るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
160件ヒット [101-160件を表示] (0.050秒)
トップページ > クエリ:Ruby[x] > クエリ:dirname[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

検索結果

<< < 1 2 >>

File.split(pathname) -> [String] (28.0)

pathname を dirname とbasename に分割して、2 要 素の配列を返します。

...pathname を dirname とbasename に分割して、2 要
素の配列を返します。

//emlist[][ruby]{
[File.dirname(pathname), File.basename(pathname)]
//}

と同じです。

@param pathname パス名を表す文字列を指定します。...

drb/extservm (18.0)

DRb::ExtServManager を定義しているライブラリ。

...された
時に起動されます。また、stop.rbを用いて



server.rb:
require 'drb/drb'
require 'drb/extservm'

Dir.chdir(File.dirname(__FILE__))
# サービスを起動するコマンドを指定する
# コマンドは文字列配列、もしくは文字列で指定でき...
...ータに加えて
# さらに2つのパラメータ(サーバの druby URI とサービス名)が渡されます
DRb::ExtServManager.command["No1"] = %w(ruby service.rb service1)
DRb::ExtServManager.command["No2"] = %w(ruby service.rb service2)

# ExtServManager オブジェクトを生...
...成して
# drb の front object に指定する
s = DRb::ExtServManager.new
DRb.start_service("druby://localhost:10234", s)

# drb のプロセスの終了を待つ
DRb.thread.join

service.rb:
require 'drb/drb'
require 'drb/extserv'

# サービスを表すクラス
class Ser...

File.extname(filename) -> String (12.0)

ファイル名 filename の拡張子部分(最後の "." に続く文字列)を 返します。ディレクトリ名に含まれる "." や、ファイル名先頭の "." は拡張子の一部としては見なされません。filename に拡張子が含 まれない場合は空文字列を返します。

...張子の一部としては見なされません。filename に拡張子が含
まれない場合は空文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
p File.extname("foo/foo.txt") # => ".txt"
p File.extname("foo/foo.tar.gz") # => ".gz"
p File.extname("foo/bar") # => ""
p File.extname...
...("foo/.bar") # => ""
p File.extname("foo.txt/bar") # => ""
p File.extname(".foo") # => ""
//}

@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@see File.basename, File.dirname...
...") # => ""
p File.extname(".foo") # => ""

# Windows の場合
p File.extname("foo.") # => ""
# Windows 以外の場合
p File.extname("foo.") # => "."
//}

@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@see File.basename, File.dirname...

Kernel.#require_relative(relative_feature) -> bool (12.0)

現在のファイルからの相対パスで require します。

...現在のファイルからの相対パスで require します。

require File.expand_path(relative_feature, File.dirname(__FILE__))
とほぼ同じです。

Kernel.#eval などで文字列を評価した場合に、そこから
require_relative を呼出すと必ず失敗します。

@param r...
...クリプトから直接取得することはできません。
このスコープの扱い方はKernel.#loadでも同様です。

//emlist[例][ruby]{
# ---------- some.rb -----------
$a = 1
@a = 1
A = 1
a = 1
# ---------- end some.rb -------

require 'some'
p $a #=> 1
p @a #=> 1
p A #=> 1
p a # u...

Pathname (12.0)

パス名をオブジェクト指向らしく扱うクラスです。

...に操作するメソッドはありません。

Pathname のインスタンスメソッドには、ディレクトリのパスを返す Pathname#dirname のように、
文字列操作だけで結果を返すものもあれば、ファイルの中身を読み出す Pathname#read のように
...
...ムにアクセスするものもあります。

Pathname オブジェクトの生成には、Pathname.new のほかに Kernel#Pathname も使えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'

Pathname.new("foo/bar") # => #<Pathname:foo/bar>
Pathname("foo/bar") # => #<Pathname:foo/bar>
//}...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 >>