

@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生します。

@return self を返します。

@see Module#public_constant

//emlist[例][...
...ruby]{
module
Foo
BAR = 'bar'
class Baz; end
QUX = 'qux'
class Quux; end

private_constant :QUX
private_constant :Quux
end


Foo::BAR # => "bar"
Foo::Baz # => Foo::Baz
Foo::QUX # => NameError: private constant Foo::QUX referenced
Foo::Quux # => NameError: private constant Foo::Quux ref...

Module#remove_method(*name) -> self (149.0)

インスタンスメソッド name をモジュールから削除します。

...インスタンスメソッド name をモジュールから削除します。

Ruby
1.8.0 以降は複数のメソッド名を指定して一度に削除できます。

@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@raise NameError 指定したメソッドが定義されて...
...いない場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
class C
def foo
end


remove_method :foo
remove_method :no_such_method # 例外 NameError が発生
end

//}

@see Module#undef_method...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>