842件ヒット
[101-200件を表示]
(0.056秒)
別のキーワード
キーワード
- % (12)
- & (12)
- * (12)
- ** (12)
- + (12)
- - (12)
- -@ (12)
-
/ (11) - < (12)
- << (12)
- <= (12)
- <=> (12)
- == (12)
- === (12)
- > (12)
- >= (12)
- >> (12)
- [] (24)
- ^ (12)
- abs (12)
- allbits? (8)
- anybits? (8)
-
bit
_ length (12) - ceil (12)
- ceildiv (3)
- chr (24)
- denominator (12)
- digits (24)
- div (12)
- downto (24)
- even? (12)
- floor (12)
- gcd (12)
- gcdlcm (12)
- inspect (12)
- integer? (12)
- lcm (12)
- magnitude (12)
- modulo (12)
- next (12)
- nobits? (8)
- numerator (12)
- odd? (12)
- ord (12)
- pow (24)
- pred (12)
- prime? (12)
-
prime
_ division (12) - rationalize (24)
- remainder (12)
- round (12)
- size (12)
- succ (12)
- times (24)
-
to
_ bn (12) -
to
_ f (12) -
to
_ i (12) -
to
_ int (12) -
to
_ r (12) -
to
_ s (12) - truncate (12)
- upto (24)
- | (12)
- ~ (12)
検索結果
先頭5件
-
Integer
# pow(other , modulo) -> Integer (21121.0) -
算術演算子。冪(べき乗)を計算します。
...します。
@return 計算結果
@raise TypeError 2引数 pow で Integer 以外を指定した場合に発生します。
@raise RangeError 2引数 pow で other に負の数を指定した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
2 ** 3 # => 8
2 ** 0 # => 1
0 ** 0 # => 1
3.pow(3, 8) # =>......になりそうなとき、警告を出したうえで Float::INFINITY を返します。
//emlist[計算を放棄して Float::INFINITY を返す例][ruby]{
p 100**9999999
# => warning: in a**b, b may be too big
# Infinity
//}
判定の閾値は変わりえます。
@see BigDecimal#power... -
Integer
# upto(max) {|n| . . . } -> Integer (21121.0) -
self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。 self > max であれば何もしません。
...self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。
self > max であれば何もしません。
@param max 数値
@return self を返します。
//emlist[][ruby]{
5.upto(10) {|i| print i, " " } # => 5 6 7 8 9 10
//}
@see Integer#downto, Numeric#step, Integer#times... -
Integer
# digits -> [Integer] (21116.0) -
base を基数として self を位取り記数法で表記した数値を配列で返します。 base を指定しない場合の基数は 10 です。
...い場合の基数は 10 です。
//emlist[][ruby]{
16.digits # => [6, 1]
16.digits(16) # => [0, 1]
//}
self は非負整数でなければいけません。非負整数でない場合は、Math::DomainErrorが発生します。
//emlist[][ruby]{
-10.digits # Math::DomainError: out of domai... -
Integer
# digits(base) -> [Integer] (21116.0) -
base を基数として self を位取り記数法で表記した数値を配列で返します。 base を指定しない場合の基数は 10 です。
...い場合の基数は 10 です。
//emlist[][ruby]{
16.digits # => [6, 1]
16.digits(16) # => [0, 1]
//}
self は非負整数でなければいけません。非負整数でない場合は、Math::DomainErrorが発生します。
//emlist[][ruby]{
-10.digits # Math::DomainError: out of domai... -
Integer
# next -> Integer (21116.0) -
self の次の整数を返します。
...self の次の整数を返します。
//emlist[][ruby]{
1.next #=> 2
(-1).next #=> 0
1.succ #=> 2
(-1).succ #=> 0
//}
@see Integer#pred... -
Integer
# succ -> Integer (21116.0) -
self の次の整数を返します。
...self の次の整数を返します。
//emlist[][ruby]{
1.next #=> 2
(-1).next #=> 0
1.succ #=> 2
(-1).succ #=> 0
//}
@see Integer#pred... -
Integer
# [](nth) -> Integer (21115.0) -
nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。
...ている時 1
を、そうでなければ 0 を返します。
@param nth 何ビット目を指すかの数値
@return 1 か 0
//emlist[][ruby]{
a = 0b11001100101010
30.downto(0) {|n| print a[n] }
# => 0000000000000000011001100101010
a = 9**15
50.downto(0) {|n| print a[n] }
# => 0001011101......11000011110010100111100010111001
//}
n[i] は (n >> i) & 1 と等価なので、負のインデックスは常に 0 を返します。
//emlist[][ruby]{
p 255[-1] # => 0
//}
self[nth]=bit (つまりビットの修正) がないのは、Numeric 関連クラスが
immutable であるためです... -
Integer
# bit _ length -> Integer (21115.0) -
self を表すのに必要なビット数を返します。
...のようなビットがない(0 や
-1 である)場合は 0 を返します。
//emlist[例: ceil(log2(int < 0 ? -int : int+1)) と同じ結果][ruby]{
(-2**12-1).bit_length # => 13
(-2**12).bit_length # => 12
(-2**12+1).bit_length # => 12
-0x101.bit_length # => 9
-0x100.bit......# => 1
-1.bit_length # => 0
0.bit_length # => 0
1.bit_length # => 1
0xff.bit_length # => 8
0x100.bit_length # => 9
(2**12-1).bit_length # => 12
(2**12).bit_length # => 13
(2**12+1).bit_length # => 13
//}
@see Integer#size... -
Integer
# ceil(ndigits = 0) -> Integer | Float (21115.0) -
self と等しいかより大きな整数のうち最小のものを返します。
...を、最大 n 桁にします。
負の整数を指定した場合、Integer を返します。
小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。
//emlist[][ruby]{
1.ceil # => 1
1.ceil(2) # => 1.0
18.ceil(-1) # => 20
(-18).... -
Integer
# denominator -> Integer (21115.0) -
分母(常に1)を返します。
...分母(常に1)を返します。
@return 分母を返します。
//emlist[][ruby]{
10.denominator # => 1
-10.denominator # => 1
//}
@see Integer#numerator... -
Integer
# floor(ndigits = 0) -> Integer | Float (21115.0) -
self と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。
...を、最大 n 桁にします。
負の整数を指定した場合、Integer を返します。
小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。
//emlist[][ruby]{
1.floor # => 1
1.floor(2) # => 1.0
18.floor(-1) # => 10
(-1...