種類
- インスタンスメソッド (192)
- 文書 (88)
- 関数 (24)
- ライブラリ (12)
ライブラリ
- ビルトイン (192)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Ruby用語集 (12)
-
instance
_ methods (12) -
method
_ defined? (12) - methods (12)
-
private
_ method _ defined? (12) -
protected
_ instance _ methods (12) -
protected
_ method _ defined? (12) -
protected
_ methods (12) -
public
_ instance _ method (12) -
public
_ method (12) -
public
_ method _ defined? (12) -
rb
_ class _ protected _ instance _ methods (12) -
rb
_ mod _ protected (12) - rdoc (12)
-
respond
_ to? (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
singleton
_ methods (12) - クラス/メソッドの定義 (12)
検索結果
先頭5件
- Module
# public _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool - Module
# private _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool - Module
# public _ instance _ method(name) -> UnboundMethod - static VALUE rb
_ mod _ protected(int argc , VALUE *argv , VALUE module) - VALUE rb
_ class _ protected _ instance _ methods(int argc , VALUE *argv , VALUE mod)
-
Module
# public _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (21036.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が public であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
...定義されたメソッドも対象になります。
@see Module#method_defined?, Module#private_method_defined?, Module#protected_method_defined?
//emlist[例][ruby]{
module A
def method1() end
end
class B
protected
def method2() end
end
class C < B
include A
def method3()... -
Module
# private _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (21030.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が private であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
...したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。
@see Module#method_defined?, Module#public_method_defined?, Module#protected_method_defined?
//emlist[例][ruby]{
module A
def method1() end
end
class B
private
def method2() end
end
class C < B
includ... -
Module
# public _ instance _ method(name) -> UnboundMethod (21018.0) -
self の public インスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。
...名や、
protected メソッド名、 private メソッド名を引数として与えると発生します。
//emlist[例][ruby]{
Kernel.public_instance_method(:object_id) #=> #<UnboundMethod: Kernel#object_id>
Kernel.public_instance_method(:p) # method `p' for module `Kernel' is......private (NameError)
//}
@see Module#instance_method,Object#public_method... -
static VALUE rb
_ mod _ protected(int argc , VALUE *argv , VALUE module) (6200.0) -
-
VALUE rb
_ class _ protected _ instance _ methods(int argc , VALUE *argv , VALUE mod) (6148.0) -
Module#protected_instance_methods の実体。 モジュール mod に定義されている protected メソッド名の リストを文字列の配列で返します。
...
Module#protected_instance_methods の実体。
モジュール mod に定義されている protected メソッド名の
リストを文字列の配列で返します。... -
Object
# protected _ methods(include _ inherited = true) -> [Symbol] (6129.0) -
そのオブジェクトが理解できる protected メソッド名の一覧を返します。
...オブジェクトが理解できる protected メソッド名の一覧を返します。
@param include_inherited 偽となる値を指定すると自身のクラスのスーパークラスで定義されたメソッドを除きます。
@see Module#protected_instance_methods,Object#methods,Obje... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (474.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...いう振
るまい(C の do ... while 構文と同じ)をしていませんでした。
((<ruby-list:34618>))
: ((<"rescue/ensure on class/module"|クラス/メソッドの定義/クラス定義>)) [compat]
メソッド定義のほかにもクラス定義やモジュール定義にもresc......クラスと発生した例外オブジェクトの比較 [ruby] [change]
発生した例外 $! と rescue 節の例外クラスとは ((<Module#===|Module/===>))
を使って比較するようになりました。
以前は kind_of? による比較なので基本的な動作に変わりは......)
: ((<Module#private_method_defined?|Module/private_method_defined?>)) [new]
: ((<Module#protected_method_defined?|Module/protected_method_defined?>)) [new]
: ((<Module#public_method_defined?|Module/public_method_defined?>)) [new]
: ((<Object#methods|Object/methods>)) [change]
: ((<Module#instanc... -
クラス/メソッドの定義 (184.0)
-
クラス/メソッドの定義 * クラス/メソッドの定義: * class * singleton_class * module * method * operator * nest_method * eval_method * singleton_method * class_method * limit * 定義に関する操作: * alias * undef * defined
...クラス/メソッドの定義
* クラス/メソッドの定義:
* class
* singleton_class
* module
* method
* operator
* nest_method
* eval_method
* singleton_method
* class_method
* limit
* 定義に関する操作:
* alias
* undef
* d......うな場合は外側は普通モジュールが利用される
# (Net のインスタンスがない。Net を include できるなどのため)
module Net
class HTTP
end
class FTP
end
end
obj = Net::HTTP.new
# あるいは
include Net
obj = HTTP.new
# 以下のような使い方は組......ソッドがクラスメソッドになる
module Foo
def foo
end
end
class Hoge
extend Foo
end
//}
extend については、Object#extend を参照して
ください。
===[a:limit] 呼び出し制限
メソッドは public、private、protected の三通りの
呼び出し制限を持ち... -
Object
# methods(include _ inherited = true) -> [Symbol] (130.0) -
そのオブジェクトに対して呼び出せるメソッド名の一覧を返します。 このメソッドは public メソッドおよび protected メソッドの名前を返します。
...そのオブジェクトに対して呼び出せるメソッド名の一覧を返します。
このメソッドは public メソッドおよび protected メソッドの名前を返します。
ただし特別に、引数が偽の時は Object#singleton_methods(false) と同じになっていま......[例1][ruby]{
class Parent
private; def private_parent() end
protected; def protected_parent() end
public; def public_parent() end
end
class Foo < Parent
private; def private_foo() end
protected; def protected_foo() end
public; def public_foo() end
end
obj = Foo.new......結果
[:protected_singleton, :public_singleton, :protected_foo, :public_foo, :protected_parent, :public_parent]
[:public_singleton, :public_foo, :public_parent]
[:private_singleton, :private_foo, :private_parent]
[:protected_singleton, :protected_foo, :protected_parent]
//}
@see Module#instance_me...