るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
172件ヒット [1-100件を表示] (0.040秒)

別のキーワード

  1. argf.class each
  2. argf.class each_line
  3. argf.class lines
  4. argf.class to_a
  5. argf.class readline

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Module#attr_reader(*name) -> [Symbol] (18132.0)

インスタンス変数 name の読み取りメソッドを定義します。

...す。

//emlist[例][ruby]{
class
User
attr_reader
:name # => [:name]
# 複数の名前を渡すこともできる
attr_reader
:id, :age # => [:id, :age]
end
//}

このメソッドで定義されるメソッドの定義は以下の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
//...

WIN32OLE_TYPE#default_event_sources -> [WIN32OLE_TYPE] (49.0)

型が持つソースインターフェイスを取得します。

...型が持つソースインターフェイスを取得します。

default_event_sourcesメソッドは、selfがCoClass(コンポーネントクラス)
の場合、そのクラスがサポートするデフォルトのソースインターフェイス(イ
ベントの通知元となるイン...
...ternet Controls', 'InternetExplorer')
ctl = WIN32OLE.new(type.progid)
source = type.default_event_sources[0]
class
WebEvent
def initialize
@completed = false
end
attr_reader
:completed
end
source.ole_methods.each do |m|
WebEvent.module_eval do
define_method("on#{m.name}")...
...now}: #{m.name} was called"
p arg
end
end
end
evt = WIN32OLE_EVENT.new(ctl)
evt.handler = WebEvent.new
ctl.navigate2 'http://www.ruby-lang.org/'
loop do
break if evt.handler.completed
WIN32OLE_EVENT.message_loop
end
ctl.Quit

このプログラムを実行するとWindows...

BasicObject#! -> bool (37.0)

オブジェクトを真偽値として評価し、その論理否定を返します。

... Ruby の制御式において nil や false 以外が偽として
扱われることはありません。

@return オブジェクトが偽であれば真、そうでない場合は偽

//emlist[例][ruby]{
class
NegationRecorder < BasicObject
def initialize
@count = 0
end
attr_reader
:co...
...per
end
end

recorder = NegationRecorder.new
!recorder
!!!!!!!recorder
puts 'hoge' if !recorder

puts recorder.count #=> 3
//}

//emlist[例][ruby]{
class
AnotherFalse < BasicObject
def !
true
end
end
another_false = AnotherFalse.new

# another_falseは*真*
puts "another false is a truth"...

Enumerable#max {|a, b| ... } -> object | nil (20.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...ram n 取得する要素数。

@raise TypeError ブロックが整数以外を返したときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
class
Person
attr_reader
:name, :age

def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end

people = [
Person.new("sato", 55),
Person.ne...

Enumerable#max(n) {|a, b| ... } -> Array (20.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...ram n 取得する要素数。

@raise TypeError ブロックが整数以外を返したときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
class
Person
attr_reader
:name, :age

def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end

people = [
Person.new("sato", 55),
Person.ne...

絞り込み条件を変える

Enumerable#min {|a, b| ... } -> object | nil (20.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...る要素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。

@param n 取得する要素数。


//emlist[例][ruby]{
class
Person
attr_reader
:name, :age

def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end

people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new...

Enumerable#min(n) {|a, b| ... } -> Array (20.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...る要素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。

@param n 取得する要素数。


//emlist[例][ruby]{
class
Person
attr_reader
:name, :age

def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end

people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new...

BasicObject#!=(other) -> bool (19.0)

オブジェクトが other と等しくないことを判定します。

...aram other 比較対象となるオブジェクト
@see BasicObject#==, BasicObject#!

//emlist[例][ruby]{
class
NonequalityRecorder < BasicObject
def initialize
@count = 0
end
attr_reader
:count

def !=(other)
@count += 1
super
end
end
recorder = NonequalityRecorder.new

reco...

Forwardable#def_delegator(accessor, method, ali = method) -> () (19.0)

メソッドの委譲先を設定します。

...ことが可能です。

def_delegator は def_instance_delegator の別名になります。

//emlist[例][ruby]{
require 'forwardable'

class
MyQueue
extend Forwardable
attr_reader
:queue
def initialize
@queue = []
end

def_delegator :@queue, :push, :mypush
end

q = MyQueue.new
q.m...
<< 1 2 > >>