種類
- インスタンスメソッド (114)
- 文書 (59)
- 特異メソッド (57)
- モジュール関数 (57)
- モジュール (12)
クラス
- Enumerator (66)
-
Fiddle
:: Handle (24) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (12) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (12) -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (24) - ThreadsWait (6)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - OCSP (12)
- [] (12)
- feed (12)
- lambda (18)
- load (15)
- loop (20)
-
next
_ update= (12) -
next
_ values (12) -
next
_ wait (6) - parse (12)
- peek (12)
-
peek
_ values (12) - proc (19)
- produce (6)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) - status (12)
- succ (12)
- sym (12)
- 制御構造 (12)
検索結果
先頭5件
-
Fiddle
:: Handle . sym(func) -> Integer (18.0) -
ライブラリのデフォルトの検索順序に従い、現在のライブラリ以降の シンボルを探します。
...ルトの検索順序に従い、現在のライブラリ以降の
シンボルを探します。
Fiddle::Handle::NEXT.sym(func) と同じです。詳しくは dlsym(3) の
RTLD_NEXT を見てください。
@raise Fiddle::DLError シンボルが見つからなかった時に発生します。... -
OpenSSL
:: OCSP (18.0) -
OCSP(Online Certificate Status Protocol)を取り扱うための モジュールです。OCSP は 2560 で定義されています。
...lication/ocsp-request')
raise "HTTP error" if !httpres.kind_of?(Net::HTTPOK)
res = OpenSSL::OCSP::Response.new(httpres.body)
puts "Response status: #{res.status_string}"
exit if res.status != OpenSSL::OCSP::RESPONSE_STATUS_SUCCESSFUL
basic_resp = res.basic
raise "nonce error" unless......req.check_nonce(basic_resp))
unless basic_resp.verify([], store)
puts "verify response fail"
end
rescid, status, reason, revtime, thisupd, nextupd, exts = basic_resp.status.first
STATUS2MESSAGE = {
OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_GOOD => "OK",
OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_REVOKED =>......SAGE[status]}"
puts "reason: #{reason}" if status == OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_REVOKED
puts "revoked time: #{revtime}" if status == OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_REVOKED
puts "response update: #{thisupd}"
puts "response next update: #{nextupd}"
puts "extensions: "
exts.each{|ext| p ext}... -
Enumerator
. produce(initial = nil) { |prev| . . . } -> Enumerator (12.0) -
与えられたブロックを呼び出し続ける、停止しない Enumerator を返します。 ブロックの戻り値が、次にブロックを呼び出す時に引数として渡されます。 initial 引数が渡された場合、最初にブロックを呼び出す時にそれがブロック 呼び出しの引数として渡されます。initial が渡されなかった場合は nil が 渡されます。
...or
Enumerator.produce(1, &:succ)
# next を呼ぶたびランダムな数値を返す Enumerator
Enumerator.produce { rand(10) }
# ツリー構造の祖先ノードを列挙する Enumerator
ancestors = Enumerator.produce(node) { |prev| node = prev.parent or raise StopIteration }
enclosing_section... -
Kernel
. # loop -> Enumerator (12.0) -
(中断されない限り)永遠にブロックの評価を繰り返します。 ブロックが指定されなければ、代わりに Enumerator を返します。
...l.#raise すると
ループを終了して Enumerator が最後に返した値を返します。
ループを終了させる場合、通常は break を使用してください。
//emlist[例][ruby]{
enum = Enumerator.new { |y|
y << "one"
y << "two"
:ok
}
result = loop {
puts enum.next
}... -
Kernel
. # loop { . . . } -> object | nil (12.0) -
(中断されない限り)永遠にブロックの評価を繰り返します。 ブロックが指定されなければ、代わりに Enumerator を返します。
...l.#raise すると
ループを終了して Enumerator が最後に返した値を返します。
ループを終了させる場合、通常は break を使用してください。
//emlist[例][ruby]{
enum = Enumerator.new { |y|
y << "one"
y << "two"
:ok
}
result = loop {
puts enum.next
}... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (12.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...`false`. 17371
//emlist{
0 => a
p a #=> 0
{b: 0, c: 1} => {b:}
p b #=> 0
//}
//emlist{
# version 3.0
0 in 1 #=> false
# version 2.7
0 in 1 #=> raise NoMatchingPatternError
//}
* Find-pattern is added. [EXPERIMENTAL]
16828
//emlist{
case ["a", 1, "b", "c", 2, "d", "e", "f", 3]
in [*pre,......ad of a LocalJumpError. 15575
* When a class variable is overtaken by the same definition in an
ancestor class/module, a RuntimeError is now raised (previously,
it only issued a warning in verbose mode). Additionally, accessing a
class variable from the toplevel scope is now a Runtim......!
* String#slice / String#[]
* String#split
* String#squeeze
* String#strip
* String#sub
* String#succ / String#next
* String#swapcase
* String#tr
* String#tr_s
* String#upcase
* Symbol
* Symbol#to_proc now returns a lambda Proc. 162... -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse # status -> [[OpenSSL :: OCSP :: CertificateId , Integer , Integer , Time|nil , Time , Time|nil , [OpenSSL :: X509 :: Extension]]] (12.0) -
証明書の状態の問い合わせの結果を返します。
...# update time
# 2011-07-06 05:24:43 UTC, # next update time
# []] # extensions
# ]
@raise OpenSSL::OCSP::OCSPError ステータスの読み出しに失敗した場合に発生します... -
Psych
. load(yaml , filename = nil , fallback = false) -> object (12.0) -
YAML ドキュメントを Ruby のデータ構造(オブジェクト)に変換します。
...る文字列。
@param fallback 引数 yaml に空のYAMLを指定した場合の戻り値を指定します。デフォルトは false です。
@raise Psych::SyntaxError YAMLドキュメントに文法エラーが発見されたときに発生します
@see Psych.parse
//emlist[例][ruby]{
Psych.......SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}
キーワード引数 symbolize_names に true を指定した場合はハッシュのキー
を Symbol に変... -
Psych
. load(yaml , filename = nil , fallback: false , symbolize _ names: false) -> object (12.0) -
YAML ドキュメントを Ruby のデータ構造(オブジェクト)に変換します。
...true を指定した場合は変換します。デフォルトでは
文字列に変換されます。
@raise Psych::SyntaxError YAMLドキュメントに文法エラーが発見されたときに発生します
@see Psych.parse
//emlist[例][ruby]{
Psych......SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}
キーワード引数 symbolize_names に true を指定した場合はハッシュのキー
を Symbol に変... -
Psych
. load(yaml , filename: nil , fallback: false , symbolize _ names: false) -> object (12.0) -
YAML ドキュメントを Ruby のデータ構造(オブジェクト)に変換します。
...true を指定した場合は変換します。デフォルトでは
文字列に変換されます。
@raise Psych::SyntaxError YAMLドキュメントに文法エラーが発見されたときに発生します
@see Psych.parse
//emlist[例][ruby]{
Psych......SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}
キーワード引数 symbolize_names に true を指定した場合はハッシュのキー
を Symbol に変... -
Psych
. parse(yaml , filename = nil) -> Psych :: Nodes :: Document (12.0) -
YAML ドキュメントをパースし、YAML の AST を返します。
...ュメント(文字列 or IO オブジェクト)
@param filename Psych::SyntaxError 発生時にファイル名として表示する文字列。
@raise Psych::SyntaxError YAMLドキュメントに文法エラーが発見されたときに発生します
@see Psych.load
//emlist[例][ruby]{
Psych.pa......("---\n - a\n - b") # => #<Psych::Nodes::Document:...>
begin
Psych.parse("--- `", "file.txt")
rescue Psych::SyntaxError => ex
p ex.file # => 'file.txt'
p ex.message # => "(file.txt): found character that cannot start any token while scanning for the next token at line 1 column 5"
end
//}... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...:"bar?"
# => ruby 1.8.4 (2005-12-22) [i686-linux]
:foo!
:bar?
4) :$- always treats next character literally:
p eval(":$-\n") # => :"$-\n"
p :$-( # => :"$-("
p :$- # => :"$- "
p :$-#.ob......otwork.org>
#
# * ext/openssl/extconf.rb: should check ERR_peek_last_error().
# [ruby-dev:27597]
#
# * ext/openssl/ossl.c (ossl_raise): ditto.
#
# ?
#Mon Oct 31 05:49:23 2005 GOTOU Yuuzou <gotoyuzo@notwork.org>
#
# * ext/openssl/ossl_cipher.c (ossl_cipher_update): inpu...