るりまサーチ (Ruby 3.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
4件ヒット [1-4件を表示] (0.012秒)
トップページ > クエリ:Random[x] > クエリ:rand[x] > クエリ:==[x] > クラス:Random[x] > バージョン:3.0[x]

別のキーワード

  1. random rand
  2. random srand
  3. random seed
  4. random state
  5. random left

ライブラリ

キーワード

検索結果

Random#==(other) -> bool (126430.0)

乱数生成器が等しい状態であるならばtrue を返します。

...乱数生成器が等しい状態であるならばtrue を返します。

@param other 比較対象の乱数生成器


//emlist[例][ruby]{
r1 = Random.new(1)
r2 = Random.new(1)

p r1 == r2 # => true
r2.rand
p r1 == r2 # => false
r1.rand
p r1 == r2 # => true
//}...

Random#marshal_load(array) -> Random (72811.0)

Random#marshal_dump で得られた配列を基に、Randomオブジェクトを復元します。

...
Random
#marshal_dump で得られた配列を基に、Randomオブジェクトを復元します。

@param array 三要素以下からなる配列を指定します。
何を指定するかはRandom#marshal_dumpを参考にしてください。

@raise ArgumentError array が3より大...
...きい場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
r1 = Random.new(1)
a1 = r1.marshal_dump
r2 = Random.new(3)
r3 = r2.marshal_load(a1)

p r1 == r2 # => true
p r1 == r3 # => true
//}

@see Random#marshal_dump...

Random::DEFAULT -> Class (72178.0)

Ruby 3.0 から非推奨です。代わりに Random クラスオブジェクトを擬似乱数生成器として使用してください。

...Ruby 3.0 から非推奨です。代わりに Random クラスオブジェクトを擬似乱数生成器として使用してください。


また、 Random::DEFAULT は Random クラスオブジェクトが返ります。

//emlist[][ruby]{
Random
::DEFAULT == Random # => true
Random
.rand(10) #...

Random#marshal_dump -> Array (72142.0)

Random#marshal_load で復元可能な配列を返します。

...Random#marshal_load で復元可能な配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
r1 = Random.new(1)
a1 = r1.marshal_dump
r2 = Random.new(3)
p r1 == r2 # => false
r3 = r2.marshal_load(a1)

p r1 == r2 # => true
p r1 == r3 # => true
//}...