24件ヒット
[1-24件を表示]
(0.017秒)
ライブラリ
- ビルトイン (24)
検索結果
-
String
# ===(other) -> bool (15108.0) -
other が文字列の場合、String#eql? と同様に文字列の内容を比較します。
...other が文字列の場合、String#eql? と同様に文字列の内容を比較します。
other が文字列でない場合、
other.to_str が定義されていれば
other == self の結果を返します。(ただし、 other.to_str は実行されません。)
そうでなければ false......st[例][ruby]{
stringlike = Object.new
def stringlike.==(other)
"string" == other
end
p "string".eql?(stringlike) #=> false
p "string" == stringlike #=> false
def stringlike.to_str
raise
end
p "string".eql?(stringlike) #=> false
p "string" == stringlike #=> true
//}
@see String#eql?... -
String
# %(args) -> String (44.0) -
printf と同じ規則に従って args をフォーマットします。
...0"
p "i = %#x" % 10 # => "i = 0xa"
p "i = %#o" % 10 # => "i = 012"
p "%d" % 10 # => "10"
p "%d,%o" % [10, 10] # => "10,12"
//}
=== sprintf フォーマット
Ruby の sprintf フォーマットは基本的に C 言語の sprintf(3)
のものと同じです。ただし、short......][フラグ][幅][.精度]指示子
`%' 自身を出力するには `%%' とします。
以下それぞれの要素に関して説明します。
=== フラグ
フラグには #, +, ' '(スペース), -, 0 の5種類があります。
: #
2進、8進、16進の指示子(b, B, o, x, X) では......//emlist[][ruby]{
p sprintf("%#10x", 10) #=> " 0xa"
p sprintf("%#10o", 10) #=> " 012"
p sprintf("%#10b", 10) #=> " 0b1010"
//}
=== 幅
0以外の数字で始まる数字列は幅指定になります。幅は生成文字列の長さを示
します。後述の精度の値に...