別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (156)
- 特異メソッド (36)
ライブラリ
-
net
/ http (192)
キーワード
- Proxy (12)
- get2 (24)
-
get
_ print (24) - head2 (24)
-
local
_ host= (12) -
local
_ port= (12) -
request
_ get (24) -
request
_ head (24) -
send
_ request (12)
検索結果
先頭5件
- Net
:: HTTP # get(path , header = nil , dest = nil) -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # get(path , header = nil , dest = nil) {|body _ segment| . . . . } -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # get2(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # get2(path , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # request _ get(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse
-
Net
:: HTTP # get(path , header = nil , dest = nil) -> Net :: HTTPResponse (18139.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得し、 Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得し、
Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......ist[例][ruby]{
# net/http version 1.1
response, body = http.get( '/index.html' )
# net/http version 1.2
response = http.get('/index.html')
# compatible in both version
response , = http.get('/index.html')
response.body
# compatible, using block
File.open('save.txt', 'w') {|f|
http.get('/~foo/'......, nil) do |str|
f.write str
end
}
//}
@see Net::HTTP#request_get... -
Net
:: HTTP # get(path , header = nil , dest = nil) {|body _ segment| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (18139.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得し、 Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得し、
Net::HTTPResponse のインスタンスとして返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......ist[例][ruby]{
# net/http version 1.1
response, body = http.get( '/index.html' )
# net/http version 1.2
response = http.get('/index.html')
# compatible in both version
response , = http.get('/index.html')
response.body
# compatible, using block
File.open('save.txt', 'w') {|f|
http.get('/~foo/'......, nil) do |str|
f.write str
end
}
//}
@see Net::HTTP#request_get... -
Net
:: HTTP # get2(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (6135.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
//emlist[例][ruby]{
# example
response = http.request_get('/index.html')
p response['content-type']
puts response.body # body is already read
# using block
http.request_get('/index.html') {|response|
p response['content-type']
respon......se.read_body do |str| # read body now
print str
end
}
//}
get2 は時代遅れなので使わないでください。
@see Net::HTTP#get, Net::HTTPResponse#read_body... -
Net
:: HTTP # get2(path , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (6135.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
//emlist[例][ruby]{
# example
response = http.request_get('/index.html')
p response['content-type']
puts response.body # body is already read
# using block
http.request_get('/index.html') {|response|
p response['content-type']
respon......se.read_body do |str| # read body now
print str
end
}
//}
get2 は時代遅れなので使わないでください。
@see Net::HTTP#get, Net::HTTPResponse#read_body... -
Net
:: HTTP # request _ get(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (6135.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
//emlist[例][ruby]{
# example
response = http.request_get('/index.html')
p response['content-type']
puts response.body # body is already read
# using block
http.request_get('/index.html') {|response|
p response['content-type']
respon......se.read_body do |str| # read body now
print str
end
}
//}
get2 は時代遅れなので使わないでください。
@see Net::HTTP#get, Net::HTTPResponse#read_body... -
Net
:: HTTP # request _ get(path , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (6135.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
//emlist[例][ruby]{
# example
response = http.request_get('/index.html')
p response['content-type']
puts response.body # body is already read
# using block
http.request_get('/index.html') {|response|
p response['content-type']
respon......se.read_body do |str| # read body now
print str
end
}
//}
get2 は時代遅れなので使わないでください。
@see Net::HTTP#get, Net::HTTPResponse#read_body... -
Net
:: HTTP . get _ print(host , path , port = 80) -> () (6133.0) -
指定した対象から HTTP でエンティティボディを取得し、 $stdout に出力します。
...ポートを整数で指定します。
@see Net::HTTP.get
=== 例
//emlist[][ruby]{
require 'net/http'
require 'uri'
Net::HTTP.get_print URI.parse('http://www.example.com/index.html')
//}
もしくは
//emlist[][ruby]{
require 'net/http'
Net::HTTP.get_print 'www.example.com', '/index.html'
//}... -
Net
:: HTTP . get _ print(uri) -> () (6133.0) -
指定した対象から HTTP でエンティティボディを取得し、 $stdout に出力します。
...ポートを整数で指定します。
@see Net::HTTP.get
=== 例
//emlist[][ruby]{
require 'net/http'
require 'uri'
Net::HTTP.get_print URI.parse('http://www.example.com/index.html')
//}
もしくは
//emlist[][ruby]{
require 'net/http'
Net::HTTP.get_print 'www.example.com', '/index.html'
//}... -
Net
:: HTTP . Proxy(address , port = 80) -> Class (25.0) -
Proxy 経由で http サーバに接続するためのクラスを作成し返します。
... Net::HTTP を継承しているので Net::HTTP と全く
同じように使えます。指定されたプロクシを常に経由して http サーバ
に接続します。
address が nil のときは Net::HTTP クラスをそのまま返します。
//emlist[例1: Net::HTTP.new を使う][ruby......ttp'
proxy_class = Net::HTTP::Proxy('proxy.example.com', 8080)
http = proxy_class.new('www.example.org')
http.start {|h|
h.get('/ja/') # proxy.example.com 経由で接続します。
}
//}
//emlist[例2: Net::HTTP.start を使う][ruby]{
require 'net/http'
proxy_class = Net::HTTP::Proxy('proxy.ex......ample.com', 8080)
proxy_class.start('www.example.org') {|h|
h.get('/ja/') # proxy.example.com 経由で接続します。
}
//}
@param address プロクシのホスト名を文字列で与えます。
@param port プロクシのポート番号を与えます。...