るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2036件ヒット [1101-1200件を表示] (0.033秒)
トップページ > クエリ:Numeric[x]

別のキーワード

  1. numeric step
  2. _builtin numeric
  3. numeric %
  4. numeric i
  5. numeric +@

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 10 11 12 13 14 ... > >>

Net::FTP#read_timeout -> Numeric|nil (101.0)

読み込み一回でブロックしてよい最大秒数 を返します。

読み込み一回でブロックしてよい最大秒数
を返します。

この秒数たっても読みこめなければ例外 Net::ReadTimeout
を発生します。整数以外での浮動小数点数や分数を指定することができます。
デフォルトは 60 (秒)です。

@see Net::HTTP#open_timeout, Net::HTTP#read_timeout=

Net::HTTP#write_timeout -> Numeric|nil (101.0)

書き込み(write(2)) 一回でブロックしてよい最大秒数 を返します。

書き込み(write(2)) 一回でブロックしてよい最大秒数
を返します。

この秒数たっても書き込めなければ例外 Net::WriteTimeout
を発生します。

Windows では Net::WriteTimeout は発生しません。

デフォルトは 60 (秒)です。

@see Net::HTTP#open_timeout, Net::HTTP#read_timeout, Net::HTTP#write_timeout=

Rational#**(rhs) -> Numeric (101.0)

@todo

@todo

self のべき乗を返します。 Rational になるようであれば Rational で返します。

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (84.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...r|File::Stat/rdev_major>)) [new]
: ((<File::Stat#rdev_minor|File::Stat/rdev_minor>)) [new]

追加

=== Float

: ((<Numeric#to_int|Numeric/to_int>)) [new]
: ((<Float#to_int|Numeric/to_int>)) [new]

追加。

=== Hash

: ((<Hash#merge|Hash/merge>)) [new]
: ((<Hash#merge!|Hash/merge!>)) [new]...
...ror/name>)) [new]

追加

=== NilClass

: ((<NilClass#to_f|NilClass/to_f>)) [new]

追加

=== Numeric

: ((<Numeric#div|Numeric/div>)) [new]
: ((<Numeric#quo|Numeric/quo>)) [new]

追加 ((<ruby-dev:19423>))

((<ruby-dev:20962>))

* div - 整除(divmodの第一要...
...、生成した
モジュール/クラスのコンテキストでブロックを実行するように
なりました。

=== Numeric

: ((<Numeric#step|Numeric/step>)) [compat]

((<Fixnum>)), ((<Integer>)) から移動しました。

=== Object

: ((<Object#singleton_methods|Object/singl...

Ruby用語集 (30.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...は、N#coerce さえ適切に定義しておけば、Integer 側を変更せずに N という
数値クラスを定義できる。

参照:Numeric#coerce

: CRuby
Ruby の処理系の一つ。C で実装されているのでこの名がある。

Matz により開発が始められた。...
...らなる配列。
配列式としては % 記法で書くこともできる。

参照:d:spec/literal#percent

: 数値オブジェクト
Numeric
クラスのサブクラスのインスタンス。

: スクリプト
: script
いわゆる軽量言語のプログラムをこう呼ぶこと...
...持たせるようなクラスを抽象クラスと呼ぶことがある。

この意味で Numeric は抽象クラスである。
実際の計算に用いる数値オブジェクトはみな
Numeric
のサブクラスのインスタンスである。

: 定数
: constant
Ruby における...

絞り込み条件を変える

Float#to_i -> Integer (18.0)

小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。

...小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。


//emlist[例][ruby]{
2.8.truncate # => 2
(-2.8).truncate # => -2
//}

@see Numeric#round, Numeric#ceil, Numeric#floor...
...す。
小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。

//emlist[例][ruby]{
2.8.truncate # => 2
(-2.8).truncate # => -2
1.234567.truncate(2) # => 1.23
34567.89.truncate(-2) # => 34500
//}

@see Numeric#round, Numeric#ceil, Numeric#floor...

Float#truncate -> Integer (18.0)

小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。

...小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。


//emlist[例][ruby]{
2.8.truncate # => 2
(-2.8).truncate # => -2
//}

@see Numeric#round, Numeric#ceil, Numeric#floor...

Float#truncate(ndigits = 0) -> Integer | Float (18.0)

小数点以下を切り捨てて値を整数に変換します。

...す。
小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。

//emlist[例][ruby]{
2.8.truncate # => 2
(-2.8).truncate # => -2
1.234567.truncate(2) # => 1.23
34567.89.truncate(-2) # => 34500
//}

@see Numeric#round, Numeric#ceil, Numeric#floor...

NEWS for Ruby 2.1.0 (18.0)

NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...パブリックメソッドになりました

* Mutex
* Mutex#owned? はもはや実験的な機能ではありません。

* Numeric
* 拡張: Numeric#step limit が省略可能になり無限数列を作れるようになりました。
キーワード引数の to と by を使...
...* 定義したメソッドの名前をシンボルで返すようになりました。メソッドオブジェクトではありません。

* Numeric#quo
* レシーバーが to_r メソッドを持たないとき ArgumentError ではなく TypeError を発生させるようになりまし...

NEWS for Ruby 2.3.0 (18.0)

NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...追加
11398

* NameError
* レシーバーオブジェクトを返す NameError#receiver を追加
10881

* Numeric
* Numeric#positive?, Numeric#negative? を追加
11151

* Proc
* Proc#call ( Proc#[] , Proc#===, Proc#yield) は最適化されました。
B...

絞り込み条件を変える

NEWS for Ruby 2.4.0 (18.0)

NEWS for Ruby 2.4.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...le#refine 引数としてモジュールを許可するようになりました 12534
* Module.used_modules を追加 7418

* Numeric
* Numeric#finite?, Numeric#infinite? を追加 12039

* Process
* macOS 10.12 から導入された CLOCK_MONOTONIC_RAW_APPROX, CLOCK_UPTIME_RAW,...

NEWS for Ruby 2.6.0 (18.0)

NEWS for Ruby 2.6.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...スです。
Python のスライスのようなものを表現するために使えます。
このクラスのインスタンスは Numeric#step や Range#step で得られます。

* Enumerator::Chain
* 1個の Enumerator で複数の Enumerable の連鎖を表現する新しい...
...eceiver オプションが追加されて
Ruby コードからも設定できるようになりました。 14313

* Numeric
* 非互換な変更
* Numeric#step が Enumerator クラスのインスタンスではなく
Enumerator::ArithmeticSequence クラスのインス...

Kernel#check_signedness(type, headers = nil, opts = nil) -> "signed" | "unsigned" | nil (16.0)

Returns the signedness of the given +type+. You may optionally specify additional +headers+ to search in for the +type+. If the +type+ is found and is a numeric type, a macro is passed as a preprocessor constant to the compiler using the +type+ name, in uppercase, prepended with 'SIGNEDNESS_OF_', followed by the +type+ name, followed by '=X' where 'X' is positive integer if the +type+ is unsigned, or negative integer if the +type+ is signed. For example, if size_t is defined as unsigned, then check_signedness('size_t') would returned +1 and the SIGNEDNESS_OF_SIZE_T=+1 preprocessor macro would be passed to the compiler, and SIGNEDNESS_OF_INT=-1 if check_signedness('int') is done.

...signedness of the given +type+. You may optionally
specify additional +headers+ to search in for the +type+.

If the +type+ is found and is a numeric type, a macro is passed as a
preprocessor constant to the compiler using the +type+ name, in
uppercase, prepended with 'SIGNEDNESS_OF_', follow...
<< < ... 10 11 12 13 14 ... > >>