るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
156件ヒット [1-100件を表示] (0.050秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

String#count(*chars) -> Integer (18239.0)

chars で指定された文字が文字列 self にいくつあるか数えます。

...数える文字のパターン

//emlist[例][ruby]{
p 'abcdefg'.count('c') # => 1
p '123456789'.count('2378') # => 4
p '123456789'.count('2-8', '^4-6') # => 4

# ファイルの行数を数える
n_lines = File.read("foo").count("\n")

# ファイルの末尾に改行コー...
...ドがない場合にも対処する
buf = File.read("foo")
n_lines = buf.count("\n")
n_lines += 1 if /[^\n]\z/ =~ buf
# if /\n\z/ !~ buf だと空ファイルを 1 行として数えてしまうのでダメ
//}...

Array#count -> Integer (18237.0)

レシーバの要素数を返します。

...ブロックを評価して真になった要素の個数を
カウントして返します。

@param item カウント対象となる値。

//emlist[例][ruby]{
ary = [1, 2, 4, 2.0]
ary.count # => 4
ary.count(2) # => 2
ary.count{|x|x%2==0} # => 3
//}

@see Enumerable#count...

Array#count {|obj| ... } -> Integer (18237.0)

レシーバの要素数を返します。

...ブロックを評価して真になった要素の個数を
カウントして返します。

@param item カウント対象となる値。

//emlist[例][ruby]{
ary = [1, 2, 4, 2.0]
ary.count # => 4
ary.count(2) # => 2
ary.count{|x|x%2==0} # => 3
//}

@see Enumerable#count...

Array#count(item) -> Integer (18237.0)

レシーバの要素数を返します。

...ブロックを評価して真になった要素の個数を
カウントして返します。

@param item カウント対象となる値。

//emlist[例][ruby]{
ary = [1, 2, 4, 2.0]
ary.count # => 4
ary.count(2) # => 2
ary.count{|x|x%2==0} # => 3
//}

@see Enumerable#count...

Enumerable#count -> Integer (18237.0)

レシーバの要素数を返します。

...価して真になった要素の個数を
カウントして返します。

@param item カウント対象となる値。

//emlist[例][ruby]{
enum = [1, 2, 4, 2].each
enum.count # => 4
enum.count(2) # => 2
enum.count{|x|x%2==0} # => 3
//}

@see Array#count...

絞り込み条件を変える

Enumerable#count {|obj| ... } -> Integer (18237.0)

レシーバの要素数を返します。

...価して真になった要素の個数を
カウントして返します。

@param item カウント対象となる値。

//emlist[例][ruby]{
enum = [1, 2, 4, 2].each
enum.count # => 4
enum.count(2) # => 2
enum.count{|x|x%2==0} # => 3
//}

@see Array#count...

Enumerable#count(item) -> Integer (18237.0)

レシーバの要素数を返します。

...価して真になった要素の個数を
カウントして返します。

@param item カウント対象となる値。

//emlist[例][ruby]{
enum = [1, 2, 4, 2].each
enum.count # => 4
enum.count(2) # => 2
enum.count{|x|x%2==0} # => 3
//}

@see Array#count...

Thread#priority -> Integer (156.0)

スレッドの優先度を返します。この値が大きいほど優先度が高くなります。 メインスレッドのデフォルト値は 0 です。新しく生成されたスレッドは親スレッドの priority を引き継ぎます。

.../emlist[例][ruby]{
Thread.current.priority # => 0

count
1 = count2 = 0
a = Thread.new do
loop { count1 += 1 }
end
a.priority = -1

b = Thread.new do
loop { count2 += 1 }
end
b.priority = -2
count
1 = count2 = 0 # reset
sleep 1 # => 1
count
1 # => 13809431
count
2 # => 115...

Method#arity -> Integer (114.0)

メソッドが受け付ける引数の数を返します。

...を返します。C 言語レベルで実装されたメソッドが可変長引数を
受け付ける場合、-1 を返します。

//emlist[例][ruby]{
class C
def u; end
def v(a); end
def w(*a); end
def x(a, b); end
def y(a, b, *c); end...
...od(:v).arity #=> 1
p c.method(:w).arity #=> -1
p c.method(:x).arity #=> 2
p c.method(:y).arity #=> -3
p c.method(:z).arity #=> -3

s = "xyz"
s.method(:size).arity #=> 0
s.method(:replace).arity #=> 1
s.method(:squeeze).arity #=> -1
s.method(:count).arity #=> -1
//}...
<< 1 2 > >>