56件ヒット
[1-56件を表示]
(0.080秒)
別のキーワード
キーワード
- coverage (8)
- debug (12)
- irb (12)
-
irb
/ completion (12) - rdoc (12)
検索結果
先頭5件
-
debug (55.0)
-
Ruby デバッガです。Ruby スクリプトのソースコードデバッグに使用します。
...ithub.com/ruby/elisp にあるので、活用してください。
=== 使い方
$ ruby -rdebug foo.rb
または、Emacs から
M-x load-library rubydb3x.el
M-x rubydb
=== デバッグコマンド
以下は、デバッガで使用できるコマンド名とその用法の一覧です......挙げたもの以外を入力した場合、その入力を ruby の式として評価します。
: break
: break [<file>:]<position>|<class>:<method>
ブレークポイントを設定します。引数を省略した場合設定したブレークポ
イントを表示します。......tance] <object>
: var c[onst] <object>
それぞれ、グローバル変数、ローカル変数、オブジェクト<object>の
インスタンス変数、<object>の定数を表示します。
このコマンドの省略形は v です。
: method i[nstance] <object>
: method <class|... -
irb (31.0)
-
irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。
...$ irb
irb(main):001:0>
あとは Ruby の式を入力するだけで、その式が実行され、結果が表示されます。
irb(main):001:0> 1+2
3
irb(main):002:0> class Foo
irb(main):003:1> def foo
irb(main):004:2> print 1
irb(main):005:2> end
irb(main):006:1> end......-d $DEBUG を true にする (ruby -d と同じ)
-w ruby -w と同じ
-W[level=2] ruby -W と同じ
-r library ruby -r と同じ
-I ruby -I と同じ
-U ruby -U と同じ
-E enc ruby -E と同じ
--ve......能な記法は以下の通りです。
: %N
起動しているコマンド名(IRB::Context#irb_name)
: %m
main オブジェクト (self) を to_s した文字列
: %M
main オブジェクト (self) を inspect した文字列
: %l
文字列中のタイプを表す (", ', /, ], `]'... -
rdoc (31.0)
-
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
...できます。
例えば、Rdoc そのもののドキュメントを生成する場合は、以下のようにタイプ
します。
$ rdoc --main rdoc/rdoc.rb
RDoc が生成するドキュメントのコメント部で使える様々なマークアップの方法
は以下の markup の項に......オプションを付けると、インラインで表示されます。
: --line-numbers
ソースコードに行番号を付けます。
: --main name
最初に表示されるページに置かれるもの(クラス、ファイルなど)を指定しま
す。もし、特定のファイ......age and calculate the
# date-of-birth.
#--
# FIXME: fails if the birthday falls on
# February 29th
#++
# The DOB is returned as a Time object.
def get_dob(person)
...
====[a:list] リスト
リストは以下のような記号が付いたパラグラフです。
* '*' も... -
coverage (25.0)
-
カバレッジを測定するためのライブラリです。
...5. ファイル内での終了行
6. ファイル内での終了列
==== methodsカバレッジモード
methodsカバレッジモードでは、各メソッドの実行回数を計測します。
//emlist[foo_method.rb][ruby]{
class Greeter
def greet
"welcome!"
end
end
def hello
"......}
//emlist[][ruby]{
require "coverage"
Coverage.start(methods: true)
load "foo_method.rb"
pp Coverage.result
# {"foo_method.rb"=>
# {:methods=>
# {[Object, :hello, 7, 0, 9, 3]=>1, [Greeter, :greet, 2, 2, 4, 5]=>1}}}
//}
キーの :methods が指すハッシュの各キーはメソッド(の......//emlist[][ruby]{
require "coverage"
Coverage.start(:all)
load "foo.rb"
pp Coverage.result
# {"foo.rb"=>
# {:lines=>[1, 1, 10, nil, nil, 1, 1, nil, 0, nil],
# :branches=>
# {[:if, 0, 6, 0, 10, 3]=>
# {[:then, 1, 7, 2, 7, 7]=>1, [:else, 2, 9, 2, 9, 7]=>0}},
# :methods=>{}}}
//}... -
irb
/ completion (25.0) -
irb の completion 機能を提供するライブラリです。
...irb(main):001:0> in
in inspect instance_eval
include install_alias_method instance_of?
initialize install_aliases instance_variables
irb(main):001:0> inspect
"main"
irb(main):002:0> foo = Object.new
#<Object:0x4027......と, そのオブジェクトのメソッド一覧がでます.
irb(main):003:0> foo.
foo.== foo.frozen? foo.protected_methods
foo.=== foo.hash foo.public_methods
foo.=~ foo.id foo.respond_to?
fo......oo.singleton_methods
foo.class foo.instance_of? foo.taint
foo.clone foo.instance_variables foo.tainted?
foo.display foo.is_a? foo.to_a
foo.dup foo.kind_of? foo.to_s
foo.eql? foo.method...