種類
- インスタンスメソッド (85)
- 文書 (12)
ライブラリ
- ビルトイン (48)
- matrix (36)
-
minitest
/ unit (1)
クラス
-
Enumerator
:: Lazy (48) - Vector (36)
モジュール
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
assert
_ includes (1) - collect2 (24)
-
collect
_ concat (12) -
flat
_ map (12) - map (12)
- map2 (12)
検索結果
先頭5件
-
Enumerator
:: Lazy # collect {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (18113.0) -
Enumerable#map と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。
...erator::Lazy を返します。
@raise ArgumentError ブロックを指定しなかった場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.map{ |n| n % 3 == 0 }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: 1:step>>:map>
1.step.lazy.collect{ |n| n.succ }.take(10).force
# =... -
Vector
# collect2(v) -> Enumerator (6120.0) -
ベクトルの各要素と引数 v の要素との組に対してブロックを評価し、その結果を要素として持つ配列を返します。
...ます。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param v ブロック内で評価される(ベクトル or 配列)
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 自分自身と引数のベクト
ルの要素の数(次元)が異なっていたときに発生......毎の積を要素とする配列を生成します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
v1 = Vector[2, 3, 5]
v2 = Vector[7, 9, 11]
a = Array[7, 9, 11]
z = v1.collect2(v2){ |x, y| x * y }
p z # => [14, 27, 55]
z = v1.collect2(a) { |x, y| x * y } # Array でも OK
p z # => [14, 27, 55]
//}... -
Vector
# collect2(v) {|x , y| . . . } -> Array (6120.0) -
ベクトルの各要素と引数 v の要素との組に対してブロックを評価し、その結果を要素として持つ配列を返します。
...ます。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param v ブロック内で評価される(ベクトル or 配列)
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 自分自身と引数のベクト
ルの要素の数(次元)が異なっていたときに発生......毎の積を要素とする配列を生成します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
v1 = Vector[2, 3, 5]
v2 = Vector[7, 9, 11]
a = Array[7, 9, 11]
z = v1.collect2(v2){ |x, y| x * y }
p z # => [14, 27, 55]
z = v1.collect2(a) { |x, y| x * y } # Array でも OK
p z # => [14, 27, 55]
//}... -
Enumerator
:: Lazy # collect _ concat {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (6107.0) -
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
...それ以外のときは、x は分解されず、そのままの値として使われます。
//emlist[][ruby]{
[{a:1}, {b:2}].lazy.flat_map {|i| i}.force
#=> [{:a=>1}, {:b=>2}]
//}
@raise ArgumentError ブロックを指定しなかった場合に発生します。
@see Enumerable#flat_map... -
Enumerator
:: Lazy # map {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (3013.0) -
Enumerable#map と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。
...erator::Lazy を返します。
@raise ArgumentError ブロックを指定しなかった場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.map{ |n| n % 3 == 0 }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: 1:step>>:map>
1.step.lazy.collect{ |n| n.succ }.take(10).force
# =... -
Enumerator
:: Lazy # flat _ map {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (3007.0) -
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
...それ以外のときは、x は分解されず、そのままの値として使われます。
//emlist[][ruby]{
[{a:1}, {b:2}].lazy.flat_map {|i| i}.force
#=> [{:a=>1}, {:b=>2}]
//}
@raise ArgumentError ブロックを指定しなかった場合に発生します。
@see Enumerable#flat_map... -
MiniTest
:: Assertions # assert _ includes(collection , object , message = nil) -> true (106.0) -
与えられたコレクションにオブジェクトが含まれている場合、検査にパスしたことになります。
...与えられたコレクションにオブジェクトが含まれている場合、検査にパスしたことになります。
@param collection 任意のコレクションを指定します。
@param object 任意のオブジェクトを指定します。
@param message 検査に失敗した......す。
文字列か Proc を指定します。Proc である場合は Proc#call した
結果を使用します。
@raise MiniTest::Assertion 第一引数のオブジェクトが include? メソッドを持たない場合に発生します。... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (36.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...は Proc, Method オブジェクト限定でした。
これに伴い Proc#to_proc が追加されました。
: 終了ステータス [compat]
raise SystemExit したときに終了ステータス 1 で終了するようになりました。
((<ruby-dev:16776>))
: ((<"rescue/ensure on begi......=== ARGV
: ((<組み込み定数/ARGV>)) [change]
ARGV の各要素は freeze されるようになりました。
ruby -v -e 'p ARGV.collect {|v| v.frozen?}' a b c
=> ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]
[false, false, false]
=> ruby 1.8.0 (2003-08-11) [i586......ーフレ
ベル4で評価するようになっていました。
((<ruby-list:32215>))
: ((<Array#collect|Array/collect>)) [bug]
: ((<Array#map|Array/map>)) [bug]
Array#collect がブロックを伴わない場合に self.dup を返していました。
そのため、Array 以外... -
Vector
# map2(v) {|x , y| . . . } -> Vector (12.0) -
ベクトルの各要素と引数 v の要素との組に対してブロックを評価し、その結果を要素として持つベクトルを返します。
...ロック内で評価される(ベクトル or 配列)
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 自分自身と引数のベクト
ルの要素の数(次元)が異なっていたときに発生します。
@see Vector#collect2
次の例は、2つのベクトルの要素毎の積を...