ライブラリ
- ビルトイン (399)
-
json
/ add / regexp (12) -
minitest
/ spec (2) -
minitest
/ unit (1) -
rdoc
/ parser (12) - strscan (120)
クラス
- MatchData (12)
- Module (1)
- Object (13)
-
RDoc
:: Options (24) -
RDoc
:: Parser (12) - Regexp (225)
- String (129)
- StringScanner (120)
- Symbol (33)
モジュール
キーワード
- == (12)
- === (12)
- =~ (12)
- [] (36)
- []= (36)
-
assert
_ match (1) - casefold? (12)
- check (12)
-
check
_ until (12) - encoding (12)
- eql? (12)
- exclude (12)
- exist? (12)
-
extra
_ accessors (12) -
fixed
_ encoding? (12) - hash (12)
-
infect
_ with _ assertions (1) - inspect (12)
- match (48)
- match? (39)
-
must
_ match (1) -
named
_ captures (12) - names (12)
-
parse
_ files _ matching (12) - regexp (12)
- scan (12)
-
scan
_ full (12) -
scan
_ until (12) -
search
_ full (12) - skip (12)
-
skip
_ until (12) - slice (36)
- slice! (12)
- source (12)
-
to
_ json (12) -
to
_ regexp (12) -
to
_ s (12) - ~ (12)
検索結果
先頭5件
-
Regexp
# source -> String (23001.0) -
その正規表現のもととなった文字列表現を生成して返します。
その正規表現のもととなった文字列表現を生成して返します。
//emlist[例][ruby]{
re = /foo|bar|baz/i
p re.source # => "foo|bar|baz"
//} -
Regexp
# to _ json(*args) -> String (23001.0) -
自身を JSON 形式の文字列に変換して返します。
...enerator::GeneratorMethods::Hash#to_json を呼び出しています。
@param args 引数には何の意味もありません。
//emlist[例][ruby]{
require "json/add/core"
/0\d{1,4}-\d{1,4}-\d{4}/.to_json # => "{\"json_class\":\"Regexp\",\"o\":0,\"s\":\"0\\\\d{1,4}-\\\\d{1,4}-\\\\d{4}\"}"
//}......います。
@param args 引数はそのまま JSON::Generator::GeneratorMethods::Hash#to_json
に渡されます。
//emlist[例][ruby]{
require "json/add/core"
/0\d{1,4}-\d{1,4}-\d{4}/.to_json # => "{\"json_class\":\"Regexp\",\"o\":0,\"s\":\"0\\\\d{1,4}-\\\\d{1,4}-\\\\d{4}\"}"
//}... -
Regexp
# to _ s -> String (23001.0) -
正規表現の文字列表現を生成して返します。返される文字列は他の正規表 現に埋め込んでもその意味が保持されるようになっています。
...emlist[][ruby]{
re = /(foo|bar)\1/ # \1 は、foo か bar
p /(baz)#{re}/ # \1 は、baz
# => /(baz)(?-mix:(foo|bar)\1)/
//}
//emlist[使用例][ruby]{
re = /foo|bar|baz/i
p re.to_s # => "(?i-mx:foo|bar|baz)"
p /#{re}+/o # => /(?i-mx:foo|bar|baz)+/
//}
@see Regexp#inspect... -
MatchData
# regexp -> Regexp (6201.0) -
自身の元になった正規表現オブジェクトを返します。
...自身の元になった正規表現オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
m = /a.*b/.match("abc")
m.regexp # => /a.*b/
//}... -
Object
# to _ regexp -> Regexp (6201.0) -
オブジェクトの Regexp への暗黙の変換が必要なときに内部で呼ばれます。 デフォルトでは定義されていません。
...オブジェクトの Regexp への暗黙の変換が必要なときに内部で呼ばれます。
デフォルトでは定義されていません。
説明のためここに記載してありますが、
このメソッドは実際には Object クラスには定義されていません。
必......ての場面で代置可能であるような、
* 正規表現そのものとみなせるようなもの
という厳しいものになっています。
//emlist[][ruby]{
class Foo
def to_regexp
/[\d]+/
end
end
it = Foo.new
p Regexp.union(/^at/, it) #=> /(?-mix:^at)|(?-mix:[\d]+)/
//}... -
MiniTest
:: Assertions # assert _ match(regexp , str , message = nil) -> true (101.0) -
与えられた文字列が与えられた正規表現にマッチした場合、検査にパスしたことになります。
...与えられた文字列が与えられた正規表現にマッチした場合、検査にパスしたことになります。
@param regexp 正規表現か文字列を指定します。文字列を指定した場合は文字列そのものにマッチする
正規表現に変換し... -
Module
# infect _ with _ assertions(positive _ prefix , negative _ prefix , skip _ regexp , map = {}) -> () (101.0) -
BDD 風にテストを書くために使用するメソッド群を定義します。
...のプレフィックスを指定します。
@param negative_prefix refute の代わりのプレフィックスを指定します。
@param skip_regexp この正規表現にマッチしたメソッドは定義しません。
@param map メソッド名の変換規則のハッシュを指定しま... -
Object
# must _ match(regexp) -> true (101.0) -
自身が与えられた正規表現にマッチした場合、検査にパスしたことになります。
...自身が与えられた正規表現にマッチした場合、検査にパスしたことになります。
@param regexp 正規表現か文字列を指定します。文字列を指定した場合は文字列そのものにマッチする
正規表現に変換してから使用し... -
RDoc
:: Options # exclude -> Regexp (101.0) -
コマンドライン引数の --exclude オプションで指定した正規表現を返します。 複数指定していた場合は、1 つの Regexp オブジェクトにまとめられた ものを返します。
...コマンドライン引数の --exclude オプションで指定した正規表現を返します。
複数指定していた場合は、1 つの Regexp オブジェクトにまとめられた
ものを返します。... -
RDoc
:: Options # extra _ accessors -> Regexp | nil (101.0) -
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサの名前すべ てにマッチする正規表現オブジェクトを返します。
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサの名前すべ
てにマッチする正規表現オブジェクトを返します。
指定しなかった場合は nil を返します。 -
RDoc
:: Parser # parse _ files _ matching(regexp) -> () (101.0) -
regexp で指定した正規表現にマッチするファイルを解析できるパーサとして、 自身を登録します。
...
regexp で指定した正規表現にマッチするファイルを解析できるパーサとして、
自身を登録します。
@param regexp 正規表現を指定します。
新しいパーサを作成する時に使用します。
例:
class RDoc::Parser::Xyz < RDoc::Parser
parse_f... -
String
# [](regexp , name) -> String (101.0) -
正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の 部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返 します。
...正規表現 regexp の name で指定した名前付きキャプチャにマッチする最初の
部分文字列を返します。正規表現が self にマッチしなかった場合は nil を返
します。
@param regexp 正規表現を指定します。
@param name 取得したい部分文...