種類
- インスタンスメソッド (527)
- 文書 (54)
モジュール
- Comparable (15)
- Enumerable (288)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) - Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (12)
- Ruby用語集 (12)
- clamp (15)
- max (130)
-
max
_ by (48) - min (130)
-
min
_ by (48) - minmax (48)
-
minmax
_ by (24) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) - sort (24)
-
sort
_ by (24)
検索結果
先頭5件
-
Object
# <=>(other) -> 0 | nil (39130.0) -
self === other である場合に 0 を返します。そうでない場合には nil を返します。
...self === other である場合に 0 を返します。そうでない場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
a = Object.new
b = Object.new
a <=> a # => 0
a <=> b # => nil
//}
@see Object#===... -
Module
# <=>(other) -> Integer | nil (18142.0) -
self と other の継承関係を比較します。
...のクラスやモジュール
//emlist[例][ruby]{
module Foo
end
class Bar
include Foo
end
class Baz < Bar
end
class Qux
end
p Bar <=> Foo # => -1
p Baz <=> Bar # => -1
p Baz <=> Foo # => -1
p Baz <=> Qux # => nil
p Qux <=> Baz # => nil
p Baz <=> Object.new # => nil
//}... -
Date
# <=>(other) -> -1 | 0 | 1 | nil (18137.0) -
二つの日付を比較します。 同じ日付なら 0 を、self が other よりあとの日付なら 1 を、 その逆なら -1 を返します。
...equire "date"
p Date.new(2001, 2, 3) <=> Date.new(2001, 2, 4) # => -1
p Date.new(2001, 2, 3) <=> Date.new(2001, 2, 3) # => 0
p Date.new(2001, 2, 3) <=> Date.new(2001, 2, 2) # => 1
p Date.new(2001, 2, 3) <=> Object.new # => nil
p Date.new(2001, 2, 3) <=> Rational(4903887, 2) # => 0
//}
@p... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (456.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...スは特異クラス自身であると定義されました
((<ruby-bugs-ja:313>))。なんだかよくわかりません(^^;
class << Object
p [self.id, self]
class << self
p [self.id, self]
end
end
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i5......537771634, Class]
[537742484, Class]
=> ruby 1.7.3 (2002-09-05) [i586-linux]
[537771634, #<Class:Object>]
[537771634, #<Class:Object>]
さらに、オブジェクトの特異クラスのスーパークラスの特異クラスと
オブジェクトの特......obj#<=> が nil を返すような引数に対して、>, >=, <, <= が例外
((<ArgumentError>)) を起こすようになりました。また、== は、nil を返
すようになりました。
: ((<Module/Module#>>)) [change]
: ((<Module/Module#<>)) [change]
: ((<Module/Module#<=>)) [cha... -
Enumerable
# minmax _ by {|obj| . . . } -> [object , object] (218.0) -
Enumerable オブジェクトの各要素をブロックに渡して評価し、その結果を <=> で比較して 最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。
...Enumerable オブジェクトの各要素をブロックに渡して評価し、その結果を <=> で比較して
最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。
該当する要素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。... -
Array
# minmax -> [object , object] (216.0) -
自身の各要素のうち最小の要素と最大の要素を 要素とするサイズ 2 の配列を返します。
...のうち最小の要素と最大の要素を
要素とするサイズ 2 の配列を返します。
一つ目の形式は、各要素がすべて <=> メソッドを実装していることを仮定し
ています。二つ目の形式では、要素同士の比較をブロックを用いて行い......ます。
//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.minmax #=> ["albatross", "horse"]
a.minmax{|a,b| a.length <=> b.length } #=> ["dog", "albatross"]
[].minmax # => [nil, nil]
//}
@see Enumerable#minmax... -
Array
# minmax {|a , b| . . . } -> [object , object] (216.0) -
自身の各要素のうち最小の要素と最大の要素を 要素とするサイズ 2 の配列を返します。
...のうち最小の要素と最大の要素を
要素とするサイズ 2 の配列を返します。
一つ目の形式は、各要素がすべて <=> メソッドを実装していることを仮定し
ています。二つ目の形式では、要素同士の比較をブロックを用いて行い......ます。
//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.minmax #=> ["albatross", "horse"]
a.minmax{|a,b| a.length <=> b.length } #=> ["dog", "albatross"]
[].minmax # => [nil, nil]
//}
@see Enumerable#minmax... -
Range
# minmax -> [object , object] (216.0) -
範囲内の要素のうち、最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。
...ち、最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。
一つ目の形式では、全要素が互いに <=> メソッドで比較できることを仮定しています。
二つ目の形式では、要素同士の比較をブロックを用いて行いま......す。
ブロックの値は、a > b のとき正、 a == b のとき 0、a < b のとき負の整数を、期待しています。
//emlist[例][ruby]{
(1..3).minmax # => [1, 3]
h = { 1 => "C", 2 => "Go", 3 => "Ruby" }
(1..3).minmax { |a, b| h[a].length <=> h[b].length } # => [1, 3]
//}... -
Range
# minmax {|a , b| . . . } -> [object , object] (216.0) -
範囲内の要素のうち、最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。
...ち、最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。
一つ目の形式では、全要素が互いに <=> メソッドで比較できることを仮定しています。
二つ目の形式では、要素同士の比較をブロックを用いて行いま......す。
ブロックの値は、a > b のとき正、 a == b のとき 0、a < b のとき負の整数を、期待しています。
//emlist[例][ruby]{
(1..3).minmax # => [1, 3]
h = { 1 => "C", 2 => "Go", 3 => "Ruby" }
(1..3).minmax { |a, b| h[a].length <=> h[b].length } # => [1, 3]
//}... -
Enumerable
# minmax -> [object , object] (210.0) -
Enumerable オブジェクトの各要素のうち最小の要素と最大の要素を 要素とするサイズ 2 の配列を返します。
...素同士の比較を
ブロックを用いて行います。
//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.minmax #=> ["albatross", "horse"]
a.minmax{|a,b| a.length <=> b.length } #=> ["dog", "albatross"]
[].minmax # => [nil, nil]
//}
@see Enumerable#sort......較を
ブロックを用いて行います。
//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.minmax #=> ["albatross", "horse"]
a.minmax{|a,b| a.length <=> b.length } #=> ["dog", "albatross"]
[].minmax # => [nil, nil]
//}
@see Enumerable#sort, Array#minmax... -
Enumerable
# minmax {|a , b| . . . } -> [object , object] (210.0) -
Enumerable オブジェクトの各要素のうち最小の要素と最大の要素を 要素とするサイズ 2 の配列を返します。
...素同士の比較を
ブロックを用いて行います。
//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.minmax #=> ["albatross", "horse"]
a.minmax{|a,b| a.length <=> b.length } #=> ["dog", "albatross"]
[].minmax # => [nil, nil]
//}
@see Enumerable#sort......較を
ブロックを用いて行います。
//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.minmax #=> ["albatross", "horse"]
a.minmax{|a,b| a.length <=> b.length } #=> ["dog", "albatross"]
[].minmax # => [nil, nil]
//}
@see Enumerable#sort, Array#minmax...